梅が満開、天神様と共に。
梅安天満宮
天神様ではありますがこちらは安産の神様でも有る様です(*^^*)デイサービス利用のおばあちゃん達もゆっくり寛いでいました✨
学問の神みたいです。
スポンサードリンク
神秘的な波音、薬師神社のパワー。
薬師神社
海が凄く綺麗です✨パワースポットかも🦆ありがとうございました😊
こちらも御朱印は摩利支神社にて拝受されます。
街中のオアシス、旧黒田藩窯跡。
中西宮地嶽神社
偶然お見掛けし、参拝致しました。
無人の神社階段あり。
スポンサードリンク
秋の紅葉と銀の球体。
浮殿
歩くとすぐに目のまえに現れる特に何があるというわけではない。
イベントで展示などやってる時は開いていて中が見える場合もあります。
秋のイチョウが彩る、心温まるひと時。
手鎌綿積神社
御朱印がありました。
社務所が無いので、『御朱印』は、どこで頂けるのでしょうか?
スポンサードリンク
心静まる神武天皇の聖地で参拝を。
一宮神社
たまに参拝する神社です。
とても広くお参りしがいがあった。
香椎宮の武内神社、湧水で心清まる。
武内神社(境内摂社)
神社などの自然のあるスポットにお世話になっています。
香椎宮境内摂社、ついでに参拝すると良いでしょう。
スポンサードリンク
諸岡の静かな氏神さま。
諸岡八幡宮
すすきの小径を抜けて行く道に風情がある。
初詣に行ったのですが、ひっそりとしててよかったです。
見猿言わ猿聞か猿と神社の御利益。
内野熊崎 日吉神社
とても静かで素敵な所でした。
見晴らしがよく、気が流れ動いてます。
呉服のルーツを巡る、歴史の神社。
縫殿神社
私にとって五つ星✨デザイン✨針仕事✨ファッションに関わる方にお勧めしたい。
ひっそりと佇む神社です。
朱塗りの鳥居と奇祭、魅惑の神社。
松末天満宮
とにかく本尊まで続く石段はひたすら紅い鳥居が立ち並んでいます。
(深江村)村社 天滿宮大字松末字屋敷の内にあり。
中原公園の猫と御朱印。
中原八幡宮
戸畑祇園の中原です✨夏ですね~🥰
2022年10月4日中原公園と隣接する形で位置します。
美しい川辺で瀬織津姫に癒されて。
釜屋神社(立花町田形)
対角線上にあるかなり歴史のあるツイン神社です。
祭神の瀬織津姫は海の神・祓い浄めの女神とされる。
心清らかなお詣り、オリジナル御朱印。
国分日吉神社
御朱印頂きました。
非常にキレイにされており、清々しい気持ちになれました。
海を見下ろす絶景神社、心地よい風を感じて。
三苫 綿津見神社(旧八大龍王)
駐車場あり優しい風でのお迎え⛩🙏すぐ奥には風光明媚や海岸線🏄♂️
三苫浜の高台に、海を見下ろすように建つ神社。
神秘のパワースポット、穏やかな居場所。
香椎宮 頓宮
自然に恵まれ神秘的なので。
歴史ある美しいパワースポットです。
長寿の藤棚で心癒やす。
井原住吉神社・明星寺跡
少なくとも江戸時代には存在した神社。
住吉三神の名前に付く「筒(つつ)」には「星」の意味もあるそうです。
地元が愛する埴安神社で願い叶う。
次郎丸埴安神社
地図を見て知って気になって行ってみました。
年始参りの一番近い氏神様。
小倉の街中に隠れた瘡守稲荷神社へ!
瘡守稲荷神社 御分社
鳥居が目に入ったので立ち寄ってみた。
商売繁盛でお参りしています。
西油山の隠れ神社、散策の魅力。
西油山 海神社(綿津見三神)
西油山中央公園を中継して参拝すると分かりやすい。
蜘蛛の巣が凄かったです^^;
穏やかな心になる熊野神社。
熊野神社(春日市)
すごく良い気が漂ってる場所。
この辺は遺跡も多いし、ここの神社も歴史を感じさせてくれる。
正月大祭で賑わう神聖な空間。
十日恵比須神社
静かで良いですよ。
人々の商売への活力が感じられるいいお祭りだと思います祭り中、昼間は特に駐車場探しに苦労しますお祭りは昼も行った事がありますが、夜の雰囲気が好...
