導きの神、澪標住吉神社。
澪標住吉神社
大阪市のシンボルマークの由来になったそうです。
素敵な場所鳥居をくぐると空気感違う。
スポンサードリンク
松原六社参り、運気アップの神社!
阿保神社
松原六社参りでお参りしました。
マップ上で見てアホ神社?
古市駅近く、歴史感じる白鳥神社。
白鳥神社
土日に初めて参拝。
白鳥神社の由来や歴史のことを丁寧にお話しくださいました🙏白鳥陵古墳も拝ませて頂きました。
スポンサードリンク
本殿は国の重要文化財、神社!
錦織神社
テニス好きなら一度は行かずにいられない?
ちょっとたどり着けないかもと思いました。
生駒山の急坂、秘境の滝を巡る。
長尾山 天龍院
額田からだと坂はキツイが歩きやすい道。
門前に駐車場あるが軽四でも一箇所ホイルが傷が入る難所あり枚岡公園駐車場に停めて歩くのがいい徒歩30分くらいだよ。
歴史深い石田神社で夏祭りを。
石田神社
神社の木々が守ってくれました✨子供達のお楽しみやからね✨小さな神社も今日は賑やかに💦
近場だけど、なんとなく古そうな感じが良いです。
心和む竹淵神社、神聖な空気感。
竹渕神社
昼頃に行きました、めちゃくちゃ暑いわ〜誰もいませんでした✨
今は小綺麗になっています。
黒鯛祈願、チヌ神社参拝!
茅渟神社
今年の釣行安全と大漁を願って来ました(^^)
チヌ釣り愛好家です。
静かに願いを叶える二ノ宮神社。
二ノ宮神社
緑多く爽やかな中にしんとした雰囲気のある神社です。
子供の七五三でお世話になりました。
聖徳太子創建の多宝塔。
勝鬘院塔婆(多宝塔)
大阪天王寺夕陽ヶ丘愛染かつらの勝鬘院多宝塔。
左側から周り込んで下さい見事な姿にしばし見入ってしまうこと間違いありません。
菅原道真公の神秘を体感。
【 神紋:加賀梅鉢 】 菅原天満宮 【 東淀川区 】
とてもありがたい神社です隣は公園がありますこの神社だけ高台になっておりその上に社などがあります推察するに隣は淀川が昔々は洪水の恐れがあったの...
楠の大木が境内にあります。
楠木正成妻の癒し寺、心が洗われる。
楠妣庵観音寺
写真撮影を始めた頃から来ています。
坂を登り切る前に駐車場があるので要注意です。
継体天皇の伝承地、癒やしの森。
交野天神社
第49代光仁天皇を祀るための郊祀壇を設けたのが由来とのこと。
都会の森の中に鎮座する質素な神社です。
素戔嗚尊の神社で心癒す。
中道八阪神社
立派な狛犬や神馬、玉造稲荷には狐がおり癒されます。
徒歩で訪問。
旧喜連村の夜桜、幻想的な空間。
式内楯原神社
長居公園通りのファミリーマ━ト(ゲオの有る交差点を喜連瓜破駅に向かって次の交差点)の交差点を右折して道なりに行くと右側に有る神社。
旧喜連村の産土神。
役行者と巡る千手観音の聖地。
千手寺
八百万の神ごおわします生駒山に真言宗の千手寺さん。
山号は恵日山、寺格は大本山、御本尊は千手観音菩薩、創建年は白鳳時代、開基は伝、役行者、中興は伝、在原業平、別称は光堂、文化財は木造不動明王坐...
