美又温泉のヌルヌル美肌湯。
美又温泉会館
シャンプー、リンスはなく各50円ですが、代わりに入浴料は400円洗い場は3人分しかなく混むと大変かも😳
8時から開店 400円露天風呂は無いですが源泉掛け流しです。
スポンサードリンク
香りも色も特別な茶色の炭酸泉。
川の駅船小屋 恋ぼたる 温泉館
📆2024-11月上旬3年ぶりの訪湯です。
入場する時から独特の硫黄と鉄の混じったような臭い。
天然温泉で癒される、家族風呂完備!
湯の迫温泉 大平楽
初めて訪れましたが風呂の数も多く良かったです。
惣菜、温泉が良い。
スポンサードリンク
海と空の景色、露天風呂で癒される。
サン・オリーブ温泉
初めての小豆島で、海を見下ろす露天風呂。
入浴料と貸タオルで900円でした。
源泉かけ流し、岩壁の温泉。
小原温泉 岩風呂 かつらの湯
木曜日行きました。
2024/10/8200円。
スポンサードリンク
熊本菊池のぬるぬる炭酸泉。
亀の甲温泉
平日のpm15:00頃伺いました。
熊本菊池市内にある炭酸水素塩泉(源泉かけ流し、加温あり)。
広々露天風呂と滑り台。
木城温泉館 湯らら
とても良かったです。
サウナが遠赤とスチーム両方あって良かったです❢でも 温泉のお湯が 温くて 温まれなかった(泣)
スポンサードリンク
広い空と炭酸温泉、リフレッシュなひととき。
坂戸天然温泉 ふるさとの湯
平日の21時頃だったので空いていました。
時間前から地元の方が並んでいました。
松本の夜は、ホットプラザで温まる!
ホットプラザ浅間
子供に、ここ良かったよ、と教えてもらい行ってきました。
露天あり、サウナあり、飲める水風呂あり。
新琴似の天然温泉、パイン飴も楽しめる!
新琴似温泉 壱乃湯
とてもよい泉質です。
靴や服などのロッカーが無料なのが良かった。
肘折温泉の秘湯、黄金温泉!
黄金温泉 カルデラ温泉館
地元のお年寄りに人気ですね静かで空いててよかったですよ。
肘折温泉に来たら寄りたいのがココ。
絶景月山を望むあゆ温泉♨️
舟形若あゆ温泉 清流センター
◆20250101元旦営業ありがとうー♨️さすがにゴッドハンドの先生はお休みでしたー🫰(T_T)🤞◆20240812お湯は関東によくあるしょ...
あゆのオブジェが強烈(笑)土偶姫?
油臭の塩湯、ぽっぽの湯で癒し体験。
長沼温泉 ぽっぽの湯
内風呂(あつめ・ぬるめ)露天風呂(あつめ・ぬるめ)露天はぬるめでした。
2024.4.26来訪大人料金450円鍵付きロッカーかなりあります。
秘湯・神代温泉の源泉掛け流し。
神代温泉
1000円でも高くないよ。
同じ班の人が温泉好きな人だったので、良いところはないか?
イオン隣接、源泉掛け流しの温泉。
天然温泉 太田安眠の湯
ギデオン64@🧑✈️送迎バスの運転手64歳@o6ULdhYRea75GTK野球部の皆さんをお連れしました。
大イビキで爆睡している中年男性がいました😄イオンモールに併設されたスーパー銭湯、大きな商業施設なのでどこが入口なのか分からなくて、周囲をぐる...
卑弥呼ロマンの湯で美肌体験。
卑弥呼ロマンの湯
土曜日の20時頃に利用しました。
お湯は、ぬるぬるお肌スベスベとても気持ちの良いお湯でした。
宇奈月湖見ながら露天風呂。
とちの湯
歩いていくとすぐあります露天風呂から、トロッコ電車、山、黒部川のきれいな水色?
本数は少ないですが、運行しています。
遊園地ゲートから源泉へ。
わくわくの湯
あまり期待しないで寄ってみましたが、無色透明、湯の花あり。
2024.6.9来訪番台さんがいない代わりにどっかの遊園地とかで使われてそうな古びた入場ゲートに500円を入れて入場できます。
源泉掛け流しの湯、ツルツル体験!
天然温泉 伊勢崎ゆまーる
お料理(食事処)は、サービス、接客はピカイチですよ。
伊勢崎市街地にある天然温泉施設で湯種が豊富なわけではないですがお湯はやや低温なので個人的に気に入りました♨️県内ではここだけと謳われている源...
