圧倒の美、東本願寺御影堂門。
御影堂門
お東さんで朝涼みに参加、御影堂門の下に集合しました。
高さ27m、木造建築の山門としては、世界最大級。
スポンサードリンク
手児奈さんを祀る歴史の神堂。
手児奈霊神堂
歴史的な由緒のあるお堂です。
細長い参道があります。
隠元禅師の中国文化体験。
萬福寺
京阪宇治線黄檗駅から徒歩数分の大きな立派な歴史あるお寺です。
2022年9月日本と中国の文化交流の発展を願って「日中文化芸術祭IN萬福寺」が開催され行ってきました。
スポンサードリンク
春の風に包まれる、静かなお寺。
福蔵院
鷺宮駅南口から妙正寺川を渡ってすぐのところにある真言宗豊山派のお寺です。
三月の梅と四月の桜吹雪をお楽しみあれ。
癌封じは長源寺で、心安らぐひととき。
長源寺
こちらが癌封じ寺として有名ということでお伺いしました。
妻が癌の疑い 御守を頂いたのが年末に手術、無事摘出。
スポンサードリンク
青梅の地名発祥の地、春のしだれ桜。
金剛寺
青梅山無量寿院金剛寺といい真言宗豊山派のお寺です。
青梅街道から坂を下ったところにある。
由緒正しき高野山の桜。
大仙寺
創建は900年年代終わり頃と随分古くからある寺院のようです。
毎年除夜の鐘をつきに行きます。
スポンサードリンク
西山の紅葉、光明寺で感動!
光明寺
西山浄土宗の総本山だそうです。
月釜に寄せてもらいました。
五重塔としだれ梅、川崎の宝!
香林寺
近所にこんなに綺麗な建造物があるなんてすてき。
臨済宗建長寺派のお寺で南嶺山香林寺といいます。
ぼんぼり桜、春の感動!
周林寺
ぼんぼり桜が美しいお寺です。
丸いシルエットが見事な桜。
上品蓮台寺でしだれ桜見物。
上品蓮台寺
2023.03.25しだれ桜は散り終わり紅しだれは咲き始めでした境内奥には区民の誇りの木と題してスモモが咲いていました染井吉野は満開。
この辺りは蓮台野と呼ばれ昔は葬送の地だったのを思い出し千本通の十二坊町を訪れましたが今は住宅地なのでこの寺院に訪れ境内を散策してました。
歴史深い蟹供養の寺。
蟹満寺
過去の発掘調査から飛鳥時代後期の創建と推定されています。
午後遅く訪れたら終わっていました。
恋愛成就のパワースポット、若松寺!
最上三十三観音1番 若松観音 (若松寺)
お詣りに行ってきました。
三十三観音霊場の一番目です。
松尾芭蕉ゆかりの静寂な境地。
金福寺
こじんまりとしたゆっくり出来るお庭でした。
小さなお寺ながら、こじんまりと綺麗で味わい深い雰囲気です。
高尾の夜桜、エドヒガン絶景。
大光寺
サクラも咲いており立ち寄り。
桜が見事なお寺さんです。
洛陽三十三観音 第22番札所の癒し。
城興寺
とても親切なご住職様です。
洛陽三十三観音霊場の札所です。
秋の黄金、銀杏の輝き。
日蓮宗本山 聞法山頂妙寺
洛東本山頂妙寺。
御本尊:十界曼荼羅宗派:日蓮宗創建は文明5年(1473)と伝えられています。
服部半蔵の歴史を感じて。
西念寺
服部半蔵ただいま参上!
🏣東京都新宿区若葉2-9🚃. 🚇️…四ツ谷駅から徒歩8分程🅿️🚗…有りましたがお寺に問い合わせて下さい。
不動明王に会いに、同聚院へ。
同聚院
働く女性の守り本尊のお寺です。
初の二箇所巡拝の御朱印頂き御朱印巡りして来ましたよ🤓山科の折上稲荷神社様にもお参り御朱印満願成就しました。
東福寺で楽しむ紅葉の美。
東福寺
紅葉の季節に行きましたが最高でした。
2022.11下旬土曜日東海ツアーズ早朝特別拝観券 2000円/人7:30に拝観しました。
霊松寺の圧巻紅葉、心安らぐ秋!
