サッポロビール博物館で歴史をビールで味わう。
サッポロビール博物館
2022年8月末の平日に訪れました。
プレミアムツアーに参加しました。
スポンサードリンク
縄文時代へタイムスリップ!
丘珠縄文遺跡体験学習館
火起こしなどが体験できます。
札幌の成り立ちを学べる良い機会でした。
縄文時代の文化を体験!
札幌市埋蔵文化財センター
縄文時代の北海道特有の文化を学べます。
中央図書館に併設された無料の展示室。
スポンサードリンク
琉球紅型個展、感動のひととき。
さいとうギャラリー
知人の絵を鑑賞するのに訪れました。
アートギャラリーです。
歴史を感じる薄汚れ建築の魅力。
バチェラー記念館
薄汚れてはいますが歴史を感じさせる建築物です。
スポンサードリンク
とても良かったです。
北海道博物館 行事・学校団体受付
とても良かったです。
自然と芸術が響き合う。
札幌芸術の森
だいぶ色付いてきた感じです。
開放感がある良い所お子様連れでも楽しめます!
スポンサードリンク
自然に囲まれた美術館、心豊かに。
札幌芸術の森
だいぶ色付いてきた感じです。
開放感がある良い所お子様連れでも楽しめます!
雪に学ぶ体験型展示!
札幌市青少年科学館
子供が興味を示してくれればとても良い所です。
旅行で北海道で訪れた人にもオススメです。
アートと共に楽しむ、くつろぎのコーヒー。
カフェ エスキス
店内は狭めで席と席のスペースはそこまで無いかなとそして常連客との会話が途絶えず、声のデカさもあって何とも言えない雰囲気でした、、、とまぁ、こ...
円山の落ち着いた人気カフェです。
水辺の美術館で秋色体験。
札幌芸術の森
だいぶ色付いてきた感じです。
開放感がある良い所お子様連れでも楽しめます!
広大な自然の中でアートを楽しむ。
札幌芸術の森野外美術館
結構広い上に砂利や土の山道を歩くので運動靴で行った方が良いバスは上と下の入口で停まるので疲れたら戻らず突っ切る方が良い内容はまぁ良かった水木...
屋外の展示物を見ながら散歩できるので十分ヒーリングできる。
子どもと楽しむ、札幌の下水道学習!
札幌市下水道科学館
札幌に下水道科学館は2つありますがこちらは下水道の方。
仕事の一環で子ども達を連れていきました。
札幌夜景と体験、感動のオリンピック。
札幌オリンピックミュージアム
長いエスカレーターを登ったところで十分な夜景を楽しめました。
そこまで期待してなかったんですが、意外と楽しめました。
緑豊かな旧永山邸で癒しのひととき。
永山記念公園
桜の名所です。
それなりに大きな公園です。
アイヌ文化に触れる小金湯の宝。
札幌市アイヌ文化交流センター(サッポロピリカコタン)
社員旅行で訪れました。
程よくこじんまりとまとまった施設。
北海道の文学、心を打つ展示。
北海道立文学館
日本の中で独特な風土を持つ北海道の文学と文学者たちをわかりやすく展示している。
中島公園横にある静かな施設です。
札幌駅近、広がる自然と歴史。
北海道大学 植物園
それでも美しい多様な花を観察できました。
充分に森林浴を楽しめる広大な植物園。
札幌で味わう酒粕ソフトクリーム。
千歳鶴酒ミュージアム
酒粕のソフトクリームが食べれました。
札幌市内の唯一の酒蔵です。
真駒内公園で無料のサケ探訪。
札幌市豊平川さけ科学館
さけについて無料で勉強できる面白い施設です。
無料だけど中々楽しい真駒内駅から運動がてら良い距離疲れたらバス乗りゃいいしね。
三岸好太郎の優雅な世界。
北海道立三岸好太郎美術館(mima)
道立なのにこぢんまり。
岡田新一設計。
北海道鉄道の歴史、夢の空間。
北海道鉄道技術館
見どころいっぱいです。
ようやく訪問出来ました。
藻岩山近くで水遊び満喫!
