圧倒的な火焔型土器展示。
馬高縄文館
気負いなくふらっと眺めるだけでも価値があります。
周辺の遺跡(地主だった近藤家が所有していたものなど)火焔土器の展示数が半端無い。
スポンサードリンク
水原代官所で歴史を探訪!
水原代官所
阿賀野市のシンボルです。
いつかは行きたと思っていた場所でしたが、よかったよ!
佐渡ヶ島金山記念 入館料200円。
天領出雲崎時代館
佐渡ヶ島金山が世界遺産に登録される事が決定した記念に今だけ入館料が¥200と言う うれしい価格で入れた。
「道の駅 出雲崎」にある博物館です。
震災の教訓、リアル体験へ!
おぢや震災ミュージアム そなえ館
当時の惨状が伝わって来ました。
埼玉県に住んでますが震度4の地震でした。
津南町で火焰型土器を体験!
津南町農と縄文の体験実習館 なじょもん
想像以上に良い場所ですね。
なんだかザワザワしていて、自分の知る博物館と違う雰囲気。
スポンサードリンク
田中角栄記念館で新潟の誇りを体感!
田中角榮記念館
西山から日本の総理大臣になった凄い人なのに、もう少し何か無かったのかなぁ。
新潟県出身ですが初見参です。
ユトリロ展で感じる、深い叙情の美。
新潟市新津美術館
ゴールデンカムイ展ファイナルの期間ギリギリに滑り込みました。
そしたら美術館のインフォメーションに新潟の美術館でシャガール展をやってるとあったので来てみた。
ダムカードゲット、自然を学ぼう!
奥只見電力館
入るとすぐにモモ太くんが迎えてくれます。
ボールペン、申し出ればダムカードもゲットできます。
歴史の息吹を感じる悠久山公園。
長岡市郷土史料館
地元の名士の紹介や関連史料があります。
悠久山公園の1つの目玉となっている歴史資料館です長岡城の形をしている資料館は珍しい一般300円子供200円身体障害者手帳の無料観覧OKです河...
春日山城と謙信の資料、無料で知識を深める!
春日山城跡ものがたり館
上杉謙信ゆかりの資料がたくさんみられて良かった駐車場や入場料金は無くて観光客にはありがたいと思ったが☺️ピーアール不足どうか分からないが訪れ...
春日山城、上杉に関する資料等があります。
良寛の海を見晴らす特別な時間。
良寛記念館
出雲崎に行ったついでに寄ってみました。
良寛さんに関わる企画展が開催される。
ロボットと人形で歴史の旅。
佐渡歴史伝説館
日蓮のことや夕鶴などの話を知ることができる施設です。
平日に行ったので貸切状態でした。
伊藤文吉の豪農別邸、歴史を感じる散策。
北方文化博物館新潟分館
伊藤文吉という新潟きっての豪農の別邸だった家。
ピア万代からブラブラ散歩しながら行きました。
豪農の館で紅葉満喫!
椿寿荘
豪農のやかた。
田上町にある貴重な日本の文化遺産です。
新発田城の後に訪れたい、白壁兵舎。
白壁兵舎広報史料館
新発田城を見に行こうと周辺を散策していたところ陸上自衛隊新発田駐屯地に隣接した白い2階建て建物発見!
🏣新潟県新発田市大手町6-4-16陸上自衛隊新発田駐屯地🅿️🚗…有ります🚃…新発田駅より約2㎞程※開館時間9時~16時休館日月曜日入館料は無...
続日本100名城を探訪、鮫ヶ尾城の魅力。
斐太歴史の里 総合案内所
こちらの案内所で100名城スタンプをいただき帰りました。
秋に訪問しました。
新潟の漫画家作品を無料で楽しむ!
新潟市マンガの家
雨が強かった日に、観光途中で立ち寄りました。
女性コミックメインの漫画を読む施設でした。
長岡花火館で打ち上げ体感!
長岡花火ミュージアム
道の駅に併設して花火に関する展示施設があります三尺玉のあまりの大きさに驚きました基本無料で見学出来ますがドームシアターの上映視聴は有料ですそ...
打上げの玉、玉を入れる筒などがありました。
柏崎原発の無料見学、家族で学べる!
東京電力ホールディングス株式会社 柏崎刈羽原子力発電所 サービスホール
大人も子どもも年齢関係なく楽しく学べる施設だった。
2027/10/08 平日 雨ということもあって ガラガラ多分 客は自分だけハイビジョン シアターってのはしばらくやってないらしいアンケート...
