20年11月寄居城跡を再訪し山頂周辺を少し調査しま...
寄居城跡
20年11月寄居城跡を再訪し山頂周辺を少し調査しました。
スポンサードリンク
登城口分からず。
船生城跡
登城口分からず。
須花城跡
祇園城跡 塚田曲輪跡
新城跡
道を挟んだ向かいに遊歩道と展望台(瓦礫)がある。
スポンサードリンク
土塁、堀切らしきものは確認できる。
鰻山城跡
土塁、堀切らしきものは確認できる。
鉄板の橋で先祖のルーツを感じる。
松ケ嶺城跡
先祖のルーツかもしれない…
朽ちて所々穴が空いているので、渡るのは危険。
思ったより遺構が残っていて良かったです。
清水城跡
思ったより遺構が残っていて良かったです。
富士見櫓
規模の割りに立派な石碑解説板があります。
久保城跡
規模の割りに立派な石碑解説板があります。
芦原城跡
山根城の堀を三つ程隔てた向こう側。
二の丸、堀切、土塁などはしっかり確認出来る。
大網山城跡
二の丸、堀切、土塁などはしっかり確認出来る。
神楽岡城跡
祇園城跡 本祇園曲輪跡
八木岡城跡
片平城跡
そのさきに溜め池があって堤をわたると入口があります藪ですが真っ直ぐ進み(空堀のなか)藪で行きづまったところで左側を上ると平場があります。
戸田城跡
温泉神社がありますが、城跡と言われなければ分かりません。
二荒山神社から入山しました。
松野南城跡
二荒山神社から入山しました。
壬生城 本丸跡
平安まで歴史を遡れる様です。
堀江山城跡
平安まで歴史を遡れる様です。
富士山城跡
小規模な物見台と思われます☺本郭跡に祠があります。
唐沢山城本丸の東側にある3つ目の曲輪。
唐沢山城 杉曲輪跡
唐沢山城本丸の東側にある3つ目の曲輪。
豪族高橋氏の居城との事。
高橋城跡
豪族高橋氏の居城との事。
富士山城跡
坊主山城の3城が同じ小山に造られていたようですが、規模からして一つの城だったように思えます。
ネットでも詳細が不明だった恩地要害。
恩地要害跡
ネットでも詳細が不明だった恩地要害。
乙畑城跡
東部開墾された以外は比較的原形が保たれているらしい。
宇都宮城 二の丸土塁・堀跡
田野辺城跡
白山神社の西へと林に入ると北へ向かう小道があります...
中里城跡
白山神社の西へと林に入ると北へ向かう小道があります。
唐沢山城 二つ目堀
御城跡
竹林、笹藪、墓地、畑になってて、遺構が良く分からない。
屋形山城跡
初めて伺いましたが、評判ほどではなかったです。
金枝城跡
山城🏯で空堀の跡などが良くわかります❗観光地にしたいけどムリかな⁉
宝福寺の裏手の山が大宮城址です。
大宮城跡
宝福寺の裏手の山が大宮城址です。
大谷津城跡
堀が多少残ってます。
規模からして一つの城だったように思われます。
坊主山城跡
坊主山城の3城が一つの小山に造られていたそうですが、規模からして一つの城だったように思われます。
唐沢山城つきとや土橋跡
岩谷要害跡
小倉城跡
スポンサードリンク
スポンサードリンク