松本の夜は、ホットプラザで温まる!
ホットプラザ浅間
子供に、ここ良かったよ、と教えてもらい行ってきました。
露天あり、サウナあり、飲める水風呂あり。
スポンサードリンク
雨飾山の秘湯、源泉掛け流し露天風呂。
雨飾高原 露天風呂
村営の露天風呂。
寄付金を入れる箱があるので入れてあげてください。
熱々の源泉掛け流し。
上諏訪温泉 宮の湯
マニア垂涎の温泉。
いわゆるジモ泉。
スポンサードリンク
浅間山を眺める露天風呂。
穂の香乃湯
地元民御用達のローカル感溢れる湯処。
《あさしな温泉♨️穂の香乃の湯》日帰り温泉♨️施設です。
霊仙寺湖を望む温泉、四季折々の癒し。
むれ温泉 天狗の館
霊仙寺湖を目の前に見る絶好のロケーションです。
大きな窓から日差しが差し込む綺麗で広い大浴場内には38℃と40℃の2つの浴槽とサウナ・水風呂、更に立ち上がれば霊仙寺湖を見下ろせる露天風呂と...
スポンサードリンク
熱い湯が心地よい、野沢温泉の穴場。
野沢温泉 外湯 麻釜の湯
野沢温泉 外湯どの外湯も熱いのでサッと入るくらいが気持ち良い。
野沢温泉に宿泊と、湯巡りを楽しみました。
保科温泉で懐かしの湯を満喫。
保科温泉 若穂いこいの家
今日も保科温泉でまったりの時間を過ごしました。
源泉掛け流しが410円とリーズナブルに楽しめました。
スポンサードリンク
天竜峡で愉しむ、熱めの癒し。
天龍峡温泉交流館 ご湯っくり
清潔感があって良かった。
口コミ通りの2.3人しか入れない小さめの露天風呂500円。
410円で味わう昭和の風情。
差切峡温泉 坂北荘
お風呂に入ったら紫陽花がきれい!
昭和のノスタルジーを感じる温泉。
真田の秘湯でゆったり温泉旅。
千古温泉
大晦日の温泉はここで日帰り温泉500円とリーズナブル源泉かけ流しちょっと温めがちょうど良い近くに滝もある。
真田町にあります。
秘湯・御嶽こもれびの湯、赤茶色の鉄分。
おんたけ高原温泉 こもれびの湯
標高1450m程度にある日帰り温泉入浴施設。
2025.5.5 御嶽こもれびの湯♨️ 秘湯温泉です。
肌がツルツル!
室賀温泉ささらの湯
湯質がよく肌を触るとツルツルします。
場所は上田駅から車で20分くらいの所に有ります。
高遠のぬるぬる湯、登山後の癒し。
信州高遠温泉さくらの湯
権兵衛トンネルを走って、友だちイチオシのこちらに来ました。
仙丈ヶ岳登山の後に立ち寄りましたかの有名な高遠藩のあったその地ですお城の桜が見事で有名になってますここのお風呂も最高品質のお湯でしたヌルヌル...
尖石温泉で体感する、温泉の泉質。
尖石温泉 縄文の湯
すぐに汗が噴き出てきて良かったです。
2024年10月16日に行きました。
スキー帰りに癒やされる、戸狩温泉の柔らかいお湯♨️
戸狩温泉 暁の湯
スキー帰りに行きました。
長野県にある温泉。
茅野市の冷泉、心地よい温泉体験。
米沢温泉 塩壺の湯
冷泉がいい。
畑の中にポツンとありました。
隠れ家的な源泉掛け流し、至福のぬる湯。
若槻温泉
ウーパールーパー、ミドリフグなどの水槽が館内あちこちにあるが、あくまで個人的な趣味の世界サウナは火事で焼失して利用できない男性風呂浴槽は4つ...
源泉掛け流しが気になって行ってみました。
ツルツル肌を実感!
湯にいくセンター
お風呂だけ利用しました。
週末昼間に入浴で訪問しました。
夜景と共に楽しむ、露天風呂の絶景。
遠見乃湯
竜王で滑ったあとに伺いました。
ヒートショックが気になる方は冬期間は避けた方がよいかも。
源泉かけ流し、秘湯の宝庫。
姫川温泉瘡の湯
姫川に架かる橋を渡るとあります。
ノルタルジックな雰囲気が漂う趣のある温泉。
秋山郷の赤茶色温泉、心から温まる!
