八戸の対泉院で見る蓮の花。
対泉院
古代ハスが株分けされ、この対泉院の池で育っています。
ウォーキングで訪問しました。
スポンサードリンク
白銀駅近く、海の神様と願い石。
八戸三嶋神社
高校生の頃、良く階段ダッシュをしてました。
白銀駅からすぐの場所に鎮座しています。
地蔵殿で感じる霊の漂う美しい空間。
恐山菩提寺 地蔵殿
お勤めはこの地蔵殿で行われるそうです。
本殿的な位置づけだと思います。
スポンサードリンク
歴史感じる浪岡八幡宮。
浪岡八幡宮
初めて参拝させていただきました。
青森空港からも比較的に近くて、真っ先に訪れた八幡宮です。
新しい造りの神社で縁を結ぼう。
八戸市御前神社
住宅街の中にあり、新しい造りの神社でした。
駐車スペースは境内にあり。
スポンサードリンク
大鰐の朱色が映える歴史的寺院。
神岡山大圓寺
大鰐にこんな立派な寺院があるとは!
大鰐温泉の顔となる鮮やかな建築。
津軽藩祖を祀る黒石神社の手書き御朱印。
黒石神社
御朱印をいただきました。
2023年12月9日に参拝しました。
スポンサードリンク
義経伝説の神社、お参りで心温まる。
陸奥國八戸総鎮守 法霊山龗神社
陸奥國八戸藩総鎮守としての風格を持つ市内最古の神社。
旧陸奥國八戸藩総鎮守。
太宰治ゆかりの地獄絵、印象的。
雲祥寺
子守りできていたタケに連れられてよく雲祥寺へ来ていたと言われています。
金木にあるお寺。
代々引き継ぐ正覚寺の静けさ。
無量山 正覚寺
代々親類の葬儀を正覚寺で執り行って頂きました。
大きなコンクリートの本堂が目立ちます。
優しい鬼が祀る神社の神秘。
鬼神社
怖そうな名前とは異なり、穏やかな空気の境内。
駐車スペースのような所は鳥居の奥にありました。
歴史深き蓮華寺、心の拠り所。
廣布山 蓮華寺
立派なお寺でした。
山号は廣布山、寺号は蓮華寺、宗派は日蓮宗、ご本尊は十界曼荼羅、法華堂茶釜は青森市指定有形文化財、永仁2年(1294年)に日持上人(日蓮聖人の...
巨樹の杉と美桜の神社。
糠部神社
社務所は10時からなので、隣りにある三戸城を見学、お城は工事中で見られませんでした、しかし、御城紋をゲットしました、もう少し待って糠部神社の...
満開の時期ならとても美しい事でしょう。
蕪島神社の絶景と学び。
八戸市 蕪島休憩所
※Japanese text followed by ChatGPT translation.蕪島神社を訪れた際に立ち寄りました。
蕪島(カブシマ)神社の無料休憩所です。
険しい道のりと如意輪観音。
見入山観音堂(大悲閣)
兎に角傾斜がキツくて大変です。
「もう少し」「すぐそこ」とか書かれてるやつが出てきてからかなりあるが、元気は出る。
静寂に包まれた、津軽の霊場。
古懸山不動院國上寺
道の駅碇ヶ関からせっかくなのでここまで参拝お寺と神社が隣り合ってるマリア像…?
意外や古の物件には鳴き龍も居られます。
達筆な御朱印、癒やしの神社。
神明宮
御朱印代はお気持ちで。
ニュースで見ました2024年2月20日に神社の前を通り鳥居の飾りが立派で写真撮りました17時過ぎてたのでお参りはしませんでしたが。
夕焼け映える恵比須神社の岩。
恵比須神社
駐車場はファミマの専用駐車エリアを使用させていただきました。
静かで落ち着いた雰囲気が魅力です。
真っ赤な鳥居が映える弁財天宮。
弁財天宮
今はやっていない…)竜飛岬に行ったら寄ってみて下さい。
『高倉健さん主演・海峡』でワンシーン登場する朱塗りの神社です。
青森市の静かな神社、風情感じる参拝を!