札幌市水道記念館
めちゃ子供楽しめるやーつ!
札幌に住んでいれば子供でも大人でも勉強になります。
アートとともに過ごす静謐なひととき。
ギャラリー大通美術館
駅からもアクセスが良いので好きな美術館。
知り合いのアーティストさんが良く展示利用されるので観に来ます。
札幌村の開拓物語、無料で学べる!
札幌村郷土記念館
入館無料。
ここに札幌の歴史を知れる場所があったなんて知りませんでした。
昭和の宝物が集うレトロな空間。
レトロスペース 坂会館
館長さんとレジの方(奥さま?
所せましとレトログッズがこれでもか!
渡辺淳一記念館で過ごす静かなひととき。
渡辺淳一文学館 喫茶コーナー
渡辺淳一先生は,医師免許も持っていらっしゃる,有名作家さんです。
あくまでも記念館の中の喫茶部分なので多くは望めない、それでも静かで雰囲気はとても良かったです、シチリア産のレモネード、もう少し甘さが控えめな...
昆虫好きにはたまらない楽しい学習館。
北方自然教育園学習館
生き物大好きの子供がいつもお世話になっている施設です。
資料館は展示物に統一性がなく、ちょっと古い感じがしました。
本郷新の彫刻と雪像が楽しめる隠れスポット。
本郷新記念札幌彫刻美術館
無料駐車場10台くらいです。
伺った日がたまたまサンクスデー!
札幌の化石と歴史を体感!
札幌市博物館活動センター
自分は,ラジオをよく拝聴。
普段見れないものや周辺活動での展示等の小さなコミュニティを見られる。
石好き必見!
地図と鉱石の山の手博物館
カブト●コムの社屋だったこと。
大人210円で何故こんなに色や形になるのだろうとけっこうウロウロ見られます。
雪まつりの歴史、感動の無料体験!
さっぽろ雪まつり資料館
さっぽろ雪まつりに関するミニ博物館。
地元民で2回目の訪問です。
北海道の自然博物館、剥製の宝庫!
北海道大学農学部植物園博物館(旧開拓使札幌博物場)
北海道の植物を堪能できますほとんどの植物に名前が表示されわかりやすいですかなり天然の場所が多い植物園ですこの時期のカラスは危ないですね。
大都市札幌の街中にこれ程の自然博物館がある。
歩きながら楽しむ札幌アート。
500m美術館
テレビ塔へ向かう道中に見つけた美術館。
あまり芸術性を感じないものもあります。
雪印の歴史を知る!
雪印メグミルク 酪農と乳の歴史館
質問に対する応答も的確でストレスなく、約1時間の見学時間を過ごすことができました。
以前はそこまで厳しくありませんでした。
北海道の美しさ、関口雄揮の作品で体感。
関口雄揮記念美術館
素晴らしい作品の数々です…深い感銘を受けました。
素敵な作品を観覧させていただき、ありがとうございます。
手稲の歴史を無料で体感!
札幌市手稲記念館
無料で見学が出来る。
コロナ禍でしばらく行ってないなか、よーやく、行きました。
旧有島武雄邸で静かなひと時。
旧有島武郎邸
館内の女性の方がとても丁寧に説明をしていただき興味深く見学させていただきました。
芸術の森美術館の敷地内にある旧有島武雄邸。
クラーク博士の足跡を辿ろう。
クラーク記念館
クラークさんの経歴が分かる記念館です。
クラークの銅像と記念写真の後は少しお勉強!
屯田兵の歴史を無料で体感!
屯田郷土資料館
入場無料にしては、見ごたえあります。
入口で係員の前でサインした後に自由に見学できます。
スポンサードリンク
スポンサードリンク