白尾灯台で絶景の夕陽。
白尾灯台
大正3年に木造灯台として設置。
灯台、神社、石碑、山、色々セットです。
スポンサードリンク
香箱蟹を味わう漁港へ。
橋立漁港
小さな漁港。
カニで有名な漁港。
尼御前で絶景と歴史を体感。
尼御前岬
遊歩道も樹木も大変手入れが行き届いています。
北陸自動車道走行中の休憩にパーキングエリアから立ち寄りました。
スポンサードリンク
片山津温泉の心、足湯そばで。
片山津温泉 温泉配湯所
周遊バス🚌キャンバスの停留場があり、足湯も直ぐそばです。
配湯所は、温泉街の中ほど足湯のある公園に隣接しています。
北陸最大級の青銅大仏、安らぎの静寂。
能登長寿大仏
令和6年7月27日に訪問しました。
穴水町で事業を成した方が私費で建てた大仏だそうです。
スポンサードリンク
金沢城近くの美しい紅葉道。
アメリカ楓通り
10.17.20235〜6割?
紅葉の時期は昼も夜も綺麗です。
高さ13メートルの竹ブランコ体験!
金沢湯涌創作の森
大きなぶらんこに乗りました。
版画工房で2階で作品展見てきました!
スポンサードリンク
河北潟メタセコイヤ並木、静かな時間。
河北潟メタセコイア並木
初めて訪れたけど ここはここで善い場所滋賀高島のメタセコイヤとはいかないけど道幅も狭く車やバイクも少ないので 色々ガッツリ試せるかも。
河北潟ヒマワリ村からはクルマなら3分ほど。
山中に広がる桜公園、無料開放中!
古永建設 しだれ桜園
桜の時期過ぎてから、行きました。
【人気上昇中の桜の名所】千路町から上中山町の旧道の中程にメインの枝垂れ桜を中心に数十本の桜と樹木が日々の疲れを和らげてくれる庭園が有ります。
NHKでも話題!
奥能登塩田村
道の駅の休憩ついでに見学しました。
揚げ浜式製塩を今に伝える場所。
御手洗池で心洗う神秘体験。
御手洗池
案内板から石段を下ると池に到着。
名水100選の御手洗池。
夏限定!
木窪大滝
大雨の影響が心配でしたが、営業されていました。
早めに行って順番待ちしながら岩魚塩焼きやフランクフルトでちょい飲み最高です運転される方はもちろんノンアルコールビールで♪素麺は良く水を切って...
金沢の噴水時計、夜の魅力。
金沢駅兼六園口噴水時計
元地元民の奥さん曰くこんな時計あったかな?
子どもが面白がって、ずっとみていました。
金沢駅からのもてなしドーム。
もてなしドーム
金沢に来た感を強く感じる。
雨や雪が多いため「駅を降りた人に傘を差し出すおもてなしの心」をコンセプトに建設されました。
金沢城の隠れた歴史、旧第六旅団。
旧第六旅団司令部庁舎
空襲に遭わず残ったそうです。
旧第六旅団司令部庁舎戦争で失われずに残った司令部中には入れないですが外観を鑑賞できます新緑に囲まれて良い場所です。
青空に映える河津桜。
蝶屋桜の名所づくり 西米光町 河津桜
河津桜で有名。
早咲きの河津桜で有名なスポットです。
猿山灯台からの夕日、感動必至!
猿山岬灯台
地震の影響により娑婆捨峠からの道は崩落して通行止めです。
雪割草を見にきて、立ち寄りました。
加賀の伝統工芸体験で心を満たす。
加賀伝統工芸村 ゆのくにの森
ゴールデンウィーク中の平日に妻と訪問しました。
敷地内が伝統工芸体験ができるテーマパークです。
見晴らし台で楽しむ絶景桜。
高尾城址見晴らし台
健脚の人なら見晴らし台の一番上まで登れば最高の眺めが待っています。
頂上の景観はその労力の100倍以上もの魅力があります!
絶景が広がる大笹波水田の魅力!
