春の桜と静寂の神社。
大國主神社
厄除けのお守りをいただきました。
少し不安になる道を進んだ先にあります。
スポンサードリンク
小竹宮で神社巡りを楽しもう!
志野神社
御祭神 天言代主命、迦具土命、息長帯姫命御朱印頂けます。
ご祭神:天言代主命,加具土命,息長帯姫命配祀神:市杵島姫命,倉稲魂命,豊宇気姫命,日本武命,少彦名命,須佐男命境内社:熱田社,蛭子社,稲荷社...
綺麗にされてます。
運行寺
綺麗にされてます。
スポンサードリンク
綺麗にされてます。
安福寺
綺麗にされてます。
とても綺麗にされています。
不動寺
とても綺麗にされています。
とても綺麗にされています。
不動寺
とても綺麗にされています。
ここに、お祀りされている事が不思議、どぅゆうゆわれ...
光長普賢菩薩
ここに、お祀りされている事が不思議、どぅゆうゆわれか、?
桜の季節に訪れました。
北山妙見宮
桜の季節に訪れました。
勝神神社山道の特別なひと時。
勝神神社
勝神神社山道にあります。
境内は結構荒れています。
修禅尼寺
境内は結構荒れています。
静かな雰囲気が魅力。
嶋荒神社
静かで落ち着いている。
一緒にお参り、心温まる体験。
稲荷大明神 / 春日大明神
一緒にお参りしました。
石碑が見える癒しの場所へ。
八坂神社(石碑)
わずかですが、石碑が道路からも見えます。
西国三十三所巡礼、粉河寺で歴史散策。
粉河寺
西国三十三所3番札所。
何度も参拝させていただいているのですが端から端まで回らせて戴いたら4時間くらいかかりました。
歴史を感じる粉河寺の参拝。
粉河寺
西国三十三所3番札所。
何度も参拝させていただいているのですが端から端まで回らせて戴いたら4時間くらいかかりました。
厄除観音寺での初午祈願。
長田観音
厄除祈願の寺院午の日参り3月2日には初午の日祭りとなっています。
駅から徒歩3分くらいで、広くてキレイなお寺でした。
粉河寺近くの孔雀に癒されて。
粉河総鎮守 粉河産𡈽神社
粉河寺の同じ場所にあり、場所的にはちょっと奥になる。
参拝中に神楽の稽古が始まりました。
貴志駅のたま神社で猫と歴史を感じて。
たま大明神
素敵な人達に出会えて可愛がられて大事にしてもらえて良かったね。
猫好きには良いと思います。
海の名を冠する神社、静かに佇む。
海神社
厳かで良い神社でした。
昨年釣りに行く前にお詣りさせていただきました。
鬼滅の聖地、甘露寺で癒しのひととき。
甘露寺
この辺りの鎮守の杜のような佇まいで甘露寺蜜璃ファンが時折訪れるとらしく私が訪れた日は見当たりませんでしたが近くにお散歩コースもあるのでくつろ...
初めて行きました。
神秘的な杉の巨木、鞆淵八幡神社。
鞆淵八幡神社
急な山頂にあるが他で見られない舞台がある!
姫大神神紋:三つ巴石清水八幡宮の荘園神功皇后が内乱の難を避け和歌山県の名草に滞在して内乱平定後、一行が奈良の都へ帰る途中で仮宮を造った為、そ...
日吉神社で見つける願い石の魔法。
日吉神社
いろんなところから人が集まってくる不思議な神社です。
素敵な時間を過ごさせて頂きました♡たくさんの神々に触れることの出来る神社でした!
粉河寺中門、四天王が迎え入れ。
中門
粉河寺の立派な中門です。
明和年間(1764年~1772年)から長い年月をかけて天保三年(1832年)に完成した門になります。
神秘の葛城修験道、八大龍王に触れる。
龍王神社、葛城二十八宿第九番経塚
駐車場から近く、展望台方面に行く小路があります。
石段等あるのですべらない靴が良いです。
圧巻の朱色大門、粉河寺の美。
大門
粉河寺の立派な大門です。
和歌山県では高野山の大門・根来寺の大門に次いで大きな門です。
華麗な桃山社殿でヒーリング。
三船神社
一般の駐車場はない感じ。
綺麗な本殿見事な配色おまえりしてくださいね。
八幡神社で心癒される。
名手八幡神社
参拝しました。
八幡神社を巡る!
春日神社で心落ち着くひととき。
春日神社
春日神社の文字がありました。
神社と同じ名前の池まである昔は池の辺りまで境内だったのかと類推由緒書によると金剛寺というお寺の鎮守社だったみたいだけどそのお寺は現存していな...
神路原神社と小さなお城、秘境の旅へ。
飯盛城
道はガタガタで結構怖かった途中でヤバそうな廃墟もありました😱💦
おしえ親神様がお祀りされているところです。
樹齢800年の大銀杏、黄葉の絨毯。
賀茂神社
毎年黄葉の季節になると見にきてます。
丁度見頃を過ぎて黄色の絨毯が綺麗な感じになっています。
粉河寺の奥に、990年の魅力。
十禅律院
粉河寺の奥に佇んでいますが、拝観中止になっています。
2023.03.31別名「喘息封じの寺」平安時代の990年に「法水院」の名で粉河寺の塔頭寺院として創建。
静かな時を楽しむ、手水舎の新しさ。
貴志川八幡宮
令和3年12月に手水舎が新しくなりました。
静かな場所です。
愛犬とともに心温まる供養を。
日蓮宗 法華寺
今年18歳で亡くなった愛犬の供養をしていただいてます。
昨年早くして亡くなった愛犬を供養していただきました納骨の際は住職のお祈りお人柄にふれてとても感動致しました定期法要や墓参りも自由で安心してい...
氏神さまに会える神社。
西田中神社
西田中神社です 初めて参拝しました。
期間限定のようです。
粉河寺の神秘、1,000年のパワー。
大神社 (天照皇大神)
粉河寺の大門前にあります。
とても立派な御神木が一番最初に目につきます。
神秘的な桃山町の隠れ道!
神路原神社
地元でも知らない人が多い場所。
中に進むとエエッて感じでした。
須佐之男命と癒しの神々
荒見九頭神社
静かでおもむきのある神社でした。
癒される場所。
立派なクスノキのあるきび神社。
気比神社
クスノキおっきいです(´Д`)神社は、少し寂しいですw
きび神社と呼ぶそうです。
懐かしい思い出、神社で蘇る。
丹生神社
子供の頃家族で初詣に行ったりお祭りで御神輿に触れ獅子舞を怖いながらにも誰かの背後に隠れ観ていたり屋台が所狭しと並らんでいたのでイカの燻製など...
暗くなってから参拝に行きました。
坂を上がれば神秘の水。
九頭龍明神社
たまたま対向で出会った車の運転手の方が親切に道を教えてくださらなければ辿り着く事が出来なかったと思います。
何も知らずに行きましたが辿り着くまでの道が細くて狭くて凄い坂で…。
スポンサードリンク