西戸崎神社で地域の温もりを。
西戸崎神社
志賀島観光の途中に是非立ち寄って下さい。
きれいにお手入れされて、地元の方に大切にされてる神社。
風情ある小高い丘の社⛩️
諸岡八幡宮
すすきの小径を抜けて行く道に風情がある。
初詣に行ったのですが、ひっそりとしててよかったです。
三宅の神社で運命のにゃんこと。
三宅地禄神社
地域猫(u003d^・^u003d)がカワイイ私が行った時には仔猫を連れていた。
猫がそっとそばで悩みを聞いてくれました。
櫛田神社の御利益、凄い!
注連懸稲荷神社
櫛田神社の中にあります。
「あしどめ稲荷」という別名があるそうです。
日本最古の恵比寿様に癒されて。
羽犬塚 六所神社 (六所宮)
ワクワクします。
とても古い神社でした御朱印は連絡したら宮司さんが来てくれます。
道の駅たちばな前の美しい八幡宮。
辺春八幡宮
階段の角度が鋭角で、更に二段構え。
わんこと一緒に参拝可能です🐶今は入り口の🍁が陽の光で素晴らしい色合いに😊上からも綺麗ですよ(160段ぐらいは上がりますが)
ひっそりとした静かな空間で、清々しい参拝を。
須賀神社
村の鎮守の神様的な。
少し淋しい場所でした。
霊験あらたかな稲荷神社、心休まる空気感。
帆柱稲荷神社
他の方が上げている倒壊した鳥居はもう撤去されていますのでとりあえず参道の階段は登れますね。
どでかいスズメバチの巣が本殿の軒下に作られ、非常に危険。
筑後の大元、熊野神社へ!
熊野神社(筑後/熊野)
職場から車で10分もかからない所にある神社。
神社は県道89号を南下すると左側の集落の中程に鎮座している。
ダイナミックな神額、乳山八幡へ。
乳山八幡神社
神額(扁額)がダイナミックなので、是非頭上を眺めて欲しい。
高台にある八幡神社。
神武天皇ゆかりの岡湊神社。
惣社宮(中間市中尾)
車でも上がれるようですが、、、、境内は大変広く木陰に涼むベンチ、お手洗いなどもありゆっくりと過ごせます。
神武天皇が岡湊神社へ行幸の際に祀られたと伝えられる神社。
神秘的な八幡宮で静かな時間を。
高宮八幡宮
駐車と道幅に多少の難しさがありました。
自然に恵まれ神秘的なので。
高良山愛宕神社で感じるパワー。
愛宕神社(高良大社境外末社)
高台に有り久留米の街並を見ることが出来ます。
福岡県久留米市の鷲尾岳の山中に鎮座する高良山愛宕神社。
厳かな白旗山、御利益あふれる神社。
撃鼓神社下宮
後日、宮司さんからお礼の葉書をいただきました。
全兵士に向けて進軍の太鼓を撃った場所である。
雪が積もる英彦山の紅葉。
豊前坊
一方で厳かな雰囲気がある神社でした。
雪がたくさん積もっていました。
700年の大楠と幸運を。
須賀神社(祇園社)
よく参拝させて頂いてます。
甘木の氏神様との事です。
神功皇后が祈願した神秘の地。
山田邑斎宮
銀杏の紅葉がとても美しい場所でした(*^^*)伊野天照皇大神宮にお参りする前に参拝することをオススメします。
事代主命、住吉三神、息長足媛神合祀(六所神) 伊弉諾尊、伊弉冊尊、瓊瓊杵尊、速玉男命、事解男命、国常立尊、豊受大神末社 祇園社神功皇后が新羅...
筑後吉井の美しい八幡さま。
若宮八幡神社
R6.10.05うきは市吉井町出身の俳人・清黙先生の句碑が建立されたそうです😊一見の価値あり!
西の「月」、東の「日」」に挟まれた神社です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
