歴史が香る秋の紅葉。
諸戸氏庭園
紅葉は見頃でした、人も少なくゆっくり写真撮れました。
春と秋だけ期間限定で空いていて通常大人500円のところをJAF会員なら100円引きの400円で入れました。
スポンサードリンク
海女文化を無料で学べる場所。
相差海女文化資料館
海女文化の資料館です。
2023年7月14日に行きました。
伊勢神宮外宮の伝統技術!
式年遷宮記念せんぐう館
伊勢神宮と式年遷宮について知ることの出来る博物館。
伊勢神宮・外宮に開館した博物館。
スポンサードリンク
本物の忍者体験、伊賀流へ!
伊賀流忍者博物館
伊賀流忍者博物館(いがりゅうにんじゃはくぶつかん)やはり観光客は外国人の方達が多いです。
暖かい格好で見学してね!
この碑はスルーしてしまった。
「養真珠」の碑
この碑はスルーしてしまった。
スポンサードリンク
神宮美術館で四季の美を堪能。
神宮美術館
初めて訪れましたが神宮美術館、良かったです。
館が綺麗で展示も見やすい。
松尾芭蕉ゆかりの貴重資料。
芭蕉翁記念館
伊賀鉄道上野市駅の北の方、上野公園にあります。
最近足が悪くなって芭蕉の辞世が心に染みることもあり訪問。
スポンサードリンク
ギネス認定の美しい星空。
四日市市立博物館・プラネタリウム
此処は14:15ピッタリに開場なのでご注意を。
やきもの水族館(企画展)を観てきました。
松坂城跡で歴史を体感!
松阪市立歴史民俗資料館
松坂城跡にある資料館です。
松阪城跡へ行く途中にあった、資料館です。
北畠氏の歴史、無料で学べる!
津市美杉ふるさと資料館
戦国武将の北畠公の館が美杉にある事が分かり尋ねてみたかった。
北畠神社で何故武田菱が付いてるのか解りました時系列をずっと誤認してたのが今日わかりましたありがとうございます。
江戸川乱歩館で謎解き体験!
江戸川乱歩館
火災被害に遭われてから、初めての訪問です。
ガイドブックにも載っていません。
萬古焼の歴史を体験しよう!
ばんこの里会館
2024/5/4四日市まで来たのでばんこ焼を見に来ました。
コンペの入賞作品展があるってんで、行ってきました。
静かな佇まいで楽しむ、ミュシャ展と金魚美抄2024...
パラミタミュージアム
ミュシャが見たくて行きました。
2024年度 8月3日(土)~9月29日(日)の企画展示は、チェコ秘蔵チマル・コレクション ミュシャ展が開催されています。
江戸時代の商人の息吹、松阪の小津邸へ!
旧小津清左衛門家
江戸時代紙問屋として財をなした小津家の居宅。
松阪の豪商、小津邸です。
津市で特別展テオ・ヤンセン体験。
三重県立美術館
初めて来館しました✨駐車場も広く津市の中心なのに敷地内は静かで落ち着きます😊庭の至るところにオブジェのようなものもあります🎵今回は絵と彫刻の...
企画展はもちろん、常設展示も素敵な美術館です。
川越電力館で無料体験!
川越電力館テラ46
全て無料で楽しめます。
平日の午後1時過ぎに訪問。
河津桜と夢のイルミネーション。
なばなの里
季節ごとの花が楽しめる観光スポット。
お花も施設もとても良かったです。
昔の伊勢商人の家屋で、歴史に触れる。
伊勢河崎商人館
朝、街並みを見ながら散策中に前を通りました。
楽しく見学させて頂きました。
真珠の奥深さを体感しよう!
ミキモト真珠島
初めて行ってみたところ、とても楽しめました。
美術館がとても見応えありました。
半泥子の作品が魅せる、静穏なひととき。
石水博物館
津市に住んでいながら、60手前になって初めて訪れました。
企画展も 常設展も素晴らしかったです♪
団地の端にあります。
大笑菴
団地の端にあります。
江戸時代町屋の魅力、関宿探訪!
