日光東照宮近くの湯葉そば。
御土産 御食事 きしの
おみやげ屋さんの片隅にある御食事処です。
日光東照宮内にあるお土産と食事の店。
スポンサードリンク
徳川家康公の眠る宝塔へ。
奥宮宝塔
徳川家康のお墓で、国指定の重要文化財に指定されてます。
約10分ほどで到着できます。
改修された陽明門、魅力満載!
日光東照宮
左甚五郎作の見猿聞猿言猿や眠り猫など数々の国宝や重要文化財を見学出来ます
宝物館との共通券2400円
御本社内は撮影禁止です
メインの駐車場...
世界遺産として今も尚、人気の日光東照宮。
歴史の深い日光二荒山神社。
日光二荒山神社
日光東照宮からすぐ近くの神社さんです。
心洗われるような清々しい体験をしてきました。
明治の館で味わう、絶品オムライス。
西洋料理 明治の館
月曜日なのにオープン30分前で16番の超人気店…でも待たずに入れた。
直前でTV放送され(;;)絶対待つだろうなと思いましたが、何とか40分位で入れました。
スポンサードリンク
神橋近くの古民家カフェ、クラムチャウダー絶品!
本宮カフェ
クラムチャウダーとパスタとコーヒーのセットを頂きました。
旦那さんがずっと行きたいカフェだったので、行ってみました。
家康公のパワー、眠り猫から。
日光東照宮奥宮 拝殿
威厳があります。
眠り猫から約200段ほど上ったところにあります。
日光の重要文化財で美食体験。
カフェレストラン ふじもと
日光東照宮から近くて歩いて6分くらいの場所にあるおしゃれなレストランです。
美味しく頂きました。
迫力満点の二天門、文化財の巨像。
二天門
門の名前の通り手前に持国天、増長天が置かれている。
はじめて、訪れました。
歴史の息吹を感じる唐門。
唐門
屋根は四方唐破風、門全体は胡粉摺りで白く塗られ、柱や扉は東南アジアから輸入した紫檀・黒檀・鉄刀木などの寄木細工周囲の台輪の上には古代中国の聖...
こちらも素晴らしい内部は撮影できないので外からのみ。
歴史ある石鳥居、日光の静寂。
石鳥居 (一の鳥居)
世界遺産の一つです。
日光東照宮参拝で最初にくぐる門になります。
日光東照宮で味わう、格別のソフトクリーム。
上島珈琲店 日光東照宮店
ソフトクリームが格別美味しく感じた。
綺麗🤩な建物の中にあります。
日光の社寺へ続く心地よい道。
日光の社寺
東照宮へ続く参道の一つ この後、階段と坂道。
石段の登り口にこの石碑あります。
旧ホーン邸で味わう絶品オムライス。
明治の館 別館 遊晏山房
外装内装どちらも非常に綺麗でした!
東照宮参拝の帰りに寄りました。
世界遺産・常行堂で心落ち着くひと時。
常行堂
世界遺産で国の重要文化財の常行堂。
日光山輪王寺 常行堂(じょうぎょうどう)常行三昧(じょうぎょうざんまい)という仏様の周りを歩きながら念仏を唱える修業が行われていました。
三猿そばの奥ゆかしい高野槙。
高野槇
神厩舎(三猿)の横に、聳え立っています。
人々の心を穏やかにしてくれそうですね。
日光湯葉で味わう、心やすらぐ精進料理。
堯心亭
精進料理 暑い中身体に優しいお味でとても美味しかったです。
『日光湯葉』の名店を訪問しました。
知恵の神社でカエルなでなで。
朋友神社
カエルなでなでしました😄
暑い日に素敵な涼しい日陰の場所(原文)Lovely cool shady place to be on a hot day and not ...
苔むした祠で願いを。
北野神社
史跡探勝路を巡っていたらあります。
ここは、一般的に言う二荒山神社ではありません。
女峰山登山口、厳かな静けさ。
行者堂
大猷院と二荒山の間の道を瀧雄さんに向かう途中にありました。
女峰山の登山口。
静寂の中の厳かな太鼓の響き。
鼓楼
太鼓と鐘が納められた建物です。
どっちがどうと区別が付きません。
東照宮で無料駐車サービス!
日光市神橋駐車場
自分が行ったときは無料でした(コロナの駆け出しの頃)ありがとうございました。
11月19日(金)料金1000円でした。
東照宮近くのバイク駐車場。
日光二荒山神社 本社駐車場
二荒山も含めてこの近辺を散策するのに便利です。
2024.5.5に利用しました。
荘厳な大猷院で心静まる。
龍光院
荘厳な雰囲気でとても素敵な場所でした。
今は立入禁止です。
国内最大の翡翠原石、圧巻の大きさ!
平和の石
国内最大の翡翠の原石。
日光千人行列にて、着替える場所として訪問しました。
東照宮に1番近い駐車場です。
東照宮大駐車場
東照宮に1番近い駐車場です。
紫雲閣
昌源杉
文明八年(1476)日光山第44世別当になった昌源が日光山中に数万本の松や杉を植えたもので「昌源杉」と呼ばれています。
神様か何かが舞い降りた石らしいです。
影向石
神様か何かが舞い降りた石らしいです。
がろう
EDO WONDERLAND日光江戸村 無料送迎バス停留所(表参道)
神馬の碑
樹齢約500年の名木で癒しを。
金剛桜
国指定の天然記念物樹齢約500年の名木です。
日光の社寺へ、石段を上ろう!
「日光の社寺」への石段
ここを登っていく人が多い。
本宮神社横の杉で 癒されるひととき。
こぶ杉
本宮神社の横にある杉。
圧巻の三体大仏、五大明王に感動!
日光山 輪王寺
建て替えられたそうです。
この日はツアーで行きました。
日光東照宮の五重塔、歴史の重みと華やかさ!
五重塔
人が多くても広いからぶつからない。
その壮麗な姿が訪れる人々を魅了します。
日光東照宮の宝物館、歴史と美の発見。
宝物館
綺麗な建物、上島珈琲店も併設。
大駐車から階段を上がり直ぐに左にありました。
大猷院で家光公の歴史を感じる。
日光山 輪王寺大猷院
徳川家光公の墓所。
10月中旬、連休前平日金曜日の10時前に訪れました。
秋の庭園、紅葉との出会い。
宝物殿
庭園の紅葉🍁は必見!
10月中旬、連休前平日金曜日の13時過ぎに訪問しました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク