湯の川温泉、熱湯三段湯の名湯!
大盛湯
やっぱりここのような銭湯が好きだなぁ。
観光の途中で昼頃に伺いました。
スポンサードリンク
歴史漂う昭和の銭湯、旅の疲れを癒す。
日の出湯
天上も高くて文化遺産レベルの建物で、感動しました!
こぢんまりとしていて、一般的な規模の銭湯です。
高濃度炭酸泉で極上リラックス。
ねぎしの湯大盛舘
6人の常連が露天の炭酸泉で長湯の井戸端会議サウナ、水風呂も小さいが悪くは無い。
根岸駅からだと遠いのでバスで行きました。
スポンサードリンク
昭和レトロの黒湯で温まる。
いなり湯
給湯器が故障したので娘と行ってみました。
ぬるめ42度の広い浴槽には、バイブラ、ジェットがあります。
熱湯炭酸湯で肌ツルツル。
江北湯
小さい銭湯だか、綺麗に管理されており気持ちよく入れた。
今晩のおかずもカバーできる足立区の銭湯サウナ無しジャンボ有りQRコード有り浴槽は熱湯炭酸湯電気風呂ジェットなど豊富にあります。
スポンサードリンク
歴史を感じる擬洋館銭湯。
若の湯
散策中に見かけてとても気になった銭湯。
使い放題なのが良かったです。
昭和の銭湯、昔の良さ再発見!
桃の湯
激渋銭湯!
銭湯が好きなのでgooglemapを見ながら訪れました。
スポンサードリンク
錦江湾と源泉掛け流し、特別な温泉体験!
さくらじま白浜温泉センター
露天風呂があって錦江湾が見える穴場スポット。
桜島の通りを国側の道を走って15分位のところにある。
荻窪の深夜営業、贅沢銭湯体験。
秀の湯
サウナ利用としての評価です。
駐車場あり、店員さん感じ良しとこのあたりでは一番おすすめ。
昭和の良き湯治場、北白川の名湯。
不動温泉
昼過ぎからひとりでふらっと来訪。
とてもレトロな雰囲気の温泉です。
平和通りで出会う、温泉のようなお湯。
平和湯
65才、仕事をしながら夜間大学にも通っている。
清潔感があって良い感じです。
明日香村の憩い温浴施設、500円で癒し!
太子の湯
サウナはあるが水風呂は無し。
すみません。
昔ながらの心温まる治安湯、爽快感満載!
第二寿湯
可愛いいおばあちゃまが番頭さんをされていました😊建物はレトロで、タイルなどは新しく脱衣所も洗い場もとても清潔で気持ちよかったです!
昭和39年からの営業だそうです。
昭和レトロな朝風呂体験!
砂川湯
日曜日は午前中も営業していてありがたい。
高温の湯は、別世界でした。
パンダ湯でアセロラ香る極楽。
猿江 亀の湯
清掃が行き届いていてとても気持ちよかったです。
昔ながらの普通の銭湯です。
カラフルなインコと入浴を。
松葉湯
店主の息子さん?
地元でないサウナ目当てで来られる一見さん 入浴のさい黄色いカゴ使ったほうがいいですよ~ロッカーの前でたらたらやってるといけずはされませんが地...
昭和感満載の湯、サウナも充実。
伏見温泉
水風呂はまぁ〜冷たい方!
この近くで生まれ育ちました。
連雀通りの露天風呂、心地よいひととき。
のぼり湯
広い銭湯ではありませんが、露天風呂がとても心地好いです。
ここの銭湯はシャンプーとボディソープが備え付けであったのですごく良かったです!
新潟市の小松湯で熱湯体験!
小松湯
少し小さめですが、キレイなレトロ銭湯です。
銭湯サウナをキメる。
本蓮沼駅近、清潔感抜群の銭湯。
清水湯
サウナはないですがまず綺麗。
休日の16時頃、大人1名、子供1名で利用。
西荻の癒し、ミルク風呂でまったり。
天狗湯
まったりと入っていられて最高です。
近くの銭湯に来ました。
薪で沸かす、熱めの湯。
功泉湯
自分が行ったとこで1番安いです。
建物の造りはオーソドックスな銭湯です。
かっぱの湯で心温まる贅沢体験。
色麻平沢温泉 かっぱのゆ
地元の人が多い気がします。
広々とした開放感のある温泉です。
京屋敷のオシャレ銭湯、至福体験!
