京急久里浜で、癒しの温泉体験。
万葉湯(やすらぎの湯 万葉)
客の民度は低い。
初めて利用しました。
スポンサードリンク
清川村の心地よい湯で、のんびり癒しタイム。
清川村ふれあいセンター 別所の湯
こちらの施設までの道が細く、最初は怖きでしたぁ。
沢水を沸かした内湯と露天風呂が心地よいです。
天然温泉の魅力と激しジェット体験!
矢向湯
薄茶色の天然温泉はとても温まる。
ガルクラことガールズバンドクライに登場した銭湯。
スポンサードリンク
熱めの黒湯、心地よい温泉。
丸子温泉
新丸子駅からほど近い場所にある銭湯。
理由は様々だろうが、こちらはそんなイメージが重なる。
黒湯で芯までポカポカ。
橘湯
300円で良心的です。
最高ですね。
スポンサードリンク
鎌倉唯一の昭和レトロ銭湯。
清水湯
昔ながらの銭湯。
シャワーも自由に動かせません。
武蔵新城の隠れ湯、よい高温サウナ。
バーデンプレイス
サウナ付き750円は、近くの銭湯と同じですね。
こちらが今住んでいるところから一番近い銭湯です。
スポンサードリンク
伊勢佐木町の黒湯で温まる。
利世館
黒湯が気持ちいい。
やっぱ利生館でしょ!
横浜の懐かし銭湯、心安らぐ。
ファミリーアイランド さくらゆ
厚木街道三ツ境駅南口の信号から進んで行きました。
三ツ境駅まで走って28km。
反町駅近!
反町浴場 SPA反町
交通系でよく使われる決済は大体使えるので便利。
とっても良い街銭湯でした♨️駅からも非常に近く女性1人でも気軽に行けます!
武蔵小杉の愛され銭湯、朝風呂体験!
今井湯
武蔵小杉駅から徒歩圏内の銭湯です。
地元の皆さんに愛される銭湯という感じです。
尻手駅近!
桐の湯
当面の間臨時休業とのことだ😢施設が古くなってきてるから改修工事でもするのかな...🤔
続いて欲しい天然温泉の炭酸泉がパンチ効いてる。
昭和ノスタルジー漂う大きな銭湯。
松葉浴場
住宅街にある昔ながらの銭湯。
また百合ヶ丘まで戻って、「松葉浴場」まで走ってハーフ。
朝7時からサウナ無料!
浅田湯
銭湯料金のみ追加料金なしでサウナに入れるのは◎!
地元に根差したアットホームな銭湯という印象。
台町バス停近く、熱さ際立つお湯。
あけぼの湯
10秒も入っていられませんでしたがもう一つの浴槽は多少温度が低いので入っていられました。
台町バス停を降りて、すぐです。
横浜中華街近くの恵びす温泉へ。
恵びす温泉
ぴあアリーナでのジューダス・プリーストのライブ前に初訪問。
温泉ではありません!
弥坂の小さな温泉、風情を楽しむ。
弥坂湯
貸切状態で利用させていただきました。
観光客は650円、狭いですがレトロな風情がイイ感じです♨️お湯は適温、アルカリ性透明柔らかい湯です、タイル張りの丸い浴槽にパッと浸かって、一...
高濃度炭酸泉で極上リラックス。
ねぎしの湯大盛舘
6人の常連が露天の炭酸泉で長湯の井戸端会議サウナ、水風呂も小さいが悪くは無い。
根岸駅からだと遠いのでバスで行きました。
武蔵新城の黒湯で心も温まる。
千年温泉
出入りが多く温い風呂:★★★☆☆飲料:★★☆☆☆ 水飲み場有整い:★★★☆☆ あるけどイスは4人まで総合:★★☆☆☆ 2.6
武蔵新城から歩いて7分 街の銭湯ですがココの黒湯は最高ですよ~!
茶色の御柱が魅力の広々銭湯。
潮田湯
シンプルイズザ・ベスト 空いてるし洗い場も風呂場も広くて助かる。
浴槽内に茶色の御柱が印象的!
昭和の魅力、黒湯浸ろう!
朝日湯
昭和を感じさせる銭湯。
おじいちゃんち銭湯。
風祭駅近くの昭和の湯。
小田原温泉 八里
鈴廣かまぼこの里の斜め前の旅館内にある日帰り温泉。
入浴料:500円タオル:50円固形石鹸が設置されているので洗髪しなければ上記費用で済みます。
小田原駅近く、昭和の温もり。
中嶋湯
「ここは銭湯で足湯ではないから出るか入るかどっちかにしてくれ」とおじさんに言われた。
昔ながらの銭湯。
亀遊館で感じる清潔感と癒し。
亀遊舘
清潔感ナンバーワン!
毎週カップルでお世話になっています。
昭和レトロの黒湯で温まる。
いなり湯
給湯器が故障したので娘と行ってみました。
ぬるめ42度の広い浴槽には、バイブラ、ジェットがあります。
キングオブ銭湯、歴史と温もり。
仲乃湯
ゆっくり過ごすことができました。
神奈川のキングオブ銭湯です。
露天風呂で非日常体験。
多賀良湯
木曜の20時頃に来店。
無料駐車場3台ありますが、人気で停められたことは1度だけ。
富士山タイル画と黒湯で心も体も暖まる。
富士乃湯
銭湯絵が素晴らしい!
大きな風呂です、そんなに古く見えないけど寿命か?
川崎の電気風呂、体感最強!
小松湯
電気風呂、薬湯などがありゆっくり楽しめます。
川崎駅からバスで約10分程度。
大船近くの癒し、サウナと岩盤浴。
ひばり湯
岩盤浴利用者には特別にゆったりと寛げる小スペースあり。
週末は10時30分オープンで鎌倉観光の前後に立ち寄っても良いかもしれません。
昭和レトロ溢れる黒湯の魅力。
太平館
至って普通ですよ❗昭和の銭湯は、こういうもんですから。
浴室の壁に巡らされたタイル絵がなんともエモい。
吹抜け露天風呂で癒しのひと時。
ニュー松の湯
石鹸、タオル有料で30円〜一階が無料駐車場あり。
更衣室は清潔だしサウナあるし露天風呂もあるしめっちゃ良い銭湯です。
薄暗い洞窟の温泉探訪。
かまぶろ温泉
薄暗い洞窟のようなところで濁ったナトリウム塩化物温泉に入れる。
サ活、サウナブームなどを知りました。
上星川の癒やし、薬湯とジャグジー。
上星川浴場
すごく良かった、昔ながらの温泉って感じ。
サウナもあるししっかりした、王道の銭湯♨️近くに満点の湯があっても、つぶれないのも納得銭湯行くなら、ここでしょう安心して行ける銭湯♨️
黒湯と露天風呂、弘明寺の温泉体験♨️
中島館
他の方のクチコミにもある様に客層は…直接危害が加えられた訳ではありませんが、常連と思わしき年配客複数の行動は快いものではありませんでした施設...
露天風呂も黒湯です。
川崎駅近く、心温まる昔の銭湯。
富士見湯
昔の銭湯です。
昔ながらの銭湯ですが、浴場も脱衣所もとても綺麗でした。
菊名のロッキーサウナで癒し体験!
福美湯
菊名 福美湯電気風呂が強力との前評判でずっと行きたかった銭湯に漸く行って参りました。
私の大好きな古い建物であり、かつ薪湯!
黒湯天然温泉で心癒す。
鷲の湯
駐車場も広めにあるのでアクセスは良いと思います。
土曜日の17時に行きました。
神奈川で楽しむ広々銭湯。
いやさか湯
地元の銭湯としては、頑張っていると感じます。
スパ銭と普通の銭湯の間をいく感じの規模大きめなビル型銭湯ですリフレッシュコーナーがオススメ!
熱いお湯と露天風呂、癒しのひと時。
ニュー松の湯
いつも綺麗。
日曜日の15時頃に訪問。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
