日陰でのんびり、心地よい休憩を。
平林寺揚水機場
日陰もあり、とても休憩しやすい場所です。
スポンサードリンク
美しい自然に包まれた赤いゲート。
豊岡堰堤
浜松側から道をたどって行くと赤いゲートの堤体が姿を現します。
美しい自然の中に佇む取水堰です。
河原へ行ける、珍しいローリングゲート。
小鹿野用水頭首工
少し降りて行くと河原に出られるので直下に行けます。
農業用水の取水堰としては珍しいローリングゲート。
スポンサードリンク
丹波篠山でダムカードゲット!
佐仲ダム
丹波篠山市役所農都整備課にて、ダムカードの配布あり。
吉見溜池の美しい風景を。
蛇谷池ダム
吉見溜池とも呼ばれます。
スポンサードリンク
国内最大級のライジングセクターゲート!
百間川河口水門(平成水門)
平成感溢れる水門です。
回転式の水門のようだ。
大分の濁流、迫力満点!
東根堰の円筒分水/マルタンク
前日の大雨の影響で大分濁っていた。
すごい水量です。
スポンサードリンク
千歳海岸の絶景、浄水の癒し。
千歳海岸堰
千歳海岸にあるなんらかの浄水施設。
自然の中でカヤック釣りを!
五ヶ村池
自然が気持ちいい‼️
草刈り熱望。
乙ヶ妻のシダレザクラへ続く堰堤でのひととき。
永の前入沢堰堤
乙ヶ妻のシダレザクラへの道の途中にある堰堤てす。
道沿いの水門で特別な体験を。
古川水門
道沿いにある水門です。
サイフォン橋と共に歴史を感じる。
淡河疎水
サイフォン橋と一緒に見て欲しい。
サイフォン橋の向こうに長い導管が見えます。
金沢市の発電ダム、自然の力を感じる。
上寺津ダム
金沢市管理の発電専用ダム。
鬼怒川を望む岡本頭首工で特別なひととき!
岡本頭首工
国道4号線を北上するときに宇都宮から高根沢町かけて鬼怒川を渡る時に右側に見える川を塞ぐ感じで作られた施設が岡本頭首工です。
尾道の水源地で癒される散策。
久山田貯水池堰堤(久山田ダム)
尾道市史にとって大事な場所のひとつです。
山の上の方にあるんですけど、とっても気持ちのいい場所にあって、周りを歩いて散策するととっても癒やされますよ!
台風を防ぐ有名な水門!
安治川水門
大阪市にある有名な水門です。
アーチ型水門。
霞ヶ浦の絶景と共に。
霞ボート水門
あめなま釣れなかったスネ
霞ヶ浦の眺めは良かった。
桜と白鳥、野鳥観察の楽園。
大堰
桜が素晴らしい。
野鳥観察して和みます 今年は白鳥も。
深山公園で鳥たちと遊ぼう!
赤松池
白鳥やら鴨やら居て、人に慣れてるからめっちゃ近くで見れる。
秋から春にかけては鴨が渡って来ます。
日光川河口の水問へようこそ!
日光川水閘門
日光川の河口にある水問みたいな場所。
県道沿いの隠れ家で発見!
滝宮ダム
入ってみたらすぐに到達した。
西山(水道)堰堤
旧?
スキーバス転落の犀川ダム背景で。
笹平ダム
1985年1月に発生した「犀川スキーバス転落事故」ではこのダムのダム湖にスキーバスが転落しました。
工事等が行われている時は当然立ち入り禁止です。
深夜も安心!
泥川ダム
放流時は、深夜遅くでもアナウンスが流れるようです。
水路橋近くで絶景撮影。
浅又堰堤
ここや100メートルほど下流の水路橋の川からの写真を撮るには5~6メートルの法面を降りなければならず軽装では危険。
ひょこっと現れる古いダム湖。
安岐ダム
県道沿いにひょこっと現れるダム堤体はそんなに大きくないですがダム湖は大きく見えました。
ツーリングで訪問しました。
重力式コンクリートダムで特別な歴史を感じて。
山須原ダム
鳥の巣えん堤と呼ばれる2019年現在、改修工事中。
星を5、、何故なら、私が仕事に携わったから。
地味だけど魅力的、笠間川ダムの良さ。
笹間川ダム
笠間川ダム(かさまがわダム)所在地 島田市川根町笠間渡訪問日 2023/8/20大きな発電用取水口ありました。
取水口?
昭和の歴史が息づく、51年の魅力。
大坂砂防堰堤
昭和49年9月に着工、翌々51年10月に完成。
まるで顔の巨大砂防ダム。
高座川砂防堰堤
まるで顔のような巨大な砂防ダム。
平成23年台風15号を教訓に造られました。
新川中橋近くの越流堤、心安らぐ場所。
洗堰
新川中橋から西に最初の下り坂にある越流堤。
趣ある古いダムで、静かなひとときを。
相坂ダム
ダム便覧では「御所池」となっています。
古ーいダムです。
自然と共存する新しい砂防ダム!
岩ノ谷二の沢5号砂防堰堤
完成したばかりの砂防ダムです。
外観が素敵な隠れ家!
吉田ダム
全体が柵で覆われていて、外観と入り口しか観れませんでした。
70年の歴史感じるダム道。
高暮ダム
70年以上前に造られたダム道が狭いので軽自動車での訪問をお勧めします。
高野からダムまでは狭い道が続いています。
東北電力のダムで新たな発見。
東北電力(株) 入川ダム
東北電力のダムです。
紅葉美しいダム湖で癒しのひととき。
櫟野川砂防ダム
とっても紅葉がキレイなダム湖です。
芝川側の水門で水の流れを感じる。
三室樋門扉
見沼代用水西縁から芝川に放水する際の芝川側の水門。
珍しい螺旋式魚道体験。
高岩ダム
左岸にも直線の魚道があります。
珍しい魚道があります。
七つ池公園の美しい鏡。
【四番池】蓮池
七つの鏡池がある七つ池公園です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
