可愛い狛犬と御朱印、館林の優しい神社。
長良神社
長く良いことが続きますようにおみくじがありえんほど長ーい神社小さいけれど 綺麗に手入れされていて 地域に愛されている神社でした干支の絵馬もあ...
織姫神社の御朱印も頂いてきました旧から新の御朱印も直書きで待っているあいだにエアコンの効いた部屋で冷たい麦茶を頂きました。
スポンサードリンク
歴史薫る、広大な境内へ。
諏訪神社
古墳の上の神社です。
広くて綺麗です。
赤城山の大鳥居で感動体験。
赤城の大鳥居
映えますね。
信号待ち🚥大きな赤城山⛩️🐼🐻❄️
スポンサードリンク
日本三大さざえ堂で観る歴史。
曹源寺(さざえ堂)
目の前の螺旋は永遠に巡る回廊に思えた。
毎月変わるお花の御朱印が、ステキでした。
歴史を感じる榛名神社、神秘的な参道。
榛名神社 随神門
神々しく、流石のパワースポットだと感じました。
朝一から清々しい気持ちで参拝させて頂きました。
スポンサードリンク
悲劇と希望の鎌原観音堂。
鎌原観音堂
まさに日本のポンペイ。
当時高台にあったこの観音堂の石段を駆け上がり、九死に一生を得た村人はほんの一握りで、50数段もあつた石段が、土石なだれに襲われて10数段にな...
新田義貞ゆかりの生品神社。
生品神社
静かで落ち着いた神社様、駐車場も広く停めやすいです。
新田義貞が挙兵した地として有名な神社らしいです。
スポンサードリンク
高台からの眺めが素晴らしい八幡宮。
上野国一社八幡八幡宮
各国国府に八幡様を祀る神社を設け一国一社としたとされる神社。
平安時代に京都の石清水八幡宮を勧請。
圧巻の鳥居、幻想の世界へ!
小泉稲荷神社
伊勢崎市から東に行った田んぼの中に大きな赤い鳥居が目印です。
以前、某テレビ番組で放送されていたので訪問。
軽井沢で赤ちゃんプラン満喫。
ホテルグリーンプラザ軽井沢
軽井沢おもちゃ王国に行くのとセットで宿泊しました。
子供がいる家族には行きやすいホテル。
戦没者を祀る高崎の神社。
群馬縣護國神社
【群馬県の高崎市にある群馬縣護国神社】群馬県高崎市にある群馬懸護国神社を初参拝。
戦争でなくなった方々を祀っている神社です。
絹の神社、咲前神社で心温まる参拝を。
咲前神社
こじんまりしてますが自分的に好きなサイズです。
花手水がキレイに飾られていて境内も立派でした✨結局富岡製糸場には寄らないで帰りました(笑)また機会があれば寄らせて頂きたいと思います♪ありが...
白蛇と猫の御朱印、大田市の歴史探訪。
八坂神社
冬は冬眠していて見られませんでした、ペットも一緒に入れます、ありがたい。
巳の日限定御朱印を貰いに行きました。
銀色の新幹線、吾妻神社のご利益。
吾妻神社(和利宮)
来年の夏にまた行きたいです✨
素敵なおみくじのある神社です。
渋川八幡宮で勝ち蛙の御朱印。
渋川八幡宮
境内裏を縫う様に進んだりなど飽きない工夫があって中々面白い🤣駐車場🅿️広くて立ち寄り易い又お参りに伺います😘😀
こんなところにこんな立派な八幡宮があるなんてどれくらいの人が知ってるの?
