大栄PAでセブンイレブン。
大栄PA(下り)
もっと駐車升を増やして欲しいです。
『だいえい』ではなく『たいえい』パーキングと言う。
スポンサードリンク
トマトソフトクリームとひまわりの出会い。
道の駅 うり坊の郷 katamata
トマトソフトクリームや珍しいひまわりも咲いてました!
猫寺の道中に寄りました。
お出汁が美味しい、ゆったりドライブイン。
横田自販機コーナー
靴屋さんの閉店にともなって19年5月で店じまいでは?
お出汁が美味しかった。
スポンサードリンク
多彩な陶磁器と新鮮な体験。
道の駅 志野・織部
オシャレなスイーツのお店など入ってる地図を見るとこの近辺も観光地があるのかな?
織部焼を探して こちらへ。
えきそばで休憩、サービスエリア。
市川サービスエリア (南行き)
自動販売機もありトイレ休憩できます。
レストランで「えきそば」が食べられるようになったのが大きい。
スポンサードリンク
関門トンネル近く、ふぐの魅力。
旧·門司PA
休みの日も混雑しますねトイレも有りますふぐが可愛い。
トイレがあります。
清潔なトイレ完備の小パーキング。
宮崎PA(上り)
自動販売機とトイレがある。
普通車の駐車場までトラックが駐車している時があります。
スポンサードリンク
美味しい地元野菜とイルミネーション。
ハイウェイオアシス ららん藤岡
正月用の門松を買いに行ったとても立派な松でした。
イルミネーションが綺麗でした食事するところも沢山。
海沿いの道の駅で、トリトンのイワシフライ!
道の駅 阿久根
景色は良いです。
道の駅のスタンプを押しに訪問しました。
旬のスイカととうもろこし、地元の味を満喫!
道の駅 木曽福島
道の駅 木曽福島にある食事処で朝食を頂きました。
地元の夏野菜、旬のスイカととうもろこしが買えます。
美味しい地元野菜と温泉、癒しの道の駅。
道の駅 白沢
老神温泉の帰り道に立ち寄りました。
ゴールデンウィーク日光白根山登山の帰りに寄りました。
憩いの森で心休まるひととき。
守谷 サービスエリア (下り)
自宅に帰る途中【守谷サービスエリア(下り)】で休憩しました☕️ 憩いの森🌳をコンセプトに誰でもリラックスできる空間が広がっていました。
知らないうちにリニューアルされてました。
トラックドライバーのための穴場P.A!
鈴鹿臨時駐車場 (下りのみ)
普通のパーキングよりとても良い。
もっと広くして自販機置いて欲しいね!
新しい月形の道の駅で、温泉と旬のかぼちゃを楽しむ!
道の駅 275つきがた
施設は綺麗。
2024年9月にオープンしたばかりの新しい月形の道の駅です。
モンベル直売所の道の駅巡り!
道の駅 小松オアシス
このところ道の駅巡りにハマっています。
モンベルのショップに直売所が併設されている感じです。
ルバーブソフトの美味しさ!
道の駅 信州蔦木宿
地元の野菜や、ほうとうや蕎麦などの名物も売ってます。
私もいそいそと並んで買いました。
新鮮果物と美味スイーツ。
小坂田マルシェ790
瑞々しい果物や新鮮な野菜が並ぶ直売所。
中央道 上り岡谷JCTの渋滞を避けてたまには 下道 最初の道の駅の頃から様変わりしましたねおいしいスイーツ 食事が有りました。
多久インター近くの休憩スポット。
小侍PA (下り)
自販機5台と、回数通行券発売所、トイレがあります。
蕨野を訪れる際には、ほぼ立ち寄ります。
明るいPAで夜の休憩を。
白川 パーキングエリア (下り)
トラックの休息場所です。
夜間〜朝までの休憩に利用しました。
敦賀から金沢へ、便利な休憩所!
