豪商の邸宅で味わう、近江伝統料理。
近江日野商人ふるさと館 旧山中正吉邸
日本家屋の中に見事な洋間があり驚きました。
公開されている建物は迎賓館的な位置付けで子供は入れてもらえなかったそうです。
スポンサードリンク
歴史感じるヴォーリズ建築で美味しいナッツ。
アンドリュース記念館(旧ハーバート・アンドリュース邸)
小屋組のようだ。
近江八幡散策の折立ち寄りました☺️現存するヴォーリス建築がショップなどに今でも使われている事に感激しました😘2階にあるGoingNutsとい...
スカーレットの魅力再発見!
旧信楽伝統産業会館
ブーム過ぎ去った頃、陶器市のついでにようやく訪問。
入り口にはたぬきの置物が素敵です。
スポンサードリンク
三橋節子の生涯を感じる、美の世界。
長等創作展示館・三橋節子美術館
展示作品は少ないけど、見応えは十分あると思います。
最初に見たビデオから三橋節子さんの生涯に引き込まれました。
中江藤樹の教え、発見の旅。
中江藤樹・たかしまミュージアム
2025年3月31日までは工事の為閉館。
今回 時間がなく庭だけを見ましたが、門から驚き!
スポンサードリンク
大津祭の魅力、迫力満点!
大津祭曳山展示館
丸屋町商店街の中…こじんまりとしていますが大津祭の雰囲気を十二分に楽しめます…係員の方が丁寧に説明してくれます。
大津祭、大津の曳山について学べます。
愛荘町立博物館で歴史探訪。
愛荘町立歴史文化博物館
ゆったりと楽しみながら学べる歴史文化博物館です。
なかなか見応えがあります。
スポンサードリンク
伊吹山の文化、歴史を体感!
伊吹山文化資料館
地域に根ざした資料館。
廃校舎活用施設。
近江八幡の歴史に触れる。
重要文化財 旧西川家住宅
かわいい展示物が私好みでした。
江戸時代初期の宝永3年(1706)に建てられた京風な建物。
多彩な企画展で飽きない博物館。
東近江市能登川博物館
多彩な催しをやっていていつ行っても何かやっているので飽きません。
翔んで埼玉でまた注目された 飛び出し坊やのとびたくんこんなにいっぱい種類あるんだ😳赤い羽根募金したら500円以上でバッジとかノートとかひとつ...
近江商人の歴史が息づく町。
近江八幡市立資料館(郷土資料館)
もとは近江八幡警察署だったそうです。
近江八幡も水の町。
春のヘムスロイド祭りで、作家の作品に癒されて。
ことうヘムスロイド村
ヨーロッパの郊外のような雰囲気です。
年に一度開かれるヘムスロイド祭りが出品者の作品の質が高く魅力的な品々が多数出品されるためとても楽しみでした。
いも観音とともに、歴史を感じる。
高月観音の里歴史民俗資料館
駐車場は無料でした。
また広く文化財を公開するため合併前の旧高月町が町政三十周年の昭和五十九年(1984年)九月二十七日に開館しました。
歴史ある町屋で猫とも出会える。
大津百町館
歴史ある建物。
生活の匂いが残っている町屋。
1923年建築のカフェで、絶品カレー!
今津ヴォーリズ資料館
居心地の良いカフェ。
ヴォーリズ設計の百卅三銀行今津支店だった建物を利用した資料館&カフェ。
中山道の歴史を味わう、やいとうどん。
柏原宿歴史館
醒ヶ井宿の帰りに初めて立ち寄りました。
昔中山道で柏原宿だったのでちょっと歴史分かったかな?
国宝殿で仏像の宝庫体験!
国宝殿
国宝殿は仏像の宝庫でした!
館内撮影禁止です。
栗東で歴史を無料体験!
栗東歴史民俗博物館
地方の無料の博物館ですが、展示は充実しています。
色々な楽しい展示が無料で拝見出来ます。
小谷山麓の歴史探訪、ボランティアガイドで深まる!
