曽根郷土資料室
スポンサードリンク
木の香りのする家で、そこに居るだけで癒されます。
タンノイ博物館
木の香りのする家で、そこに居るだけで癒されます。
株式会社御木本真珠島
本物の忍者体験、伊賀流へ!
伊賀流忍者博物館
伊賀流忍者博物館(いがりゅうにんじゃはくぶつかん)やはり観光客は外国人の方達が多いです。
暖かい格好で見学してね!
古き良き町の歴史が詰まった。
熊野市歴史民俗資料館
大雑把ながらの町の歴史がわかります。
唱和な感じが懐かしい。
スポンサードリンク
平安時代の世界を体験!
いつきのみや歴史体験館
体験館とありますが単なる見学だけでも無料で入館が出来て楽しめます。
そこの貴方!
真珠の奥深さを体感しよう!
ミキモト真珠島
初めて行ってみたところ、とても楽しめました。
美術館がとても見応えありました。
懐かしい駄菓子と昭和レトロ。
昭和ハウス
昭和レトロなものや、懐かしい駄菓子屋さんもありました。
なかなか面白い店?
樋口友好ミュージアム
創作人形 もとこギャラリー
静かな佇まいで楽しむ、ミュシャ展と金魚美抄2024...
パラミタミュージアム
ミュシャが見たくて行きました。
2024年度 8月3日(土)~9月29日(日)の企画展示は、チェコ秘蔵チマル・コレクション ミュシャ展が開催されています。
この碑はスルーしてしまった。
「養真珠」の碑
この碑はスルーしてしまった。
三重県津でオオサンショウウオを探そう。
三重県総合博物館(MieMu)
子供から大人まで楽しめる。
過ごしやすいです!
春の訪れ、河津桜が彩る。
なばなの里
季節ごとの花が楽しめる観光スポット。
お花も施設もとても良かったです。
いつきのみや歴史体験館 こうちぎ試着体験
加佐登神社に隣接する古墳に関する資料館。
高宮資料館
加佐登神社に隣接する古墳に関する資料館。
楽聴館
街道の南側には1883年に建てられた木造平屋建ての...
田中家資料館
街道の南側には1883年に建てられた木造平屋建ての前座敷洗耳亭です。
室内はエアコン完備で涼しくて心地良く休憩できました...
近鉄斎宮駅史跡公園口休憩所
室内はエアコン完備で涼しくて心地良く休憩できました。
白子まちかど博物館 江島若宮八幡神社
駐車場が美しい、入館無料の魅力!
稲生民俗資料館
駐車場が綺麗でした。
開館中でした。
いつやっているのか、あまりわかりませんw
JAみえなか郷土資料館
いつやっているのか、あまりわかりませんw
芙蓉館 ・江戸期 勢松丸資料館
面白い美石の数々、館長の情熱。
員弁川石の館
親切な館長さんに、たくさんの美石を見せていただきました。
変わった色んな石がありました以外に面白い(^-^)
いのこ野/旧猪子家住宅
好きな展示をじっくり楽しむ。
手作り工芸博物館
今回は好きな展示だったので、ゆっくり見れて良かった。
春秋に訪れる諸戸氏庭園。
諸戸氏庭園
紅葉は見頃でした、人も少なくゆっくり写真撮れました。
春と秋だけ期間限定で空いていて通常大人500円のところをJAF会員なら100円引きの400円で入れました。
山田発動機館
中山美術館
駐車場完備で訪問しやすい!
四郷郷土資料館
係の方に丁寧に案内していただきました。
改修工事が完了して、初めて伺いました。
三重のまんなかまちかど博物館 元縄文生活再現地
「縄文人」でテレビにも出演していた山崎三四造さんのまちかど博物館。
伊勢のまちかど資料館歴史資料館 喜楽家秘密基地広く...
歴史資料館 喜楽家秘密基地
伊勢のまちかど資料館歴史資料館 喜楽家秘密基地広くない場所ですがそこは昭和レトロワールド!
ちっちゃい子供達がサッカーとかしに来ます。
ゆとりのおか
ちっちゃい子供達がサッカーとかしに来ます😆
昔の伊勢商人の家屋で、歴史に触れる。
伊勢河崎商人館
朝、街並みを見ながら散策中に前を通りました。
楽しく見学させて頂きました。
まちかど博物館 古美術藤本の美術品展示館
加藤輪業コレクション
日本に僅か2台と言われる1965年式スバル450が目玉の四日市まちかど博物館にも掲載されている加藤輪業の私設コレクション。
古道具店と蚤の市、楽しさ満載!
KATACHI museum
とても楽しかった。
併設された店舗も含めゆっくり楽しめました。
昭和の暮らし回想資料館
図書館の2階にあります。
看護博物館
図書館の2階にあります。
由緒正しい、歴史ある山田井の郷。
千年村記念看板(田井郷)
由緒正しい、歴史ある山田井の郷。
スポンサードリンク
スポンサードリンク