四稜郭で感じる歴史の息吹。
四稜郭跡
前から気になっていた「四稜郭」。
1869年に五稜郭を援護する支城として築城されました。
スポンサードリンク
札幌ファクトリー隣の静かな遺産。
旧永山武四郎邸 / 旧三菱鉱業寮
「屯田兵の父」と慕われた、永山武四郎。
お恥ずかしい(T . T)格安で邸内のお部屋をレンタル出来るのも驚きました。
函館で土方歳三に出会う。
土方歳三最期の地碑
旧幕府軍、新撰組、そして土方歳三の最期の地です。
五稜郭に行ったあとこちらも立ち寄りました。
スポンサードリンク
散歩がてら平和塔へ、絶景の出会い!
札幌平和塔
家のすぐ近くなので息子と散歩に行ってからたまに気が向いたら散歩がてら行くお気に入りの場所です。
藻岩山ロープウェイ入口駅の脇から比較的なだらかな坂を登って行くことができます。
明治ロマンを感じる、札幌の小さなオアシス。
清華亭
ガイドさんが居て無料で見学出来ます。
見学無料。
スポンサードリンク
旧室蘭駅舎で歴史巡り。
旧室蘭駅舎(室蘭観光協会)
室蘭の観光案内所が入っている旧室蘭駅の駅舎です。
旧室蘭駅!
縄文のロマン、世界遺産で体感!
垣ノ島遺跡
縄文人の明確な住居跡に立つと5000年前に生きていた人々に想いを馳せられます。
入り口は道の駅を挟んで右側にある。
スポンサードリンク
歴史的建物で楽しむアクセサリー。
旧百十三銀行 小樽支店
歴史のある建物の保存は素晴らしいです。
小樽歴史建造物のひとつ。
無料ガイドで楽しむ 遺跡散策。
北斗遺跡
資料館の方が出て来てくださり、昨日もクマ出没情報があり、今日も閉鎖しますとの事。
2022/09訪問。
ニシン漁の歴史、福原漁場で体感!
旧余市福原漁場
個人的に福原漁場が一番。
ニシンがめちゃくちゃ捕れてた時の写真とかあって解りやすい。
桜と歴史、永山邸の癒し。
永山記念公園
桜の名所です。
サッポロファクトリーの近くにある公園です!
1929年開通!
日浦洞門
狭い道で対向車が多くバスも通ることにびっくりしました。
じっくり観ることもせずだったので、今回は1人で函館に来たことも有り、歩いて観察してみようということに。
重要文化財の歴史巡り、感動体験!
旧日本郵船小樽支店
重要文化財に指定された石造りの建築物です。
岩井俊二「Love Letter」ロケ地。
小樽の歴史を感じる線路散歩。
旧手宮線
季節によっていろんな印象がありそうです。
歩いていると線路が見えました。
旧 相馬家住宅
和洋折衷の不思議な建築でした。
古い和風建築です。
立待岬へ向かう啄木の墓。
石川啄木一族の墓
立待岬に向かう坂の途中にあります😊結構な長い坂になりますが帰り道は楽々です😅
立待岬に向かう墓地にあります。
五稜郭移転前の歴史を感じる。
箱館奉行所跡
土方歳三龍笛吹けり生涯閉じたり長兄石翠(セキスイ)眼見えず会津白虎隊見舞いたり(松平容保{竹千代ノ父然り}も同然🫶)🏮🩸🏮榎本武揚降伏🪬連絡...
元町公園内にあります。
函館に赤い靴の少女像。
赤い靴の少女像「きみちゃんの像」
童謡「赤い靴」のモデルになった岩崎きみちゃんがここの函館で母かよさんと別れたそうです。
泊まったホテルの目の前にありました。
タロ・ジロの訓練碑、感動の記憶。
南極観測樺太犬訓練記念碑
南極観測樺太犬訓練記念碑。
犠牲になった犬たちに黙祷を捧げてきました。
唯一の現存運上屋、歴史を体感。
旧下ヨイチ運上家
現存する運上屋は ここだけ!