小谷城跡ガイド館 浅井三代の里
その時期は上でボランティアガイドが詳しい説明をしてくれるので有料なりの価値はある時期や時間は要確認です。
ここからシャトルバスに乗って、小谷城へ向かいます。
西堀榮三郎の偉業を体感。
東近江市 西堀榮三郎記念探検の殿堂
スタッフの方にとても聞きやすい解説をしていただきました。
南極越冬隊、デミング賞で有名な西堀榮三郎先生の記念館。
ひこにゃんと名産品巡り!
ひこにゃんミュジアム
ひこにゃんにお会いできて、最高です。
色々なグッズが沢山あって全部欲しくなりそうです🥰
長浜の奥に潜む大万華鏡。
竪型万華鏡
2024/9/15🗻湖の長浜・鮎の揖斐川旅行ぅ〜(^^)誰が作ったのかな?
ここの万華鏡は想像をはるかに超えた巨大なタワーです。
スキー帰りに中江藤樹の影響!
近江聖人中江藤樹記念館
2025年3月31日までは工事の為閉館。
入館料300円。
五個荘で体感、ひな人形巡り!
金堂まちなみ保存交流館
それぞれ歴史ある御屋敷、お雛さんを観る事が出来ました。
雛人形巡りのイベント中に寄りました!
観峰館で書道文化を体験!
観峰館
入口でQRコードを読み込んで300円のお得で入館できました。
予想以上の規模で展示品も充実しています。
古民家で感じるアール・ブリュットの魅力。
ボーダレス・アートミュージアムNO−MA
力をもらえた気がします。
創り手の衝動、心の開放、救済に共感し、とても心が満たされます。
水辺に浮かぶ芸術、美術館。
佐川美術館
家族でよく行きます☺️いつも見ても綺麗でうっとりする外観✨️美術館の目の前にある駐車場は満車の時が多く、少し湖岸道路に戻った第2駐車場に促さ...
素敵な場所です。
近江神宮で出会う時計の歴史。
宝物館
日本の時計の歴史が知られる博物館です。
入館料300円。
100畳大凧の迫力体験!
世界凧博物館 東近江大凧会館
ものすごく見ごたえありました。
各県の凧、世界の凧など様々な凧がところ狭しと展示されている。
日登美美術館
以前、ワイナリーのついでに美術館へと。
ワインがおいしかった😋🍴💕
近江牛BBQと遊びの楽園。
農村田園資料館(古民家)
アグリパークの一画にあります。
動物にエサをあげたり 新鮮な野菜やご当地グルメを買ったり スワンボートに乗れたり バーベキューも出来たり(要予約)して一日楽しめる場所です。
琵琶湖の歴史へ、感動の旅。
滋賀県立琵琶湖博物館
水族館でもあり、博物館でもあり1日楽しめる場所。
生態展示メインの1階だけでも十分楽しめましたあ😊 それでも2時間ぐらいはいてました。
八日市駅の隠れミュージアム。
近江鉄道ミュージアム
改札で受付をしてミュージアムへ(無料)入場切符もらえる。
近江鉄道ミュージアムに行きましたが改装中でお休みでした。
守山の夜、ホタルの舞。
ほたるの森資料館
ちかくのホタル資料館でアメリカザリガニ釣り道具を無料で貸してくれます。
ホタルを夜見に行きましたこんな群生みたの初めてです。
浅井家の歴史を300円で満喫!
浅井歴史民俗資料館
資料もちょうどいい量、1時間の滞在で満喫しました!
歴史の知識がないのでよく分かりませんでした。
甲賀で忍者と薬の魅力発見。
くすり学習館
甲賀忍者と薬について分かりやすく知ることができます。
2025/9/14訪問。
水口の歴史を楽しむ旅。
甲賀市 水口歴史民俗資料館
水口城下としても東海道の宿場町としても魅力ある土地だとおもいました。
水口の歴史や催事、昔の生活の様子が展示されています。
豪雨体験で親子の絆。
水のめぐみ館 ウォーターステーション琵琶
なんだかガルパンの秋山優花里に似ています。
可もなく不可もなく。
300円で歴史を感じる宝物殿。
宝物殿
ありがとうございました。
宝厳寺に纏わる史料群。
琵琶湖周航の歌に魅了されて。
琵琶湖周航の歌資料館
琵琶湖という言葉を聞くと「琵琶湖周航の歌」の詞とメロディが頭のなかに響いてきます。
あまり詳しくもなくこちらで色々と勉強させていただきました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