新潟の歴史、土器で探検!
新潟県埋蔵文化財センター
小さい子供たちが土器のミニチュアを粘土で作っていた 日本遺産カード 新潟を入手。
無料なのが勿体ないぐらい、土器がゴロゴロ展示してあります。
高田城址で歴史を深掘り!
上越市立歴史博物館
高田城 続100名城のスタンプはこちらで押印出来ます。
高田城址公園の一角にある博物館。
夏の昆虫体験、カブトムシルームへ!
十日町市立里山科学館 越後松之山「森の学校」キョロロ
カブトムシルームがあり、たくさんのカブトムシと触れ合いました売店はありますが、自販機などないので飲み物や水筒を持って行くのをお勧めします。
自然がお好きな方に特におすすめな施設です。
高田の町家で浴衣体験!
町家交流館 高田小町
自由に寛げそうな場所でした。
地域の会合等にも使われており地元に密着してます。
新潟の豪農文化財、魅力満載!
北方文化博物館
収集した文化財、北陸の暮らしや文化を見ることができます。
歴代の当主の豪農ぶりが伺わせられる。
飯塚邸で堪能する季節の美。
飯塚邸
幸運に詳しくご案内頂きありがとうございました。
説明員の方が丁寧に案内して頂き飯塚邸が豪農とは?
柏崎の歴史が魅せる、貞心尼展。
柏崎市立博物館
日、祝のみで上映時間も決まっていて事前確認が必要です。
何回か訪れています。
歴史を学ぶ関川の関所。
関川の関所 道の歴史館
この前は新潟県と山形県の県境を見に行きました。
江戸時代には全国に53ヶ所あった旅人や街道を行き来する荷物の検査を行う現在の出国検査的な施設を再現した所です。
驚きの石の世界、魅惑体験を!
クレーストーン博士の館
色々な種類の石が展示されており、素人でも楽しめた。
地質や身の回りにある石の解説が多くあり面白い施設だった。
大倉陶園のカップで味わう至福の珈琲。
雪梁舎美術館
コメリさんの美術館です。
館内には、入りませんでした。
安吾ファン必見の聖地、無料入館!
安吾風の館
第10代新潟市長の柴崎雪次郎氏のために1922年に竣工された和洋折衷の住宅。
坂口安吾が好きな方は是非訪れてみて下さい。
八海山麓、トミオカホワイトの白。
南魚沼市トミオカホワイト美術館
想像を掻き立てる奥行きのある情景を描いていました。
十日町の雪国の厳粛な光景が本当の景色のように見えてくるから不思議中国の桂林の風景画は、本当に幽玄な水墨画の世界を旅しているかのような世界観を...
塩沢つむぎで機織り体験!
織の文化館 塩沢つむぎ記念館
機織りなど説明してくれて勉強になりました。
傘を購入しました!
外山康雄の美しい山野草。
外山康雄 野の花館
訪問されたら、みなさんびっくりしますよ!
外山康雄さんの描かれた山野草の原画が季節ごとに飾られています。
栃尾の丘で味わう、時の流れ。
長岡市栃尾美術館
栃尾の街が見下ろせる小高い丘にある小さな美術館です。
刀剣を見に行きました。
村野藤吾の光が導く仏像の旅。
谷村美術館
隣の庭園のカフェでコーヒーを飲むのが最高です。
設計:村野藤吾竣工:1983年彫刻家澤田政廣氏による木彫仏像を展示する美術館。
リアルな恐竜と学ぶ生命の不思議。
上越科学館
大人向けの科学館だなと感じました。
リアルに動くので小さな子供には少し怖いと思います。
道の駅で棟方志功を堪能。
今泉記念館
コーヒー休憩に寄りました。
道の駅の真裏。
長岡科学博物館、歴史と自然を楽しむ!
長岡市立科学博物館
長岡市域の歴史文化や自然環境を紹介するコンパクトな地域歴史博物館。
「さいわいプラザ」の1階にあります。
新潟市のシンボル、関屋分水資料館!
関屋分水資料館
初めて訪れました。
資料館というより資料室ほどの広さで、水門管理がメインです。
金塊チャレンジ!
佐渡金山 展示資料館
展示資料館があります♪\ufeff第1・第2展示室に分かれていました。
1時間以上かかります。
スポンサードリンク
スポンサードリンク