道の駅 河野
海が見れる場所にある道の駅ですそれ以外には特に特徴はありません。
駐車場は小さく停めにくい印象です。
南アルプスの名水かき氷。
道の駅 はくしゅう
道の駅はくしゅう駐車場内にある天然氷を使ったかき氷屋さん。
運転の休憩ついでに水を汲んでいく方も多いです。
木花御膳の美味探求、至福の夏。
道の駅 きんぽう木花館
お昼ご飯に木花御膳(しらす丼付き)を頂きました…天ぷら🍤もカリカリしていて,そば(しらす丼)がクチコミどおり美味しかった😋
物産館前に駐車するとトイレがちょっと遠くなるかもしれません。
高坂SAで揚げたてカレーコロッケ!
高坂 サービスエリア(下り)
「高坂サービスエリア(下り)」。
仕事向かう途中に利用綺麗に整備、嬉しい。
湯浅町で歴史散策を無料駐車場で!
まちなみの駅 湯浅
駐車無料で、トイレもキレイです!
湯浅町伝統的建造物保存地区を散策するのにぴったり!
恐竜博物館の後は、ソースカツ丼へ!
道の駅 恐竜渓谷かつやま
道の駅 恐竜渓谷かつやまです恐竜博物館から車で10分ほどの場所にありますソースカツ丼ミニそばセット(1350円)を頂きました福井県の名物ソー...
食事している脇を多数の人が往来します。
高台からの絶景と自販機。
温品 パーキングエリア (下り)
トイレと飲み物の自販機があるPA。
広島緑地建設株式会社に所属していた時の施工現場でした。
小田原厚木の新しい穴場!
平塚 パーキングエリア (下り)
✨🚗 穴場!
小田原厚木道路に2024年8月10日にオープンした比較的新しいパーキングエリアです。
クリスマス飾りと満開のツツジ。
国分PA (下り)
東九州道唯一のパーキングエリア。
匂いも気になりませんでした。
熊野三山めぐりの食事休憩!
瀞峡めぐりの里 熊野川
熊野三山めぐりの定期観光バスで立ち寄る食事場所。
那智の滝へ行く時によく利用します。
自販機だけの吉和SA
吉和 サービスエリア (下り)
R6.9 テーブルと自販機だけに、なってます。
流石にここをサービスエリアと呼ぶのはキツイかも。
旨辛とんじる唐揚げでリフレッシュ。
静岡SA (下り)
みかん、レモンスカッシュ買ってリフレッシュ出来た。
最近のSAはレコードも売り出しているのか。
焼きたてパンで旅気分。
道の駅 絵本の里 けんぶち
パン屋さんが入った道の駅。
道の駅の中は通常のお土産の他に焼きたてパンが並んでいました。
海見ながらお弁当、絶景休憩所。
羽根休憩所
海がキレイに見える休憩所。
海をみての、お弁当美味しかったです。
明るいBGMとあしきた牛焼肉定食。
道の駅 芦北でこぽん
物産館内はオリジナルBGMが流れていて気持ちが明るくなります。
道の駅芦北でこぽんへ...美味しかったです。
案山子と学校の道の駅。
道の駅 宮地岳かかしの里
学校後を利用して最高ですね。
国道266号線沿い、天草下島の真ん中にある道の駅。
緑の散策路と温泉の癒し。
道の駅 じょんのびの里・高柳
日帰り温泉もある道の駅。
道沿い及び施設には、道の駅の看板はありません。
熊野古道の帰りに、絶品マンボウを!
道の駅 紀伊長島マンボウ
ここに来たら海鮮丼ではなく、マンボウを食うべきでしょう。
熊野古道の帰りに寄りました。
34号線沿いの美味しい道の駅。
道の駅 長崎街道鈴田峠
よく利用しますが 警備員が左折の時のみ案内してくれます。
帰省の途中でお土産を買う為立ち寄りました。
江戸崎パーキングで桜休憩。
江戸崎 パーキングエリア (外回り)
コンパクトなバーキングです。
江戸崎パーキングエリア (外回り) に立ち寄りました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク