清潔感抜群の昭和レトロ銭湯♨️
京都玉の湯
玉の湯♨さんとにかく清潔感が💮すぎるのよ。
“ 古き良き “ を残しつつ、明るくて清潔感もある銭湯。
スポンサードリンク
修善寺で至福の350円温泉。
筥湯
こじんまりした銭湯スタイルの温泉です。
今までが安すぎただけだと思います。
滝の流れる露天風呂で、レトロなひとときを。
観音湯
ジェットバスあり、一般料金は550円、サウナは別料金。
料金は520円でサウナ利用だと1,020円となります。
スポンサードリンク
有馬温泉の泉質が魅力!
クア武庫川
土曜日夜に利用しました。
源泉かけ流しが楽しむことのできる銭湯です。
河北潟一望、質の高い温泉。
展望温泉 ほのぼの湯
休日は一日中混み気味なので平日の夜のガラガラ時を狙い利用しました。
展望風呂とゆーことで、気になっていた温泉施設。
スポンサードリンク
名古屋の昭和レトロ、心温まる銭湯♨️
地蔵湯
入口でもう癒されました。
古い時代を感じれる老舗銭湯。
まるで銭湯!
佐野やすらぎの湯
キャンプ帰りに寄りました。
地元の人たちに銭湯的に使われています。
スポンサードリンク
かみのやま温泉駅近、150円の熱湯。
二日町共同浴場「あいさつ浴場」
かみのやま温泉駅からも近い公衆浴場入浴料200円は安いですね着替えてる途中に「どっから来たの?
日曜の12:30頃伺いました。
黒湯と炭酸泉、魅力の銭湯。
第一相模湯
とてもいい銭湯です。
第一相模湯さんのような昔から変わらずの銭湯屋さんがずっとここにあって欲しいと思います。
南青山のシンプルリゾート銭湯。
南青山 清水湯
エプソムソルトのお風呂に入れる女性人気の高い銭湯!
すごく良かったです。
千歳船橋の泡風呂で心温まる。
世田谷温泉 四季の湯
トイレの便座が高いですつま先ギリでした子供に戻ったような気持ちになりました。
大人500円、燃料費高騰でもよく頑張ってくれています。
羊蹄山を望む、癒しの温泉。
京極温泉 京極ふれあい交流センター
最高!
温からず適温で何時までも入っていられます。
家族湯は露天付き、硫黄香る至福のひと時。
あしはらの湯
ちょいちょい使わせてもらってます。
本日、家族湯を利用しました。
懐かしい昭和の温泉、元湯温泉で癒されよう。
元湯温泉
鳥取旅行中にぽかぽかいっぱいでこちらへ昭和時代のいい感じも温泉でした。
昭和の銭湯。
炭酸泉と露天風呂で極楽体験!
湯~HOUSE
今までの銭湯の中で炭酸泉が最高にいい!
この辺の銭湯の中で1番好きな銭湯です。
佐久山の名湯、源泉かけ流し。
与一温泉
掛け流しの温泉が600円で入れるのはありがたい。
源泉かけ流しの泉質の良い新鮮なお湯が楽しめる♪とても温まる。
遅くまで開いてる!
釧路温泉 ㈱大喜湯 春採店
広い無料駐車場があります風呂から上がると美しい月が輝いてましたありがとうございました。
中は広いので混み合ってなかった2024年8月11日。
松原智恵子さんの実家で楽しむ昭和湯。
東温泉
綺麗な昭和感レトロ感🌟しかもドライヤーもお金かからず、夜は少なめでお風呂一人風呂でした🛁すごく気持ちよく入れました🥴お店の人も感じよく、また...
何度か利用しています。
ほっとゆだ
こぢんまりとした温泉。
湯めぐりめんこい手形を使って半額の220円で入浴してきました。
和倉温泉総湯の広い露天風呂。
和倉温泉 総湯
和倉温泉の中心にある温泉施設。
能登復興応援として、和倉温泉総湯に行きました。
東高円寺の清潔な銭湯、桜湯。
桜湯
サウナ込みで850円。
建物は古いですが、いつもとても清潔に掃除されています。
露天風呂の日、贅沢な癒し。
芦城温泉 さくら湯
ゆっくり出来ました。
地元の方が通う銭湯です。
バンテリンドーム近くのレトロ銭湯。
大幸温泉
先日初めて利用しました!
