街中の穴場、金色の源泉!
トータス温泉
山梨でも屈指の温泉と言って良いと思います。
国道20号バイパスからすぐ、ニトリやコジマ近くの立地です。
スポンサードリンク
長田の商店街で発見!
菊水温泉
銭湯ですが、ちゃんと温泉です。
先ずは一度入ってみなはれ!
海見えリラックス、珠洲の銭湯。
海浜あみだ湯
ふらっと立ち寄りました。
海の見える風呂も復活し2025.4.26入浴してきました。
スポンサードリンク
煮川源泉の熱湯で美肌体験。
煮川乃湯(煮川源泉)
草津温泉に19箇所ある無料共同浴場のひとつ。
観光客でも入浴できました。
昭和レトロの癒し銭湯、心温まる湯舟。
本庄湯
昭和レトロな外観と内装。
昭和レトロを感じる入浴宿泊です。
スポンサードリンク
漢方の香り漂う昭和銭湯。
娯楽湯
日頃から利用させてもらっています。
良くも悪くも昭和な銭湯。
昭和レトロ感漂う温泉、癒しの源泉かけ流し。
卯の花温泉 はぎ乃湯
露天は快適に入れました屋内の置物、お店を含め、なかなかユニークな施設でした。
以前から気になっていました。
薄暗い洞窟の温泉探訪。
かまぶろ温泉
薄暗い洞窟のようなところで濁ったナトリウム塩化物温泉に入れる。
サ活、サウナブームなどを知りました。
熱い湯、源泉かけ流し、300円。
いこいの湯
湯船の温度が大変高温で体が燃えるかと思いました。
入れない方はシャワーで浴びるのもあり🙆♀️入って左側がお湯が出ますが、右側は水しか出ないので注意!
大正時代の温もり、松本城近くで。
塩井乃湯
鉱泉銭湯のようです。
キレイにされているので、ロッカーの使い方とかで戸惑う程度で問題なし湯船は深くて温めと、浅くて熱めの2種類どちらも、然程大きくは無いので客が少...
ただみの森キャンプ場近く、サウナでリフレッシュ!
只見保養センター ひとっぷろまち湯
お昼の12時に「準備中」の看板から「営業中」に替わり一番風呂に入ってきました。
奥会津ただみの森キャンプ場を利用の際に利用しました。
川中島温泉風の水風呂で癒しを。
広徳の湯
水風呂、近くの川中島温泉に見習ってか、潜水できる!
浴場の床がヌルヌルで転びそうになりました。
水木しげるゆかりの銭湯へ!
水木湯
関西の方は親しみが自然と生まれる気がする笑顔が素敵!
番台のおばさんが優しいし良い人。
長野駅近!
アルプス温泉
2024.9月上旬に訪れました。
♨️昭和の銭湯♨️最高です。
昭和の風情、極冷水風呂満喫!
第二喜多乃湯
東久留米市に2軒あるうちの駅から遠い方の黒目川右岸の河岸段丘上にある銭湯ですぐ北側は崖になっており階段を下りると支流と思われる暗渠が現れる。
ひばりヶ丘の湯パウザのほうが良いです。
篠崎の癒し、炭酸泉と露天風呂。
イーストランド
火曜も第1と、第3以外は営業してました。
イーストランド 江戸川区篠崎しかし江戸川区の果て篠崎の銭湯は充実している。
二条駅近くの人情銭湯、愛情満点の温泉体験。
トロン温泉 稲荷湯
持っていかなかったので、あの銭湯でよくある小さな石鹸とかシャンプーを買おうかと思うと、なんとお店の人がシャンプーと石鹸を無料で貸してくれた。
商店街にある人情銭湯。
代々木上原、昭和レトロの魅力。
大黒湯
ここはかなりユニークでした。
昭和へタイムスリップ!
鈍川温泉でとろとろの良質湯。
【鈍川温泉】鈍川せせらぎ交流館
館内は昭和レトロな雰囲気無色透明の温泉は肌に優しかったです。
にぶかわ温泉と読むらしい。
ツルツルの無色透明温泉。
梅ヶ渕温泉
、、なんと只今休業中、、、。
鹿児島北インター降りてすぐの所にあります。
姫路駅近の極上温泉体験。
森の湯
服を着直して番台まで買いに行く事になったのはご愛嬌気になったのはサウナ差額を常連さんは無視しがち?