浦町神明宮
訪問した時は誰も居なく静かな神社でした。
参拝させて頂きました。
心落ち着く茅葺の法眼寺。
法眼寺
津軽三十三観音堂 26番札所御朱印いただきました。
津軽33観音巡り26番札所です。
ツツジが彩る癒しの神社。
四本松神社
お散歩がてらに参拝して行く人も多い。
ツツジが綺麗に咲いていた。
時間を忘れる津軽三十三霊場。
袰月海雲洞釈迦堂
津軽33観音の21番札所です。
入口にカメムシの死骸多し。
花松神社で心晴れるひととき。
花松神社
雪の無い季節にもう一度行ってみたい。
静かでとても落ち着きます。
八戸の歴史感じる静寂。
長者山新羅神社
由緒正しい神社です。
参拝に来る訪問者が少ないのか、あまり手入れされてなかった。
コーヒーと紅葉、心安らぐ黒森山。
浄仙寺
車に虻が群がってくる。
黒石市南中野黒森下にある浄土宗の寺院 黒森山浄仙寺です。
秋の大祭で感動の弘法寺。
弘法寺
ついに参拝させていただく機会を得ました。
アートなお寺で癒されました😊
弘前で三女神の湧水を。
胸肩神社
津軽龍神霊場 参拝しました。
鳥居の右側に数台分の駐車スペースあり24年5月4日の参拝時は清水の排水路工事の為清水の汲み上げが休止していました。
青森市の蓮華寺で心の平安を。
廣布山 蓮華寺
立派なお寺でした。
山号は廣布山、寺号は蓮華寺、宗派は日蓮宗、ご本尊は十界曼荼羅、法華堂茶釜は青森市指定有形文化財、永仁2年(1294年)に日持上人(日蓮聖人の...
七戸城跡の美しき神明宮。
七戸神明宮
七戸城跡に鎮座する七戸神明宮です。
柏葉公園内にある神明宮。
心洗われる糠部札所の静寂。
野瀬正観世音堂
ぽつんと一軒家を見て行って来ました。
静かなところで心が落ち着きます行くまで大変ですけど笑。
最勝院の隣、八坂神社参拝。
八坂神社
隣の五重塔のついでにどうぞこじんまりしてますが夜でも参拝可能。
最勝院のすぐ隣接の神社で、狛犬は可愛いです。
恐山の本坊で歴史を感じて。
円通寺
この地に斗南藩として藩庁を置いた場所。
次の機会はないかも?
心静まる朝日山常福院。
朝日山 常福院
住職さんが仏経の事教えてくれました。
私にとっては落ちつきます。
大鰐の朱色に心癒される。
神岡山大圓寺
大鰐にこんな立派な寺院があるとは!
大鰐温泉の顔となる鮮やかな建築。
恐山以上の不思議な境内。
賽の河原地蔵尊
平日の午後伺ってみました。
川倉の湯 のあと参拝させてもらいました。
弘前最古の神社で御朱印を。
熊野奥照神社
♯みちのくの奥をも照らす「高岡の熊野宮」♯御祭神は熊野三所大権現♯創建は紀元前85年。
近世以前の建物がそこかしこにあります。
清々しい境内で災害祈願。
八甲田神社
社殿どれも新しく綺麗で清潔感があるので心地よいです視界も開けて明るく開放感があります境内は広くないですが、境内社もコンパクトに配置されていて...
7世紀半ばくらいに建立されたらしいです。
酉年の一代様、古懸の秘境。
古懸山不動院國上寺
道の駅碇ヶ関からせっかくなのでここまで参拝お寺と神社が隣り合ってるマリア像…?
意外や古の物件には鳴き龍も居られます。
辰年と巳年の一代守り!
橋雲寺
青森県の未だ行っていない所を探して訪れました。
坂がきつい!
スポンサードリンク
スポンサードリンク