小赤沢温泉 楽養館
しょっぱさグッドな鉄泉は身体に染みます広々山小屋風の建屋の中で静かに長く浸かっていられる。
10年ぶり来たけど最高した♨️
秘湯・姫川温泉で癒しのひととき。
姫川温泉瘡の湯
姫川に架かる橋を渡るとあります。
ノルタルジックな雰囲気が漂う趣のある温泉。
心地よい硫黄の香り、戸倉上山田温泉。
上山田温泉 湯元 かめ乃湯
地元の人が入る外湯が楽しみで仕方ないです。
市民以外は四百円と若干高めですがスーパー銭湯と比べたら十分お安く温泉を堪能できます。
白馬の源泉掛け流し、心安らぐ茶色のお湯。
白馬塩の道温泉 倉下の湯
料金 600円 12月下旬〜3月位まで800円JAF割り なしロッカー あり 100円下駄箱 かぎなし温度 個人的にはちょうどよく気持ちよい...
入浴料は大人600円、子供300円。
林の中の野天風呂、尖石の湯。
八ヶ岳縄文天然温泉 尖石の湯
林の中に現れた天然温泉という感じです。
露天風呂というより野天風呂ですね。
遊園地ゲートから源泉へ。
わくわくの湯
あまり期待しないで寄ってみましたが、無色透明、湯の花あり。
2024.6.9来訪番台さんがいない代わりにどっかの遊園地とかで使われてそうな古びた入場ゲートに500円を入れて入場できます。
400円で楽しむ絶景露天風呂。
蕨温泉 ふれあいの湯
中はそれほど混んでませんでした。
それ程混んでいなく地元の方が多い感じでした。
熱々!
野沢温泉 外湯 河原湯
野沢温泉街に数多くある外湯の一つ。
野沢の外湯の中でも源泉が麻釜ではないところ。
昭和の風情感じる400円温泉。
湯川温泉 河童の湯
くねくねと車1台くらいの道幅を進んで行くとあります。
茅野市の湯川地区にある公営の日帰り温泉施設です。
昼神温泉の源泉かけ流し足湯でリフレッシュ。
昼神温泉 足湯 ふれあいの湯
泉質別適応症は、自律神経不安症、不眠症、うつ、アトピー性皮膚炎、尋常性乾癬、慢性湿疹、表皮化膿症だそうです。
昼神温泉が足湯で堪能できますタダですよ☺駐車場の奥にありました。
田中駅そばで、温泉とリフレッシュ!
ゆうふるtanaka
電車で旅する人間にとって、駅から近いのはホントありがたい。
お風呂には寄らずとうみ食堂でお蕎麦と とうもろこしのジェラートたべてきたんです。
千曲川の絶景、温泉美味!
いいやま湯滝温泉
スノボ帰りに立ち寄りました。
20230918「いいやま湯滝温泉」。
諏訪湖畔の280円温泉。
湖畔の湯
ここは駐車場があります。
湯は下諏訪らしくとてもよい。
秘湯・田沢温泉のぬる湯体験。
田沢温泉
平日の午後4時頃に着きました 駐車場は乗用車が6台位停められます建物の外観は社寺建築のような風格でいい感じでした玄関に入り目の前に券売機大人...
ややぬる湯の炭酸泉でした。
燕岳登山者必見!
中房温泉
山奥にありますが電波も良好でした。
登山口に近く前泊に丁度良く登山者の無料駐車場が中々停められないのでこちらに泊まって夕方車を移動しました。
熱めの源泉掛け流し、横落の湯で癒やしを!
野沢温泉 外湯 横落の湯
源泉は麻釜で多くと一緒。
おそらく野沢温泉村の中で最も泉質がノーマルな(薄い)外湯だと思います。
八ヶ岳望む玉宮温泉、地元の憩い。
玉宮温泉 望岳の湯
茅野市の市営の温泉では、ここがいっちゃん好きですね。
地元の方向けの公衆浴場という印象。
源泉掛け流しで一日満喫!
川中島温泉テルメDOME
まあまあ広い駐車場あり。
近くの広徳の湯と比べると、新しめできれいな場所です。
上田の山奥、ツルツル湯質最高!
室賀温泉ささらの湯
湯質がよく肌を触るとツルツルします。
最高の日帰り温泉です。
源泉掛け流しと美肌の湯、心も癒す温泉旅。
ゆーとろん 水神の湯
内湯 洗い場など コンパクトですが 露天風呂がのんびりできます。
大好きな源泉掛け流しの日帰り温泉が増えてしまいました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