ジェットバス、電気風呂、プラス150円で乾湿サウナ昔ながらの銭湯のようで、居心地良いですね✨
昭和レトロ溢れる黒湯の魅力。
太平館
至って普通ですよ❗昭和の銭湯は、こういうもんですから。
浴室の壁に巡らされたタイル絵がなんともエモい。
御器所の情緒溢れるレトロ銭湯♨️
富美の湯
いつも活気があり、清潔です。
大人気のレトロ銭湯。
岐阜の温もり、癒しの銭湯。
平和湯
サウナに流れる歌謡曲が店の雰囲気とマッチしている。
いつ行っても満員。
古き良き銭湯でのんびり。
出世湯
シャンプーリンスボディーソープあり。
入浴料 520円 牛乳 170円 ファイブミニ 120円サウナ付き。
会津駒ヶ岳帰りの温泉プール。
森の温泉館アルザ尾瀬の郷
キャンプ場徒歩3分のお風呂です。
露天風呂はなし。
レトロな銭湯で癒しの湯体験。
pocapoca御経塚の湯
月・水・金・土 5時00分〜0時00分日曜 7時00分〜0時00分火・木 10時00分〜0時00分券売機にてチケット購入✨...
サウナが常に湿度マックスで最高!
赤富士の絵に浸る、至福の銭湯。
仁岸湯
よい!
千葉街道と交差するところを斜めに曲がって進んだ駅から離れた住宅街にある地元民向けの銭湯です。
芦屋の良質泉質、源泉掛け流しの極み!
芦屋市立あしや温泉
有馬温泉に行くインセンティブがゼロになるほどの圧巻の泉質です。
芦屋に天然温泉があることに驚きました。
地鶏ステーキと温泉♨️最高!
たぬき湯
大人入湯料は460円でした。
10数年ぶりに入浴気持ちが良いお湯でした。
国分温泉の美人湯、お肌すべすべ!
国分温泉
鹿児島旅行三日目にお世話になりました。
この地域の方々に慕われている温泉。
昭和感満載、懐かしの町の銭湯。
土橋温泉
昔懐かしい銭湯です。
シャワーも新しくなっていたので使いやすかったです。
昭和の情緒漂う、ゆったり銭湯。
末盛湯
料金大人五百二十圓。
入浴料は520 円です。
100%源泉かけ流し温泉、最高の泉質!
あさひ温泉
昔から変わらぬ素敵な本物の温泉。
少し熱めですが、その分上がった後すごくスッキリします!
長良川温泉の茶色い湯、心まで温まる。
岐阜市三田洞神仏温泉
浴場右奥の赤茶色の湯船だけが温泉です。
希少な鉄鉱泉が入れるけど、温泉だけを楽しむ施設です。
大阪・生野の充実した湯。
天竜湯
ずっと行きたかった大阪は生野区のお風呂屋さん。
中二階に個室が並ぶ立体的な作りでタイルも照明も注意書きのイラストのカーリーヘアーのお姉さんもレトロで凄く可愛かった。
京阪沿線で安くて熱い銭湯!
鈴蘭温泉
ジェット(座・寝)、薬湯、サウナ、水風呂があります。
京阪本線関目駅、大阪メトロ今里筋線関目成育駅から徒歩3分。
文化浴泉
リンス、ボディソープは備え付けがないのでご注意くださいサウナは狭いように見えて詰めれば14人くらい入れるサウナですがなんといっても人気店なの...
こちら若者向けの銭湯ですね。
曙橋の癒し、電気風呂完備。
大星湯
シャンプーと液体石鹸あります。
昔ながらの銭湯です。
昭和を感じる黒湯の穴場。
八幡湯
もしかして絶滅危惧種の類いに数えられる存在なのか?
昭和16年頃からの営業だそうです。
スポンサードリンク
スポンサードリンク