関まちなみ資料館
関宿の伝統的な町屋を公開した関まちなみ資料館にも寄りました。
関宿のお金持ちの家を保存したみたいで立派な造りの家でした。
平安時代の世界を体験!
いつきのみや歴史体験館
体験館とありますが単なる見学だけでも無料で入館が出来て楽しめます。
そこの貴方!
村正刀工の魅力を探る。
桑名市博物館
NHKの大河ドラマ「どうする家康」に関する特別企画展示が行われていた。
浮世絵 ボンボヤージュという展覧会を見てきました。
古来の農業文化を学ぶ。
神宮農業館
米、農作物、養蚕など色々な事が知れました。
受付の男性の対応が普通に良い!
亀山市の歴史を体感、企画展も充実!
亀山市歴史博物館
亀山市の地理と歴史に関する博物館。
せっかくなので、歴史を学びたくここに来ました。
鳥羽市で海女の歴史探訪。
鳥羽市立海の博物館
内藤廣氏設計の名建築。
2025/02週末に訪問。
毎月第一日曜日、貨物列車の魅力!
貨物鉄道博物館
第1日曜日のみ開館。
館内は鉄道模型や車両部品、鉄道雑誌などの展示、販売が行われています。
三重県津でオオサンショウウオを探そう。
三重県総合博物館(MieMu)
子供から大人まで楽しめる。
過ごしやすいです!
図書館の2階にあります。
看護博物館
図書館の2階にあります。
外宮参拝後は、式年遷宮の魅力を体験!
式年遷宮記念せんぐう館
2025.10.13 外宮へ行ったならば絶対に寄ることをお勧めします。
2025.10月式年遷宮についての資料館です。
江戸の雰囲気、歴史資料館へ!
関宿旅籠玉屋歴史資料館
高級旅籠であった玉屋。
関宿を代表する大旅籠とも言われた玉屋にも寄りました。
伊賀流忍者博物館で忍者体験!
伊賀流忍者博物館
伊賀流忍者博物館(いがりゅうにんじゃはくぶつかん)やはり観光客は外国人の方達が多いです。
暖かい格好で見学してね!
プラネタリウムと玉井兄弟展、四日市の歴史を体感!
四日市市立博物館・プラネタリウム
プラネタリウム利用しました。
四日市の歴史が綺麗に纏められてて良い。
いつやっているのか、あまりわかりませんw
JAみえなか郷土資料館
いつやっているのか、あまりわかりませんw
伊賀焼の魅力を陶芸体験!
伊賀焼伝統産業会館
伊賀焼き体験ができる施設です。
いつも伊賀焼陶器まつりの開催中に寄っています。
歴史を感じる斎宮博物館。
斎宮歴史博物館
斎宮駅の北西にある博物館当日は駅前の斎宮跡地を眺めてから徒歩で向かいやしたよ館内では斎王についての展示や斎宮跡の発掘など色々な展示があり拝観...
以前ZTVの番組で斎宮を放送していたのを観て、訪れました。
伊勢のまちかど資料館歴史資料館 喜楽家秘密基地広く...
歴史資料館 喜楽家秘密基地
伊勢のまちかど資料館歴史資料館 喜楽家秘密基地広くない場所ですがそこは昭和レトロワールド!
伊勢神宮の歴史を体感せよ!
神宮徴古館
伊勢市駅の南東にある博物館当日はバスで行き近くの倭姫宮を参拝してから行きやしたよこちらには伊勢神宮に関する様々な文物が展示されてやすまた建物...
歴史、建物、神様のことなどについてのことが展示されていました。
田丸城で御城印と歴史を満喫!
村山龍平記念館
朝日新聞創設者の記念館のようです。
田丸城の御城印が自分で押せば無料でいただけます。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
