伏見稲荷の願い叶うおもかる石。
おもかる石
おもかる石。
願いをこめて持ち上げてみる思っていた重さより思いか軽いか軽いと願いがすぐ叶う重いと叶うのが難しい。
スポンサードリンク
清水寺の絶景、子安塔で心癒やす。
子安塔
美しいです。
舞台の方は混んでいても、こちらは空いていました。
火伏せの神、愛宕神社で参拝を。
愛宕神社 (元愛宕)
愛宕神社(あたごじんじゃ)。
第一印象は迫力があるでした威厳のある神社です近くまで車で行けないので和らぎの道の駐車場に停めて徒歩10分ぐらいです。
スポンサードリンク
茅葺屋根と紅葉の癒し。
深草山 瑞光寺
紅葉と藁葺きのお堂がとても良かったです。
趣のある茅葺きの建物。
小倉百人一首ゆかりの穴場紅葉。
厭離庵
隠れ家的な場所にひっそりありました。
京都市右京区嵯峨二尊院門前善光寺山町2にある臨済宗の寺院です。
スポンサードリンク
金運アップを祈る、白菊の井戸。
金札宮
にこやかな気分になりました。
金運アップのために参拝しましたGoogleマップがないと探し当てるのはなかなか難しいかも住宅街の中にも存在感のある場所でした。
哲学の道に佇む熊野権現。
熊野若王子神社
その後豊臣秀吉に再興された神社です。
京都市左京区にあります。
スポンサードリンク
聖徳太子ゆかりの古刹、蔵王権現に感動。
神童寺
車で行きました。
神童寺は山城の山奥にある古刹です。
静寂に浸る絵画のような紅葉。
蓮華寺
12/6金曜日に拝観してきました。
12月1日に伺いました。
静寂に包まれ、京都の絶景を。
本山三鈷寺(往生院)
京都市内を望む景色と静寂で厳かな自分だけの時間を楽しめます。
23年6月13日に訪れました。
神足神社で温かい空気を感じて。
神足神社
今頃は、夕方提燈に灯りが点いていて良い雰囲気です。
ずっと気になってたところへ行ってみるとやっぱり神社⛩あった💡っていう🤣🤣察知能力がすこぶる冴えてた日の記憶の記録😂.季節はまだアウターが必須...
仁和寺の九所明神で神々と出会おう。
九所明神
伽藍を守護するため各神社から御祭神を勧請したものです。
京都府京都市右京区御室大内33にある世界遺産の真言宗御室派総本山仁和寺の中にあります。
冬の特別公開で信長公の歴史を体感!
総見院
特別公開で伺いました。
京の冬の旅で訪れました。
大銀杏と秋彩、神々しい高良神社。
高良神社
令和6年2月11日参拝御朱印あり(石清水八幡宮社務所にて授与)祭神:高良玉垂命旧社格:なし(石清水八幡宮摂社)
高良神社は当宮の摂社の中でも、八幡地区の氏神様として篤い崇敬を受けています。
京都・芳春院で静謐のひととき。
芳春院
加賀藩主・前田利家の正室まつ(芳春院)が創建した前田家の菩提寺。
23年2月22日に「京の冬の旅」で訪れました。
建仁寺の双龍図、圧倒的迫力!
法堂(拈華堂)
二つの龍の🐉の天井画は圧巻です❗あまりの凄さに圧倒されました❗(笑)
建仁寺の本堂です。
南山城の海住山寺、五重塔特別開扉で心安らぐ旅。
海住山寺
南山城の文化財公開に合わせ訪問しました。
歩いて登ると非常に大変です。
子供の守り神、静寂の鳩たち。
三宅八幡宮
初めて訪れました。
静かで落ち着く場所。
桔梗の花咲く、癒しのひととき。
天得院
臨済宗東福寺派に属します。
閉まっていたのかいまいちどこから入れば良いのか?
