古代の勇者を祀る、建部大社。
近江國一之宮 建部大社
古代のヒーロー!
10/20に滋賀県大津市の近江国一之宮・建部大社に参拝しました。
スポンサードリンク
ちはやふる聖地、近江神宮の魅力。
近江神宮
ちはやふるの撮影現場になったとかでカルタの試合場もありましたよ‼️
ちはやふるの聖地である近江神宮を参拝しました。
西国参拝で体感!
長命寺
西国三十三所の31番目の札所。
西国三十三所巡りの際におじゃましました。
スポンサードリンク
とても綺麗にお手入れされた立派なお寺です。
長憲寺
とても綺麗にお手入れされた立派なお寺です。
琵琶湖の竹生島で心洗う。
竹生島 宝厳寺
絶景です。
今はパワースポットとしても知られているらしいです。
スポンサードリンク
古い街並みの残るエリアにある寺院です。
教専寺
古い街並みの残るエリアにある寺院です。
佐和山城の静寂、龍潭寺で歴史を感じる。
龍潭寺
本家はいつ行っても綺麗でお手入れが入っていて気持ちいいです。
あまりの静寂さに圧倒されて、庭園を観るのを諦めました。
スポンサードリンク
紅葉の美しい永源寺で特別な時間を。
永源寺
流石紅葉の名所。
以前は2021.11.21に来ました。
紅葉の名所、善水寺の魅力。
善水寺
自販機あり創りの褪せた時代感に酔わされる中、優しく美しい緑との噛み合って物語のような構内に圧巻される。
湖南三山の一つ、国宝建造物を有する善水寺。
これが神社の起こりであることを伝えてる。
八幡社
これが神社の起こりであることを伝えてる。
小さな神社です。
大神宮社
小さな神社です。
氏神さんです!
八幡神社
氏神さんです!
伏見城の遺構、荘厳な長浜御坊。
長浜別院大通寺
拝観料払えば、伏見城を移築した部屋に入れます。
大きなお寺があると知って、参拝に行きました。
琵琶湖をバックに唐崎神社で心癒す。
唐崎神社
大津での暮らしは被害が多く決して豊かではありませんがこちらの唐崎神社はささやかかつ寛大な加護をくださります。
近江八景の唐崎の夜雨で有名です。
時代劇の舞台、歴史ある兵主大社。
兵主大社
2025年8月20日兵主大社(ひょうずたいしゃ)に来ました。
広大な田園地帯の中に鎮座する神社です。
厄除けで有名な立木観音。
立木観音(立木山安養寺)
意を決して訪問!
山の中は涼しく、マイナスイオンで溢れていました!
由緒ある近江八幡の神社。
日牟禮八幡宮
八幡山登山帰りに参拝。
近江八幡の由来になった神社。
秋の奥比叡、聖なる静けさ。
延暦寺
かつ、三塔地区それぞれが趣も深みも異なる静けさを感じれて、まさしくここが仏教の母山だったんだなぁとしみじみ体感できます。
とにかく広いです。
いつもお世話になっています。
保寿院
いつもお世話になっています。
田中神社へ続く道、心躍る旅へ。
法蔵院
田中神社お旅所の右の道を登ります。
天孫神社で桜と祭りを堪能。
天孫神社
24年10月12日、大津祭宵宮で訪れました。
大津駅から徒歩3分。
甲賀西国三十三霊場 四番札所 天台宗 十一面千手観...
善応寺
甲賀西国三十三霊場 四番札所 天台宗 十一面千手観音菩薩。
古社の歴史、静寂の中で。
油日神社
当社より北西側に無料駐車場があります。
車で日曜日に訪問。
高島郡八十八箇所第4番の寺院。
称念寺
高島郡八十八箇所第4番の寺院。
紅葉と急階段の文殊楼。
文殊楼
紅葉の時期に絶対行こうと思いつっ実現しました!
比叡山延暦寺の東塔地区にある山門です。
国宝の長寿寺と紅葉巡り。
長寿寺
本堂は国宝です。
滋賀県湖南市東寺に所在する天台宗の寺院、阿星山長寿寺です。
滋賀・太郎坊山の神秘、御利益の階段。
太郎坊宮(阿賀神社)
近江八幡でレンタカーを借り、中腹駐車場まで上りました。
現在はプロスポーツ選手、第一線で活躍の企業経営者、政治家、職人、ビジネスマンが訪れてるとのこと。
767年の歴史を感じる鹿祀る神社。
立木神社
歴史が在り地域の方々に愛され親しまれている神社です。
立木神社が最終な感じです。
琵琶湖の神秘的な鳥居、絶景体験!
白鬚神社 湖中大鳥居
自転車でビワイチの最中に寄りました。
現在は湖岸へ渡ることが出来ません。
国指定重要文化財の宝篋印塔があります。
寂照寺
国指定重要文化財の宝篋印塔があります。
近江富士の恵みを感じる。
御上神社
はじめて訪問させて頂きました。
くぐり輪があったので、説明書きを読んで参拝しました。
高島郡八十八箇所第49番のお堂。
森 釋迦堂
高島郡八十八箇所第49番のお堂。
国宝西本殿の威厳を感じて。
苗村神社 西本殿
なんか文化財で立ちよったけど思っていた感じじゃなかったけど歴史と神社のふぜいがむっちゃあったから楽しかったです。
さすが国宝、派手さは無いが山門や社に威厳を感じる。
静かで厳かな釈迦堂で、歴史を感じるひととき。
釈迦堂
西塔の本堂にあたります。
比叡山延暦寺の西塔地区の中心的な堂宇です。
瀬田川の四神、祓いの聖地。
佐久奈度神社
初めての参拝ダム建設で水没の可能性があるので社殿は移転された河原の駐車場の辺りにあったそうです瀬織津姫祓戸大神弘法大師瀬田川。
2度目の参拝です。
集落の田圃への取水口にあり、聖地として祀られていま...
四ノ浦 祓所
集落の田圃への取水口にあり、聖地として祀られています。
眼の仏様、木之本地蔵院で願いを。
木之本地蔵院
眼病平癒に御利益ありとのこと。
夏の縁日の時期に訪問。
堅田の浮御堂、琵琶湖の絶景。
満月寺(浮御堂)
行くまで少し細い道を通るが琵琶湖が見えてくるまで行けば駐車場があります。
悪くは無いがさりとて……琵琶湖は綺麗な眺めです……水の澄んでる寒い時期のが良いかも?
横山公園そばの素敵な場所。
赤地蔵尊
横山公園のとなりにありました。
美しいご利益、岩間寺の旅。
岩間寺
西国三十三観音の1つ。
岩間山の中腹にあるお寺。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