9/5(水)9:30に訪問。
出世坂で願う、釧路の奇跡。
出世坂
ご利益がありますように🌈
木漏れ日、石畳の素敵な坂。
歴史を感じる旧室蘭駅舎。
旧室蘭駅舎(室蘭観光協会)
ホームが1面2線の駅で、現役時代に何度か利用しました。
1912年建築の歴史ある建造物。
手宮線跡で歴史を感じる散策を。
旧手宮線
観光歩鉄スポットです。
この線路を見れば誰でも写真を撮りたくなります人が多いので自分たちだけで撮るのはなかなか難しいですが線路の上を歩いたり線路と周りの景色を楽しん...
明治の農場で歴史に浸ろう!
札幌農学校第2農場
ここに来るだけで「北海道の農場に来た」感に浸れる。
明治42年(1909)から大正元年(1912)にかけて本道酪農の模範農場として移築・新築した。
歴史の息吹、五稜郭の夕日。
箱館戦争官軍上陸の地碑
戊辰戦争で最後の戦いとなった五稜郭を中心とした函館戦争。
旧幕府軍の終わりの始まりの地。
江戸時代の白老陣屋、歴史散歩へ!
白老仙台藩陣屋跡
仙台藩から派遣された数ある館の本拠地になった場所。
土塁や堀跡が残り、門や橋を復元されている。
3200年前の縄文時代、空気を感じる。
キウス周堤墓群
ここは簡単に言うと縄文時代の大きなお墓の集まりだそうです。
確かにこの形の周堤墓群ははじめて見た。
歴史を感じる豪華な鰊御殿。
小樽貴賓館
トップオブトップな金持ち邸宅です。
夏の家族旅行で来訪しました。
手稲のバッタ塚、歴史を感じる場所。
手稲山口バッタ塚
きれいに手入れされていますがはっきり言ってただの草っ原です。ドングリがいっぱい落ちていました。
自然豊かな環境を維持していかなければならないと思いました。
秋空のもと、街中の湖でバードウォッチング!
春採湖
ここも最高の散歩コースです。
町の中にある広めの湖です。
歴史を感じる旧石山の空間。
ぽすとかん (旧石山郵便局)
今回初めて訪れることが出来ました。
使われなくなった旧石山郵便局を有志の方が資金調達をして保存と地域活性の場として運営されているようです。
西岡公園で自然と癒しを。
西岡水源池取水塔
自然の香りと、鳥のさえずりに、とても癒されました。
秋の始まり。
歴史を感じる志苔館跡。
道南十二館 志苔館跡
道南十二館の一つで、続100名城にも選ばれています。
冬の志苔館跡は寂しいが、昔はもっと大変だっただろうなぁと。
縄文時代の魅力、入江貝塚!
入江貝塚
貝塚の有る綺麗に手入れされた公園。
おそらく寒さ対策だったのであろうと思われる。
江差の繁栄が息づく鰊御殿探訪。
旧中村家住宅
地階(地下では無いです)が二段有るのが珍しい。
かつての鰊御殿です。
歴史的建物で味わう、地元の美味。
旧篠田倉庫
古いレンガ倉庫。
赤いレンガの建物が”旧篠田倉庫”。
歴史的八窓庵で侘び寂び体験!
八窓庵
11月上旬に,ぎりぎり,庭園の中に入ることが出来ました。
江戸時代初期の大名で茶人でもあった小堀遠州が設計。
春採湖とアイヌの砦跡、絶景スポット!
ハルトルチャランケチャシ跡
湖が一望できる見晴らしの良いところです。
草の生い茂る前に行くと、半円の2条の空壕が確認できます。
古代ロマンにひたる洞窟遺跡。
フゴッペ洞窟
なかなか珍しい洞窟壁画?
中はこれで終わり?
白クマが見守る函館の歴史。
北海道第一歩の地碑
散歩していて偶然通った!
近くのホテルに泊まり朝散歩がてら寄りました!
スポンサードリンク
スポンサードリンク