夏場だから湯が温めに入れてあるのか…流石にこの温さでは冬場は来れないかな?
熱いお湯と露天風呂、癒しのひと時。
ニュー松の湯
いつも綺麗。
日曜日の15時頃に訪問。
300円で体感する極上の秘湯。
口坂本温泉浴場
運営されている方々に感謝です。
とろっとろの泉質は病みつきになりそう。
昭和ノスタルジー漂う五色湯。
五色湯
平日夜21時待たずに入れました!
『今井健太郎 設計事務所湯治リノベーション銭湯の鍋コンフォート遠赤サウナ』2022年9月15日リニューアルオープン。
阿倍野の軟水、スベスベ体験!
福水温泉
ソファー席は携帯いじったオバサンが占領、オバサン、銭湯内で携帯は❌ですよ利用の際は常連客に少し注意しながら様子みた方が良さそうな銭湯ですね番...
古いんですが、入ってみるとすごい清潔感ありますよ。
昭和レトロな源泉かけ流し。
金沢温泉 金石荘
美肌効果乾燥肌、アトピー性皮膚炎の人にオススメな温泉だそうです。
レ、レ、レトロ感満載。
濃厚黒湯と鯉の水槽。
改正湯
そちらを参照にされたし。
昭和四年から営業している黒湯の銭湯、改正湯。
高山の熱め炭酸湯で癒しを!
泊まれる銭湯 鷹の湯
ツーリングの疲れと腰痛を癒したくgooglemapで銭湯を検索すると高山で数軒あった銭湯も今は殆ど廃業したらしく唯一ここに辿り着く。
2024年10月19日地元高山から初潜入🔰サウナが良いと聞いて行ったけどめちゃくちゃ良かった。
打たせ湯が史上最強!
入船温泉
こんな銭湯が許されれのかと疑問に思うほどホスピタリティが高い。
「このあたりだし、ちょっと荒れてるんじゃ…?
武蔵新城の黒湯で心も温まる。
千年温泉
出入りが多く温い風呂:★★★☆☆飲料:★★☆☆☆ 水飲み場有整い:★★★☆☆ あるけどイスは4人まで総合:★★☆☆☆ 2.6
武蔵新城から歩いて7分 街の銭湯ですがココの黒湯は最高ですよ~!
駐車場広々、昭和の銭湯。
七福湯
コスパ最高!
最寄りは道徳駅。
5階から立山と海を一望!
滑川市民交流プラザ あいらぶ湯
お風呂からの眺望は山側・海側どちらも素晴らしい。
お風呂を利用させていただきました受付の方の対応はとても感じが良いですね。
都幾川の古民家温泉、肌スベスベ!
都幾の湯 PH8.9温泉♨️【朝風呂営業】桧の湯と岩の湯と畳の足湯
温泉の質は申し分ありませんでしたお風呂自体は全体的に狭めです。
日帰り温泉施設の中では一番と思う。
神戸町、220円で広々お風呂。
神戸町 ばらの里
チョイ前から行っています。
風呂上がりのスペースも広い。
天神橋筋商店街の昭和銭湯。
紅梅 温泉
金曜19時頃に女湯を利用しました。
古さはあるけど、関東の銭湯より全然綺麗。
自然に囲まれた清流の露天風呂。
美和ささの湯
山の中の温浴施設です。
お値段はリーズナブルです。
厚別の赤茶温泉、極上の湯。
北のたまゆら 東苗穂
脱衣所から浴室や露天風呂に出入りする時寒暖差が激しくヒートショックの心配が非常に高い。
こちらの温泉たまに利用させてもらっています。
岡山の昭和を感じる銭湯。
田町温泉
靴ロッカーは昔ながらの木の板キー、洗面器は黄色のケロリン、湯舟は大きい浴槽とジェットバスのようなものが二人分、湯はやや暑め、ドリンクの販売ア...
路面電車田町駅から徒歩でスグです。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