大笹波水田(棚田ビュースポット)
日本の棚田百選に選定された大笹波水田です。
棚田ビュースポットができて居て展望台に寄ってみました。
間垣の里で体感する美しき絶景。
上大沢 間垣の里
ここにたどり着くまでの海岸沿い道はくねくね細くてアップダウンのスリル満点!
今日は穏やかな夏。
朝市ついでに『まれ』の世界へ。
輪島ドラマ記念館
そういう撮影もあったのね、という記念に。
連ドラ見てたので寄ってみました。
小松の曳山文化、無料で詳しく!
こまつ曳山交流館みよっさ
入場無料で詳しく説明をしてもらえます。
小松の曳山のことは全く知らず偶然見つけておじゃましました。
大杉谷川で秋の風情を堪能。
荒俣峡
澄んだ空気としっとりした湿度が心地よい紅葉はもちろん五感が生き返るような心地。
11月半ばまでが紅葉が素晴らしい、あまり自然をいじっていないので、気分転換には最高です。
井上靖と巡るW坂の風情。
石伐坂(W坂)
心霊スポットとか聞いたけど、行ってみた。
また歴史も感じさせてくれる坂。
尾山神社の趣ある庭園で静けさを楽しもう!
神苑
素敵な庭園です。
尾山神社境内の庭園です。
江戸町通りで古き良き団子体験。
茶店通り(江戸町通り)
通りがとても落ち着いていてゆっくり休憩できます。
古い建物が古風な園内のイメージを強調しています。
滝の谷霊水でスッキリ美味しい環境。
滝の谷霊水
水量多い湧水です。
とても美味しい霊水です!
日本海の絶景、巌門遊覧船!
遊覧船案内所
6月15日に訪問。
クルーズの楽しみもあり良かったです 1日も早い復興を祈ってやみません。
北前船の歴史を旅する。
旧角海家住宅
2024.1.1能登半島地震により倒壊。
北前船の廻船問屋を営んでいた旧角海家の住宅。
日本最古の木造灯台、散策の旅へ。
旧福浦灯台
昔を探索するのにはとても良いです。
道自体は整備されていますが、道端が少し(だいぶ?
琴ケ浜で奏でる鳴き砂の音。
泣き砂の浜(琴ヶ浜)
2024/8に行きました。
琴ケ浜の表札が木っ端みじん。
金沢駅前のやかん体、謎のオブジェ!
「やかん体、転倒する。」三枝一将
金沢駅東口(兼六園口?
突然やかんが現れます。
尾小屋の汽車に乗れる春秋!
ポッポ汽車展示館
金沢から来た🤣自転車で3時間ぐらいかな~良いところけど、人いないわ😁
石川県小松市日中空いてます。
魯山人の別邸で至高の時間。
魯山人寓居跡 いろは草庵
茶室、資料などが楽しめます。
どんな暮らしをしていたかを学べるとても良い施設です。
金沢の金箔貼り体験、思い出作りに!
かなざわ 美かざり あさの
金箔貼り体験をさせてもらいました。
香りのいいお香が欲しいと思っていました。
能登金剛の絶景を船で体感。
能登金剛遊覧船
GWの初日。
陸地から見る能登金剛と全く違った景色が見えます。
白山白川ホワイトロード 最初の滝に圧倒!
しりたか滝
ホワイトロードを石川県側から上り料金所を過ぎると左手に見えますが駐車出来る場所が無く車窓からしか見ることが出来ませんでした。
2024.11.3朝早いことも近くの駐車スペースがあるから撮影できました。
霞ヶ池の美、翠滝の魅力。
翠滝
「みどりたき」霞ヶ池から注ぎ込む高さ6.6m幅1.6mの滝。
【2024年4月6日】兼六園の瓢池にある滝です。
内灘砂丘で感じる、何も無い贅沢。
内灘砂丘
内灘砂丘に初めて訪れた。
バイクで不用意に入るとハマりますw歩きならばいろんなとこから入れて景色もキレイです!
スポンサードリンク
スポンサードリンク
