伊吹山麓の小水力発電。
小田分水
水路から分水⛲高低差使って小水力発電やってる👍⚡
北西にのびる水路さき、道をはさんで、小水力発電があります。
スポンサードリンク
四国一長いダムで開放感あふれる体験。
内海ダム
路過,有橋很好拍照。
何もないですが開放感あって楽しめました。
世羅地区の涼しげなダム。
京丸ダム
周囲には何もなく静かな場所です。
ダムサイトしか、釣りができません。
スポンサードリンク
そば屋からの紅葉絶景。
王滝川ダム
そば屋から見る紅葉が素晴らしい~
敷地の外から川への斜面を下らねばならず危険です。
山菜の穴場発見!
留山川ダム
緑豊かな静かなダムでした。
24時間、いつでも市民の命を守っているダムです。
スポンサードリンク
熊本地震からの創造的復興。
大切畑ダム
一の峯へ登山の時側を通りました大型ダンプが行き来してますまだまだ建設中のようでした復興がんばれ。
友達が現場で働いていたので星5つにしました。
近くで見る創意の結晶!
荒瀬ダム
農業用水ダム。
天端には入れないし湖を一周することもできません。
オーバーフローの絶景、安波ダムへ!
安波ダム
こちらに来ました。
ダムカードは安波ダム管理支所でもらえます。
ダムカードで自然を満喫!
遠賀川河口堰
初訪問。
手軽に自然を感じられる雰囲気。
土木遺産を体感、三成ダム!
三成ダム
23年7月にドライブ中に立ち寄りました。
「奥出雲町:三成ダム」巨大建造物が好きでたまに立ち寄ります。
利根川の水が織りなす、瓦曽根溜井の魅力。
瓦曽根堰(旧名堰枠)
利根川から流れて来ています。
谷古田用水、八条用水へ分水するための瓦曽根溜井の堰。
比較的新しいマロンコのダム。
野間川ダム
小さい綺麗なダムです。
栗湖と書いてマロンコと読む本気と書いてマジと読むみたいな(^o^)
丸石敷き詰めたロックフィルダムへ。
角川ダム
かつて角川は洪水被害が多く魚津市の市街地を守るために作られた。
2020年11月15日曜来訪。
迫力の高さ50m、渓谷の絶景へ。
稲又第三砂防堰堤
砂防は既に土砂で満杯状態で、この地域の地質活動がいかに凄まじいかも実感させてくれます。
七ツ森橋から見える春の味。
南川鞍部ダム
ダム正面に遊歩道?
七ツ森橋のスポットからはっきりと見えます。
美しい景色でフローター釣り!
小沢ダム
フローターでよくいきました。
立ち入り禁止看板有り。
四国堰堤ダムで特別な体験!
穴内川ダム
民家と山道を抜けた先にポッカリと現れます。
ダムカード集めで来ました!
美しいダムの景色、リラックス空間。
佐久間ダム 取水塔
でかい。
sulit ang pagod sa ganda🏞️ (SPR)
笹生川ダムで一息、自然の美を満喫。
笹生川第二堰堤
砂防ダムですここを目的地に…という場所ではありませんが長い時間運転された方はちょっと一息入れましょう。
まだ堆砂で埋まってないので溜池があり穴から流れてます。
マイナスイオン満載の絶景スポット。
源太郎ダム
マイナスイオンを浴びるには最適です。
最高に景色のいい場所です。
静かなロックフィルダムで絶景読書。
山瀬ダム
ロックフィルダム大館発電事務所にてダムカードをいただきました。
ここは人も少なく(ほとんどゼロ)静かで好天の日は景色を眺めながら読書にモッテコイです。
静かな雰囲気のダムで心休む。
永吉ダム
放水、紅葉などなど楽しみ方がたくさんあるダム。
山の麓で静かで身も心も休まりました😌
整備された静かなキャンプ場。
鶉ダム
静かで広い施設です。
トイレも洗い場もキレイですよ!
見晴らし抜群!
三川ダム
とても大きなダムで見晴らし抜群ですよ。
ダム湖ではバス釣りしてる人がちらほら。
自然に囲まれた静かなスペース。
島地川ダム
自然いっぱいでした。
やっと通れるようになりました♪
利根川の流れに驚く!
関宿閘門
関宿城博物館から足を伸ばして見学してきました!
利根川からこんなに多くの水が流されているとは知らなかった。
趣ある堰堤、四万ブルーの魅力。
四万取水ダム
元々、橋だと思っていた場所がダムでした。
現在取水設備改良工事の為水が抜かれています。
夕焼けが美しい相模川の供給口。
磯部取水門
引きずり込まれそうでちょっと怖い。
夕焼けがきれいに撮れますよ。
紅葉峠越えた後ののんびり池。
富栄池
風が心地よい。
綺麗な水の池の前で休憩できる東屋がある。
ダムカードと満開のサクラ。
鯖石川ダム
紅葉を見ながらダム見学🤔普通のダムでした。
サクラが満開でダムも雪解けで水量も多く見応えありですよ!
ダムの建設現場、未来が見える!
足羽川ダム
2024年11月下旬土曜日。
建設中のダムの様子です。
犀川ダムで最高の散歩体験。
犀川ダム
倉谷土清水線の果てにある犀川ダム。
通行止めで行かれませんでした…
紅葉の美しさ、マサカリ半島で!
川内ダム
紅葉綺麗でした。
県道253号を牛滝に走る途中で遭遇しました。
稲城大橋の水門を探検!
北多摩一号水門
目の前が広場。
橋シリーズの多摩川編です。
古河から宇都宮へサイクリング。
越流堤(第2調節池)
思川、姿川、新川、田川を走り宇都宮駅までサイクリングを楽しみます。
この堤防を乗り越えて第二調整池に流れ込みます。
秘境感溢れるグローリーホール。
大堰(大関堰)
絶え間なく水が流れ落ちている。
地域の灌漑用水の供給地点として大切に守られてきている貯水池。
世の中を超えた不法占拠の世界。
紙屋川砂防ダム
高級車買うお金あるならとっとと行政に従って退去しろよって思う。
どこから入るのってくらい原始的エリア。
自然放流ダムカード配布中!
八塔寺川ダム
ダムカード配布してます。
管理されていて、静かな場所。
鮎沢川の水の秘密、須川発電所隣。
第二須川ダム
鮎沢川の水利用を学ぶのに良い場所の一つ。
須川発電所の隣にあり、あまり目立たない印象です。
迫力満点の石垣ダム湖。
中岳ダム
【月 日】2021年12月21日【駐車場】有り【トイレ】無し🔷曽於市末吉町の中岳ダムに寄りました。
険しい道のりでした。
スポンサードリンク
スポンサードリンク