北関東三十六不動尊、静寂の恵み。
成田山 水上寺
山道をキレイにしてほしいなぁ。
併せて大黒様と恵比寿様がおはします。
赤城山の雪景色と豪華な鯉。
赤城神社
上毛三山の一つで赤城山を祀る山岳信仰の神社です。
23日日曜、そこそこ参拝者あり。
桜の寺で心和むひととき。
珊瑚寺
池を眺めているとたくさんの鯉が集まって来ました。
国道353号線沿いの静かな小高い丘に立つ古刹です。
関東屈指のパワースポット、榛名神社。
榛名神社
開運、五穀豊穣、商売繁盛、雨乞いの神社といわれています。
群馬県に来たので重要文化財でもある榛名神社へ。
白滝姫が紡ぐ、桐生の絹物語。
白瀧神社
鳴神山を源流とし桐生市川内町の中央を南北に流れる山田川左岸に位置する。
宝徳寺のちょっと先にある白瀧神社神社のうしろにある大きな木があり登って木の裏側から見るとトトロ見えます。
倉賀野の巨樹と歴史の神社。
倉賀野神社
とても素敵な神社でした街歩きもできて倉賀野の歴史に触れる貴重な体験ができます。
初めて訪れて見ましたが敷地も広くて駐車場🅿️もあり非常に綺麗で雰囲気の良い立派な神社⛩️古くから地元の方々に重宝されている様子です♪😌😇
ロープウェイで神社参拝、白根山の美しさ。
二荒山神社
ハイキング装備がなくてもロープウェイ山頂駅からさくっといける。
神社でお参りして、森に入る。
飛鳥時代創建、癒しの水沢観音。
五徳山 水澤寺(水澤観世音)
飛鳥時代に創建されたと伝わる歴史あるお寺。
くじを引いたり、まるでテーマパークに来たかのような楽しさがありました。
群馬の重要文化財、三大さざえ堂訪問。
曹源寺(さざえ堂)
太田七福神巡りで訪問しました。
拝観10時から12時、13時から15時。
紅葉に彩られた崇禅寺の御朱印。
崇禅寺
2024.11.17紅葉🍁が、見頃になって来ましたよ👍️
正月も2週間過ぎて訪問しました。
高崎白衣観音の絶景、心地良い風。
高崎白衣大観音
さらに風も心地良い。
駐車場バイク110円。
紅葉とホタルの神秘的なお寺。
泰寧寺(泉峯山)
群馬北部の紅葉の名所、穴場。
たくみの里に行った時に見つけたお寺山の近くにひっそりとたたずむ姿は神秘的でした。
桐生市の大鳥居で御朱印収集。
雷電神社
街中にありますが 駐車場はあります社務所で御朱印直書きで頂けます12時から1時間お昼休みがあるようです。
町中にある神社で県道から大きな鳥居が見えます。
群馬県の美しい栄螺堂。
曹源寺(さざえ堂)
個人的には城よりも難攻不落なスポット。
韮川駅から30分かかります。
群馬の古社、上野国総社。
上野國総鎮守 総社神社
周囲は宅地化がか進み、街中の大きな神社といった佇まいです。
昔の上野国のすべての神様を統べる神社がこちらの総社神社。
古墳上の稲荷神社で御朱印を。
烏子稲荷神社
高崎市上小塙町に鎮座する神社。
奈良時代創建の神社です全体的には狭い神社でした。
桜満開、静寂の神社で。
富士浅間神社
今回は実家の生前整理として古い写真のお焚き上げを宅配便でお願いしました。
街の中なのに、広い駐車場と広い敷地です。
金山城跡で新田義貞に会う!
新田神社
金山城に隣接というか、本丸跡にある小さな神社。
『新田大明神』として広く崇め奉られましたと記載されています。
五重塔と桜、心洗う静寂。
柳沢寺
五重塔があるんだって?
柳沢寺、榛東村で一番大きなお寺です。
紫陽花が彩る清水寺の階段。
清水寺
このお寺まで下りる人は皆無でした。
足元がつい乱れる。
石像の癒し、御朱印の宝庫。
石尊山 観音寺
御朱印を頂きに伺いました。
参拝して御朱印を頂きました🙏駐車場からお寺まで沢山の石仏や観音様が見られます🙏登山道の入口も有ります🤠
広瀬町の霊験あらたかな神社。
飯玉神社
養蚕の急速な普及に伴い、産業の守護神として厚く信仰され、霧島稲荷と共に霊験あらたかな鎮守さまとして、広く氏子崇敬者に親しまれ厚く信仰され今日...
前橋市の飯玉神社です。
365段の先に、金運と安産を。
伊香保神社
石段街を登って行くと一番上に鎮座しています。
伊香保温泉の石階段の最上部の神社です。
桐生唯一の恵比寿様、商売繁盛の神。
桐生西宮神社
福の神「ゑびす様」の総本社である兵庫県西宮市の西宮神社から「関東で唯一の直系分社との事です木々に囲まれた静かな神社です。
静かな神社でした。
南牧村の隠れた名刹、心が洗われる。
黄檗宗 黒瀧山 不動寺.
駐車場に車を停め坂道を少し歩いて行くと最初に鐘撞堂があり鐘を撞く事が出来ます。
なんでこんな凄いお寺がマイナーなんだ。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
