新宿区と中野区境界線の小型図書館。
新宿区立西落合図書館
広すぎす、狭すぎす、ちょうどよいです!
小型の図書館です。
スポンサードリンク
椎名町の静かな学びの場所。
豊島区立目白図書館
住宅地の中にある図書館です。
混雑していなくべんきょうしやすい空間です。
西葛西の静かな図書館、心地よい読書空間!
江戸川区立葛西図書館
駐車場が無料で計8台(車椅子専用1台含む)も停めれます。
私が子供の頃は一般書籍のコーナーに露出魔の痴漢が毎日いました。
スポンサードリンク
蔵書が充実した三鷹市図書館。
三鷹市立三鷹図書館
三鷹市営の公立図書館。
施設は少々古いものの、館内は一般的な図書館。
静かな環境でゆっくり読書。
江戸川区立小岩図書館
ゆっくり出来てキレイな図書館。
ちょっと小さめの図書館!
駅直結、綺麗で落ち着く図書館。
江戸川区立篠崎図書館
明るく気持ち良く利用しやすいです。
利用を終了するには再び機械で券を読み取り利用終了の手続きが必要になります。
歴史感じる馬込の図書館。
馬込図書館
坂の上に位置している古くて小さい図書館です。
書棚は綺麗に管理されてて、すごく選びやすい図書館です。
小竹町のアットホーム図書館。
練馬区立小竹図書館
閑静な住宅街にある区立図書館です。
子供を連れて利用しやすいです。
趣ある古い図書館、羽根木公園隣接。
世田谷区立梅丘図書館
今日でこの建物とはお別れ、今までありがとう‼️
明日から改修工事となります。
住宅街の静かな図書館、旅行本とCDが充実!
品川区立源氏前図書館
かなり不快な思いをしました…。
外見は古めかしいですが、キチンとした図書館です。
広々と落ち着く、特別な図書館。
練馬区立関町図書館
広々としていて素晴らしい。
落ち着いてじっくり勉強できるいい図書館📖でした。
荒川区の昭和町並み、良い写真スポット!
荒川区立南千住図書館
化粧室の個室の半分が和式というのは不便なので、改修して全室洋式にすべきだと思う。
よく利用してます。
静謐な住宅街の豊富な本。
目黒区立緑が丘図書館
自由が丘駅から少し歩きます。
静かで落ち着いたとても雰囲気の良い図書館だと思います。
小平市の中央で、静かに蔵書に囲まれる。
小平市中央図書館
周辺自治体で最も蔵書数の多い地域図書館です。
なかなか落ち着く図書館。
赤レンガの静かな図書館で学ぶ。
荒川区立日暮里図書館
12/16~12/20, 12/29~1/4, 月曜日(祝日の場合は翌日以降の平日), 第三木曜日は閉館日なので注意してください。
落ち着ける図書館です雑誌も充実しています。
妹島和世設計の心地よい空間。
なかまちテラス
五時までやっていて自習室や勉強スペースがあるのでとても便利です。
公民館と図書館があわさった市の施設です。
多摩平の森で本を楽しむ、静寂な図書館。
日野市立多摩平図書館
静かで混雑もしていないのでゆっくり本を見ることができます。
自宅の近くなのでとても便利。
河辺駅近、充実の学習空間。
青梅市中央図書館
図書館が広くお見当ての本が見つかるからです!
あったかくなり眠くなって勉強どころではなくなります。
静かに読書、穴場の図書館。
品川区立二葉図書館
在書もまずまずで、静かに読書できる。
比較的空いています閲覧席もあってゆっくり読書に集中できましたwifiあり。
商店街にある、落ち着ける図書館。
世田谷区立尾山台図書館
幼い頃から良く利用させてもらいました。
長く利用させてもらってます。
吹き抜けで学べる、台東区の図書館。
台東区立中央図書館
一度手に取ったらくしゃくしゃにしないと肛門が泣きを見ることになる。
駐輪場スペースが豊富。
青山一丁目の静かな図書館。
港区立赤坂図書館
仕事の資料を探すときに重宝しています!
きれいで、静かでした。
水辺の贅沢、静かな読書空間。
江戸川区立東部図書館
子連れで一階を利用しています。
明るく使いやすいため、ときどき利用させていただいています。
ポーカー専門書が揃う学びの場。
港区立港南図書館
自習室も空いてるのでおすすめです。
禁煙なのでご注意下さい。
あきる野の美術館のような図書館。
あきる野市 中央図書館
休館日が(各館横並びの)月曜日ではないのは助かります。
まるで美術館のような斬新なデザインの美しい図書館。
池波正太郎記念文庫で学ぶ、桜の街の充実施設。
台東区 生涯学習センター
図書館も併設されていて時間をつぶすのにはもってこい。
かっぱ橋商店街の言問通り近くにある。
九段下で夜まで読書。
千代田区立千代田図書館
本の品揃え、雰囲気、全てが素晴らしい。
千代田区役所の9階と10階。
新宿御苑見下ろす静かな読書空間。
新宿区立四谷図書館
基本的に火曜が休館日ですがそれ以外の曜日が休館になることもあるのでWebで確認することをお勧めします。
だいたい混んでいるので、勉強するなら他に行った方がよい。
快適さと美味が共存する図書館。
北区立滝野川図書館
閲覧席が多く快適な図書館でした。
本を借りに行ってます地下に駐車場有り、助かりますね!
閑静な住宅街の綺麗な図書館。
練馬区立平和台図書館
いつも利用させていただいています。
平日に行って休館日だったってことが何度もあるどうなってんの?
上池袋の静かな図書館。
豊島区立上池袋図書館
図書館。
窓が大きくて静かで居心地がよかったです。
下町の懐かしい図書館。
葛飾区立お花茶屋図書館
いろいろ資料を探しながらの勉強はやりづらいかもしれない。
かなり久しぶりに行きました。
西武柳沢駅近、静かな憩いの場。
西東京市柳沢図書館
何度か西武柳沢駅近くに仕事で行った時の空き時間に利用しました。
今日は生姜焼き丼をフリーの休憩スペース有ります!
千代田小学校の静かな図書館。
千代田区立神田まちかど図書館
こじんまりとした図書館。
ごくごく普通の図書館。
未来をひらく、ワクワク図書館。
港区立麻布図書館
すごい公共サービスだと思うけど、さらにここは子どもに居心地が良かったり、時折やるイベントのレベルが高くて、本の著者を招いて、また新しい世界を...
綺麗な図書館です。
木々に囲まれた、航空本充実図書館。
福生市立中央図書館
まぁやるべきことはやった、的な図書館です。
航空関係の蔵書が何故か、とても充実している様な気がします。
足立区の夜景を楽しむ!
足立区立中央図書館
5F休息コーナーからの眺望良い/比較的席は空いている。
図書館のプラットフォームは夜景を楽しむのに良い場所です。
横山光輝コーナーでのんびり読書。
豊島区立千早図書館
親切な司書さん、いずれも素晴らしいです。
横山光輝コーナーあり/氏の漫画蔵書が豊富/鉄人28号像や各漫画キャラのフィギュアも。
世田谷合同庁舎で静かに読書。
世田谷区立世田谷図書館
おすすめー!
テザリングなどの方法を使えば快適に作業できます。
文京区の音楽宝庫、貴重なCD揃い!
文京区立小石川図書館
ガセネタ、角谷美知夫、阿部薫…CDを借りによく訪れている。
私が読みたい歴史に関する蔵書も少なめ。
スポンサードリンク