テルメ末広
入口の段差に注意!
オシャレな京町家風の建物。
昭和の香り漂う、湯の楽園。
大黒湯
パッと見古そうで実際古いと思うのですが綺麗です浴場入口にリンスインシャンプーとボディソープのボトルが置かれています他の方の口コミを見る限り2...
笹塚在住40年の🏇KENです。
清潔なお湯と家庭的な味。
かずさのお風呂屋さん
他の有名なお風呂より良かった。
現代のスーパー銭湯未満といった感じでしょう。
京都の文化を楽しむ、清潔な銭湯。
平安湯
葵祭りなどなんと英語版までありましたお湯につかりながら京都文化を学べます。
【平安湯】京阪鴨東線神宮丸太町駅(から結構遠いかも)京大のすぐそばには何個も銭湯がある。
上板橋の銭湯、薬草湯で癒しを。
ときわ健康温泉
浴槽の種類も豊富でかなり楽しめます、お勧めです。
温泉銭湯\u0026漢方銭湯(常時です、週1とかではない)でオススメ。
露天風呂で非日常体験。
多賀良湯
木曜の20時頃に来店。
無料駐車場3台ありますが、人気で停められたことは1度だけ。
地下水のかけ流し、心地よい湯。
【 銭湯 】 芋松温泉
不動産ディベロッパーに買われて、ホテルか、マンションという流れかも…カネの力を前に無力車を停めれる駐車場が向かいにある。
いつまでも浸っていたくなるお風呂です毎月名古屋から京都の実家に帰りますが、その時は必ず芋松温泉に入ってから名古屋に戻りますそれが私の一番の楽...
桜チップ香る癒しの銭湯。
むらさき湯
普通のタイプ、全身串刺しタイプ)、深風呂、電気風呂、浅風呂が一つになっている独立して水風呂(2人)と露天風呂(2人、日替わり湯?
こちらの銭湯もサウナが充実しています。
神奈川で楽しむ広々銭湯。
いやさか湯
地元の銭湯としては、頑張っていると感じます。
スパ銭と普通の銭湯の間をいく感じの規模大きめなビル型銭湯ですリフレッシュコーナーがオススメ!
矢切駅前で楽しむ広々露天風呂。
笑がおの湯 松戸矢切店
何十年も近くに住んでるのに初めての訪問。
あまり長居出来ない私もゆったり出来ました!
昭和レトロな癒しと生ビール!
湯処じんのび
料金もリーズナブルで、いい感じ。
連休中の日曜昼過ぎに到着。
300円で源泉掛け流しの古湯。
秋保温泉共同浴場
丁度閉まってしまうところだった💦あと2分早かったら間に合ったのに………そこで向かったのがこちらの共同浴場。
宮城県、仙台にある温泉。
函館の源泉かけ流し、朝からリフレッシュ!
にしき温泉
半露天風呂あり、そこが源泉かけ流し。
朝5時から営業しているので使いやすい地域の方々のための温泉施設で常連が多い駐車場は施設周囲にあるロッカーはコインを使用しないタイプのためあり...
300円で螺旋階段の露天風呂。
浜口温泉
下町の銭湯で住民に愛されてます。
入浴料 300円なんでこんな安いんだ?
風祭駅近くの昭和の湯。
小田原温泉 八里
鈴廣かまぼこの里の斜め前の旅館内にある日帰り温泉。
入浴料:500円タオル:50円固形石鹸が設置されているので洗髪しなければ上記費用で済みます。
昔ながらの隠れ名湯、ココア湯体験!
鶴の湯
4人程が入れるの大きさだった。
都電の停留所からちょっと歩いた住宅街の中の銭湯です。
昭和レトロな温泉、豊宏湯へ!
豊宏湯
外観の廃れ具合に不安になるかもですが、心配無用。
男湯は、湯船44度_水風呂23度。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