滝行で感じる静寂、南禅寺の奥。
最勝院奥の院
東山トレイルのルートから南禅寺方面に下った際に最初に現れる史跡です。
京都市南禅寺の奥にある最勝院高徳庵も南禅寺の最奥にひっそりとたたずむ歴史ある塔頭です。
秦始皇帝を祀る歴史の神社。
大酒神社
大酒神社(おおさけじんじゃ)。
平日で閑散としてました興味がありゆっくり参拝できよかった地元の方々が綺麗にお手入れされているみたいでした道路挟んでコンビニがあり水分補給に寄...
風鈴と紫陽花が織りなす、涼風のひととき。
東光院
風鈴の音色とともに色鮮やかな風車が一斉に回り出すと心が踊るようでした参拝後にお茶とお菓子をいただきました御朱印は風鈴が描かれた書き置きのもの...
暑さのせいか紫陽花は?
新京極の静寂で安産祈願。
染殿院 (染殿地蔵院)
二人目の孫が無事に生まれたのでお礼参りに伺いました。
甘栗販売所の右隣から出入りできる地蔵院。
壮観の雲龍図、妙心寺。
妙心寺
京都市右京区にある臨済宗妙心寺派の大本山の寺院です。
臨済宗妙心寺大本山。
美の神様に導かれて、美しく!
美御前社
お参りすると今よりも更に美しくなれます。
八坂神社では、「美容の水」として知られる手水舎があります。
桜満開、静かな散歩道。
松林山 本願寺 山科別院
春は桜が、秋はイチョウが特にきれいです。
秋の銀杏の黃葉と四季を楽しめる、よい散歩コースです。
酒造りの神様!
松尾大社
東端の八坂神社から四条通を西端の突き当たりがこの松尾大社ですね。
阪急松尾大社から直ぐ😇大きな赤い鳥居‼️ここは外国人観光客が押し寄せない穴場的なパワースポットDEATH‼️八坂さんや伏見稲荷さんに疲れTE...
銀閣寺のそば、静謐な大文字寺。
浄土院
とても静かで落ち着いた雰囲気でした。
歴代の住職もお教を唱えているみたいなので、[大文字寺]とも呼ばれているみたいです。
紅葉が素晴らしい名所、亀岡の神蔵寺。
神蔵寺
西国薬師です。
紅葉が真っ赤で見応えあるお寺です毎年訪れますお寺維持の為セルフで箱に拝観料300円必要です。
美山の静謐な神社で心癒される。
知井八幡神社
歓迎されている様な気がして気分が明るくなりました。
何ともパワーを感じる、清浄な神社です。
椿の名所で心癒される特別拝観。
霊鑑寺
色々な種類の椿をみることができます。
遅咲きの椿が、苔に落ちた花とのコントラストがなんともいえません。
氷室神社で秘境探訪。
氷室神社
サイクリングで来ました。
本当に近くに氷室があった。
京都御苑の静かな幸せ、宗像三女神の祈り。
宗像神社
令和7年3月30日 京都御苑内にある宗像神社こじんまりした神社です。
京都市上京区の京都御苑内に鎮座しています。
毘沙門堂すぐ近く、紅葉の宝庫!
双林院(山科聖天)
毘沙門堂門跡近くにある小さなお寺です。
こちらも門前の坂に敷き紅葉を見る事が出来ます。
皇室所縁の浄土宗 清浄華院で心清らかに。
清浄華院
寺町通に面して山門があります。
浄土宗のお寺です。
徐福伝説の地で海景色満喫。
新井崎神社
駐車場かどうかはわかりませんが入口横に4台ぐらい止められるスペース有り。
宿の人に勧められて行きました。
吉野門をくぐり、秋色の静寂を。
常照寺
京都紅葉に取り上げられていたので参拝しました。
5年ぶりくらいに訪問したら観光客の数が増えていて驚きました。
迫力満点の丈六釈迦如来!
戒光寺
京都十三仏巡りでおまいりに。
京都市東山区泉涌寺山内町にある真言宗泉涌寺派の準別格本山の寺院。
川のせせらぎの中で、紅葉狩り。
西明寺
高尾山神護寺、槇尾山光明寺、三尾古刹のひとつです。
赤い塗橋が見えてきます。
働く女性の守り神、伏見稲荷の奥宮。
折上稲荷神社
小高い丘みたいなとこに狐さんが沢山いて可愛いです。
勧修寺に来たついでに寄りました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク