神宝神社と大神神社、歴史の旅。
神宝神社
年に何度もお参りする大神神社。
私の認識では暗くってあまりお参りされていない印象でした。
スポンサードリンク
左京鼻の崖っぷち神社、心地よい力。
左京鼻龍神神社
行く先々で清々しくて心地のいい力を感じることができます。
神様がこの島をお生みになったとき島が流されないように8本の柱を立てた「折柱伝説」の観音柱が近くにあります。
赤い鳥居に魅了、静寂の神社へ。
野森稲荷神社
静かでいい雰囲気の神社です。
鶴橋山から最短コースで下ると着く神社。
スポンサードリンク
趣ある三光門を体感!
三光門
混んでいることもなくスムーズに拝観できました。
三光門 趣のある素晴らしい門です。
朱色の橋と祠、善女龍王。
善女龍王社
お大師様の師匠である恵果和尚のお寺長安青龍寺の鎮守として祀られておりました。
今回は真冬に来たので池が凍っていました。
羽生結弦ファンが集う聖地、弓弦羽神社!
弓弦羽神社
御本人が訪れファンの間で聖地となった神社です。
広くて綺麗な所です。
波打ち際を裸足で散歩、青島の南国気分。
青島神社
青島神社へ約4時間のドライブで訪問。
宮崎市内の観光地といえば『青島神社』。
室見駅から歩く、本格稲荷神社。
愛宕 音次郎稲荷神社
福岡市地下鉄の室見駅からは徒歩10分程。
奥行きがかなりある本格的な稲荷神社です。
静寂の中の御朱印体験。
社務所
再興したのが玄成院現在は社務所になっています。
静寂が心地いい。
源九郎稲荷神社で五穀豊穣!
源九郎稲荷神社
お参りさせていただきました。
一旦、ここのお稲荷さん「源九郎稲荷神社」に合祀しました。
勝負の神様が宿る秋保神社⛩️
秋保(あきう)神社
相馬から、お馬さん神輿も久しぶりに見ました。
勝負の神様です。
朝日の中で映える西池神社。
須濱神社
一度伺ってみたかった神社。
年末にインスタを見て訪問しました。
八坂神社で大神の恵みを。
弥刀神社
とても良い神社で、お参り後にはろも見えてラッキーだった。
地元の神社です。
木彫りの龍が迎える、神秘の氣。
伊太祁曽神社
平日に伺いましたが、静かな神社で気持ちよかった。
諸国一之宮巡拝2024年9月7日に訪問9月とは思えない2024年の猛暑の中、訪問。
秋の紅葉と逸話が楽しめる神社。
鍬山神社
秋になると紅葉が綺麗になる神社。
うっすらと紅葉し始めた神社内の雰囲気はなかなか良かったです!
広島城と被爆鳥居の絶景。
大鳥居
広島城が目的だったので、え?
天気も良く、最高のロケーションです。
紅葉と清流が織り成す静寂の参拝。
諏訪大社 上社 前宮
上川を渡り茅野岡谷線の近くにある神社当日は茅野駅からレンタルサイクルを借りて行きやしたよ道路から長い石段の階段があり境内は紅葉が色づき始めて...
少し切なくなり神様にもっと近くで逢いたいと伝えたら、最後のこの場所ではすごく近くでお話ができました。
布良崎神社から望む富士山。
布良崎神社
漁港の方へお散歩に行った時に知った神社です。
館山に住んでいる友人に勧められて、レンタカーを借りて参拝。
小学生でも登れる!
高御位神宮
日の出を見る為に登りました。
駐車場から登って1時間もかからず山頂へ行くことが出来ます。
清々しい気分になれる神秘的な神社。
大歳金刀比羅神社
よく整備されていて本当に愛されているいい神社だと思います。
金比羅祭が年々寂れて、寂しいですね🥺
不思議な滝と神社の調和。
三ツ谷八幡神社
岩穴をくり抜いた何とも不思議な滝があります。
神社のすぐ横の小川が、自然の岩の穴を通って流れてました。
心地よい香りに包まれる珍しい神社。
龍神春日神社
鳥居前まで車で行きました。
とても神秘的な感じがする場所で、静かな空間です。
梅が綻ぶ一言主神社の神秘。
一言主神社
毎年初詣は一言主神社です。
'25/8/15に参拝に上がりました。
伊豫豆比古命神社で、御朱印を体験!
伊豫豆比古命神社(椿神社)
とても良い気のする神社です。
御朱印を直にお書き入れ戴きました。
樹齢50年のスギに導かれ。
御宇田神宮
また天皇をお祀りしている平安神宮や明治神宮などがあります。
吸い寄せられるように、導かれるようにたどり着きました。
水島の夜景と御朱印、感動の一体験。
箆取(へらとり)神社
御朱印をいただきました。
特に水島臨海工業地帯の夜景がキレイに見えるようです。
大化の改新を感じる古刹。
氣都倭既神社(茂古の森)
古き森です。
中臣鎌足との関わりを伝承にもつ神社のようです。
勝負の神様と出会う、鹿島神宮。
武甕槌石像
武甕槌命だ!
タケミカヅチノオオカミが十字路のようなところに佇んでます。
和歌の浦絶景、石段を登ろう!
和歌浦天満宮
こちらの神社もとても気持ちが落ち着く場所でした。
ペンのお土産までお授けくださいました勉強がんばりや、のお声がけも(笑)
二瀬本神社で感じる心地良い静寂。
二瀬本神社
2024.7.28 2回目の参拝空間が心地良い右足裏がポカポカするという不思議な感覚になりました(パワーをいただけたのかもしれません)
静寂の神社でした。
雲八幡宮で御朱印体験!
雲石(雲八幡宮元宮)
詳しくは石碑にあります。
雲八幡宮の元宮です。
海峡の守護神、立石稲荷神社へ!
立石稲荷神社
みもすそ川バス停下車。
関門トンネル人道入口の施設から関門橋をくぐってすぐのところにあります。
心洗われる求菩提山登頂。
国玉神社上宮
それほど大変な思いをしなくても登頂可能です。
お天気でしたので散策しました。
晴れた日、洲崎神社で最高の眺望を!
洲崎神社
安房国一の宮として知られる洲崎神社。
初詣で来訪しました。
富士山登山、ここからスタート!
稲荷社
参道を入った瞬間から空気感の流れが違う感じがしました。
本当に富士山に登りたいなら、ここから始めましょう。
春祭りと桜満開の狛犬。
宇佐八幡神社
キリッとした狛犬さんが待ってます。
良い以前は茅葺き屋根だった。
朱と白が織り成す、神聖な美。
上鴨川住吉神社
良く管理されているのか神聖な神社でした。
茅葺屋根の建物と朱塗りの本殿の美しさが素晴らしい。
高台の大隈御霊神社、神秘の参拝。
大隈御霊神社
JR門松駅の北西1.4kmほどの粕屋町大隈(旧粕屋郡大川村大字大隈字丸山)の集落の中の高台に鎮座している神社です。
トイレ駐車場ありで観光客もおらず貸し切り状態出来ます。
歴史と荘厳な木々に包まれて。
諏訪神社
近所の親切な人に道を教えていただきました。
静かですそれていて荘厳な雰囲気杉並木も立派雨災害により崩れたとこもありましたが素晴らしいとこでした。
別府の朝見神社、自然豊かに参拝。
八幡朝見神社
別府市のパワースポットの1つ。
茶房たかさきのご主人に勧められて参拝致しました。
スポンサードリンク