長良川温泉の茶色い湯、心まで温まる。
岐阜市三田洞神仏温泉
浴場右奥の赤茶色の湯船だけが温泉です。
希少な鉄鉱泉が入れるけど、温泉だけを楽しむ施設です。
別府八湯 温泉道 第3番の新しい癒し。
海門寺温泉 Kaimonji onsen
ぬる湯を交互に入り、湯上がりポカポカ。
公園の中にある市営の温泉です。
昔ながらのぬる湯、長風呂でリラックス。
湯の川温泉
朝からやってる銭湯ですが温泉です。
庶民派温泉、日常の腰の痛みや関節痛に効果あますよ。
源平合戦の歴史を感じる、心温まる湯♨️
やたの湯
三国山の麓 小さく 温めの温泉 ミニ露天風呂ある 町からだと左側 売店食堂併設。
源平合戦ゆかりの地「やたの湯」とてもステキな湯♨️でとても気持ち良かったです。
スキー帰りに最適400円温泉。
嬬恋バラギ温泉 湖畔の湯
シンプル。
大人500円。
ひっそり楽しむ、関金温泉のラジウム!
関金温泉 関の湯共同温泉
広さは口コミ通り。
雰囲気のある共同浴場でした。
源泉かけ流し300円の贅沢。
海潮温泉 桂荘
入浴料300円、地元民が羨ましい。
内風呂があって、シャンプーや石鹸も備え付けで300円は素晴らしいです。
小さな湯で、大きな感動!
湯とぴあ雁の里温泉
料金500円(2025-2)クレジットカードokサウナ あり露天風呂 無し石鹸類 ありドライヤー無料コインロッカー 無し浴室の入り口付近で体...
サウナ、寝湯、ジェットバスがあります。
昼神温泉の源泉かけ流し足湯でリフレッシュ。
昼神温泉 足湯 ふれあいの湯
泉質別適応症は、自律神経不安症、不眠症、うつ、アトピー性皮膚炎、尋常性乾癬、慢性湿疹、表皮化膿症だそうです。
昼神温泉が足湯で堪能できますタダですよ☺駐車場の奥にありました。
静かな森の隠れ家、カワセミの湯。
大人専用素泊まり・日帰り温泉「るりの湯」&テイクアウト専用「 花風月珈琲」
自然豊かでゆったりと過ごせる大人の隠れ家。
お勧めの人気だというカワセミの湯を選びました。
平日750円で豊富なお風呂!
野天風呂 蔵の湯 東松山店
平日750円で入浴出来るコスパ面はGood。
これぞ スーパー銭湯。
乙部町の肌ツル秘湯、熱めの温泉。
おとべ温泉 いこいの湯
肌荒れがありましたが上がった時に肌がツルツルになりました。
ヌルヌルとした泉質でお湯は好みです。
町外400円で楽しむ、透き通る温泉。
六郷の里 つむぎの湯
いきなり倍の料金改定はびっくりしました。
アルカリ性低張性温泉、無色透明でサラッとした温泉でした。
川越温泉で心地良い、ぬる湯のひととき。
小さな旅 川越温泉
ものような温泉♨️意外とメタケイ酸のお湯です落ち着きがあります、今日は石の湯。
サウナは広くTVあり。
成田の隠れ湯、静かな贅沢。
龍泉の湯
初めて行きました。
時間制限もなく、ゆっくりと出来るスーパー銭湯。
別府駅前のレトロ温泉、あつ湯とぬる湯の極み。
駅前高等温泉
九州から帰る前に最後に寄りました。
券売機の時点であつ湯(44℃)とぬる湯(41℃)が別々になっているので決めてから購入しましょう。
アルカリ性美肌湯、輝くスベスベ肌!
財部温泉健康センター
平日に行きました。
お湯に浸かって数分もしない内に肌がキュッキュして背中や気になる部分があっという間にスベスベになります。
雲南の秘湯で癒されて。
みとや深谷温泉ふかたに荘
それでも安い設定。
源泉掛け流しの温泉。
赤湯温泉、120円で満喫!
烏帽子の湯
脱衣所・浴室撮影禁止です。
野湯を除けば日本で一番安い温泉だと思います😌
モール泉の贅沢源泉掛け流し。
国母温泉
お湯が良い温泉。
初めて行きました。
雪見風呂で心温まるひととき。
ハチ北温泉 湯治の郷
単車で行きました。
ホタルの時期に訪れました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