地蔵院で金運融通を祈願。
融通さん(如意山 藤次寺)
【藤次寺】2024.5.26㈰「とうじじ」と呼ぶみたいです。
藤次寺は高野山真言宗のお寺で、山号は如意山。
聖地阿弥陀池で過ごすひととき。
和光寺
落語の阿弥陀池の舞台です。
物部守屋によって捨てられた善光寺如来が本田善光によって発見された地と伝わる。
法道寺の赤いサルスベリ、心洗われる秋。
法道寺
無機質の庭に赤く咲くサルスベリの木 一本。
紅葉の写真を撮りに行ったが、ほとんど色づいてなかった。
静かな高台で、大阪の絶景を。
岩瀧山 往生院 六萬寺
荒廃した六萬寺(ろくまんじ)の一帯の地に立てたお堂が、往生院(おうじょういん)の創建となっています。
楠木正行の墓所のお参りには事前連絡が必要です。
都会の中の静かな長柄八幡宮。
長柄八幡宮
参拝し御朱印をいただきました。
長柄八幡宮に行ってきましためちゃきれいな神社この長柄地区の氏神様として古くから信仰されています✨~主なご利益~出世開運武運長久病気平癒良縁祈...
東天紅鶏とともに、心安らぐ参拝。
助松神社(助松えびす)
北助松駅より北側、すぐ近くです。
駅に近く小さい神社だが厳かで雰囲気がいい。
清々しい木漏れ日、歴史の深さ。
臨南寺
時折、墓参りに行かせていただいてます。
近所に住んでいてこんな大きいお寺があることに初めて気づきました。
商店街すぐ横、安産の御守り。
生野八坂神社
街の中にあるこじんまりとした神社です。
安産の御守りが今どきこれがありなんやと思いました。
地元密着、三島鴨神社で心休めて。
三島鴨神社(日本三大三島)
由緒ある神社で宮司様が親切丁寧で茶菓子とお茶を頂きました。
由緒正しい神社です。
近畿三十六不動巡礼 お不動様の秘仏。
京善寺
近畿三十六不動第4番札所で参拝させていただきました。
2024/02/10近畿三十六不動尊巡礼にて参拝駐車場:無料。
学問の神様、静かな福島天満宮。
福島天満宮
学問の神様。
福島天満宮さん夕方初めて歩いて路地裏から鳥居の奥に社がありました。
寝屋川の神社で古の風情を。
大利神社
観光客だらけの京都の有名な神社よりよっぽど風情があって良い。
寝屋川を守ってくれてるかのような神社です。
千里丘駅近くのほのぼの神社。
井於神社
子供と散歩で。
2023/01/01初詣で伺いました。
歴史ある菅原道真公の神社。
菅生神社(菅生天満宮)
学問の神様の菅原道真公を祀られています。
駐車場までの道が少し狭い元日は参拝者も多く車で行くのは避けるほうが良い。
秋祭りが魅せる、地元の神社。
天神社
秋祭りが迫力満点❗長年門真に住んでて全然知らなかった❗これから毎年見に行こう🎵
家から近く境内もきれいでした。
伊勢姫ゆかりの美しい庭。
伊勢寺
立派な鯉が泳いでました。
御朱印をいただきにお参りしました。
大阪七福神巡りで弁財天!
法案寺南坊
大阪七福神巡りの3番目にご参拝しました。
月に一度はお参りしている場所です。
緑に包まれた静かな華表神社。
華表神社
住宅街にある、静かな神社です。
広い広場に豊かな緑……地域の人に愛される神社。
ベルリンの壁と文化財、両方楽しめる場所。
統国寺
本雄殿(本堂)も、大阪市文化財に指定されています。
ご本尊も建物も文化財があるお寺です。
仁和年間創建の金岡神社。
金岡神社
町中にあるなかなか大きい神社です。
金岡神社右側に竹内街道の道標が有りました!
百舌鳥駅近く、隠れたパワースポット。
堪輿神社
雰囲気がとても良い神社でした⛩️参拝出来て良かったです😊また行かせていただきます。
南側の道路に入口があるけどマップの経路で行くと塀を突っ切ってるので注意あとパッと見だとよそ様の家のガレージ。
クスノキに包まれる幻想空間。
八坂神社
初詣に行って来ました。
ランチを食べに歩いている時にたまたま通りかかった神社です。
桜満開!
住吉大社宿院頓宮
住吉大社の御旅所。
幹線道路に面していて小さな公園の横にあるのに落ち着いた雰囲気です。
陶器灯籠が彩る火防の神社。
火防陶器神社
市電敷設による道路拡張のために明治の終わりごろに現在の場所に移されました。
全国各地の陶芸作家が寄進した飾り皿などが置かれています😊
スポンサードリンク