霊松寺
バイクの慣らしとライダーのリハビリを兼ねてプチツーリング。
山の中にこんなのあるんだー、とびっくり。
金比羅宮と両詣り、商売繁盛の神社。
瑜伽山(由加山)
いい雰囲気で、落ち着ける場所でした。
毎年お参り 、お祓いして頂いてます。
親鸞聖人ゆかりの荘厳な寺院。
真宗高田派 本寺専修寺
楼門は工事中だったが江戸時代に建てられた建物が複数残る境内には自然が多く残り散策にもよい。
真宗高田派 本寺専修寺に来ました。
会津の歴史感じる三重塔。
法用寺観音堂
福島県会津三里町にあります天台宗の寺院三重の塔は美しい虎の尾桜の開花はまだ先のようです駐車場スペースはさほどありません。
まだ、三分咲き位で4/15以降が見頃に入る思います。
山の上のパワースポット、心清まるお寺!
大雄山最乗寺受付
正直びっくりしました。
人混みを避けたい方はぜひ行きたい所だと思います。
隠元禅師ゆかりの萬福寺。
萬福寺
京阪宇治線黄檗駅から徒歩数分の大きな立派な歴史あるお寺です。
2022年9月日本と中国の文化交流の発展を願って「日中文化芸術祭IN萬福寺」が開催され行ってきました。
推古天皇5年創建の歴史的名刹。
鳳凰山甚目寺(甚目寺観音)
信仰のことはわかりませんが六角堂や三重塔など建築物としても見どころのあるお寺です。
駐車場も南大門の隣にちゃんとあります。
土方歳三の菩提寺で歴史を感じる。
石田寺(せきでんじ)
多摩モノレール万願寺駅より徒歩数分。
土方さんのお墓参りを行うため訪問しました。
神秘的な硫黄の香り、恐山の霊場。
霊場 恐山
白い岩だらけの中でイタコさんがゴザを敷いて地べたに座っている。
令和4年10月7日(金)〜8日(土)訪れました。
京都・亀岡で座禅体験。
宝泉寺
修行は、10日間となりました。
ここの和尚さんが実践していることはとても素晴らしいことです。
国宝御影堂で感じる歴史の息吹。
御影堂
菩提寺の総本山。
一目でこれは国宝だと納得します無料で堂内に上りお参り可能です靴を脱いでビニール袋にいれて堂内に上がらせてもらえます堂内に椅子も並べられてあり...
岩角山の奇岩散策、運動にも最適。
岩角山岩角寺
静かでとてもいいところでした。
自然豊にしてミニチュアな感じにした、「石仏さまの山」です。
近藤勇の墓、歴史を感じる。
龍源寺
近藤勇の墓が野川公園の隣りに有るので訪れました。
1644年創建。
隠れ名所で見る艶やかな紅葉。
栄摂院
御影堂の特別拝観まで時間があったので、辺りを散策。
さあ帰ろうとあるいていたら金戒光明寺の塔頭の栄摂院のまえを通ると何か真っ赤な光景が目に入った。
秘仏拝観、冬の特別公開。
妙法院
中は拝観できませんでしたが、御朱印はいただけました。
比叡山上にあった坊が起源とされ、初代門主は最澄と伝えられています。
美しい庭と龍雲寺の坐禅。
龍雲寺
臨済宗妙心寺派のお寺です。
お庭が綺麗に手入れされていて、とても癒されるお寺でした。
商売繁盛の仙台四郎に会いに。
三瀧山不動院
商店街の真ん中にある神社。
開運を呼ぶ福の神、仙台四郎が祀られてる三滝山不動院。
日本一星の綺麗な阿智村の山寺。
信濃比叡 廣拯院
景色の素晴らしい山寺。
景色も空気も雰囲気もとても良い場所でした。
千手観音に囲まれた花寺。
龍峰寺
臨済宗建長寺派のお寺。
バイクで弥生神社を目的に走ってたら間違ってこちらに到着(汗)丘の上の清水寺公園のすぐ隣です。
新潟県唯一の五重塔、目指せ荘厳な境内!
妙宣寺
新潟県唯一の五重塔が目玉とされています。
日蓮宗佐渡三本山のひとつ。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
