星川の清流で飲んだ後の散策。
星川シンボルロード(遊歩道)
飲んだ後の散策にちょうど良い。
流れている水も汚れていました。
スポンサードリンク
メタセコイヤの紅葉、感動の散歩コース。
矢田丘陵遊歩道(健康の森)
矢田丘陵縦走の分断地点です。
都合に合わせることが容易い🎵楽し~い😁
地蔵山登山口からの冒険。
地蔵山 登山口
駐車場から10分ほどです。
御沢野営場から川沿いに歩くとこの分岐にあたります。
スポンサードリンク
高天神城跡で気持ちいい登山!
楞厳寺山
高天神城跡から犬戻り猿戻り経由で来ました。
高天神城跡より登山道で約40分。
檜原都民の森でふわふわハイキング。
セラピーロード
気軽にハイキングできます。
結構 体力を消耗しました。
スポンサードリンク
冬の峠でスリル満点!
野峠(槻木峠)
冬場にバイクで峠越えしてたら山頂付近で積雪がありローギアで両足着きながらなんとか超えました。
雪深く険しい峠ですし、携帯の電波無いので自己責任で。
ウノタワの紅葉、鳥首峠から!
ウノタワ
ウノタワ→鳥首峠と登りました沢を少し歩いてからは頂上まで急登でハエの大群が後ろからずっと追いかけて来ますウノタワに行きたい方は鳥首峠を先に目...
11月初旬の紅葉時期がベストシーズンです。
スポンサードリンク
仙台市民の憩いの山、雪の頂上へ!
泉ヶ岳
平日だったためかそんなに人はいませんでした。
頂上付近は、雪が積もっています。
猪子山からの絶景、春のアカヤシオ満開!
猪子山
危険⚠熊に注意❗
猪子峠に上がり分岐を猪子山に登りました。
秋の森散歩道と大トチの木。
ケヤキ平
アップダウンが多く、小石も多く、結構疲れた。
この場所から猪伏の大トチに向かい道が始まります。
磐梯山でわらび狩り!
猪苗代登山口(磐梯山登山)
今回、磐梯山登山口として使わせてもらいました。
降りるときにはどっさり持って帰ることになっていました。
大きな東屋でのんびりご飯!
休憩所
非常に良い休憩所ここでのんびりご飯を食べる。
大きな東屋があります。
北比良峠で夕日を狙え!
コヤマノ岳
静かで人も少なく良いですね。
この付近、なだらかな尾根道。
春の桜と美濃金山城跡。
美濃金山城跡 登山口
ここから10分程で、主郭に行けます。
登山口だね。
雨山ダムからの絶景、ミツマタ群生。
雨山山(天使の森)
気軽に登ってこられて、見晴らしも良いです。
約1時間ぐらいかかりました。
女鬼峠で愛犬と散策!
女鬼峠登り口(成川側)
標高も高くなく軽トレッキングコースです。
空き地に停めて犬達と散策しました!
夢の平スキー場で見渡す夕焼け。
鉢伏山展望台
砦、古戦場の跡地と山頂神社の案内板には記されてある。
鉢伏山510m 駐車場から400m歩きます。
烏ヶ岳からの雲海を満喫!
烏ヶ岳
烏ヶ岳(からすがだけ)は京都府福知山市印内の山です。
車で行けそうとのことなので行ってみました。
相生の岩、開放感抜群の絶景!
とんび岩
子どもの頃から何度も登っています。
展望良しです 悪ふざけしないでね。
阿須丘陵で山道探検。
七国山
最高峰?
ひたすら林間ですので景色はほぼ見えません。
ブナの巨木に会いに行こう!
生杉ブナ原生林 遊歩道(日本の紅葉百選)
道中狭い集落内や落石がある道を走る。
2023年5月 遊歩道は通れませんでした。
ウッドトレイルでタヌキと出会う!
はばたき広場
森の中の広場。
自然いっぱい!
草野駅近く、虚空蔵山を探検。
八王子山
草野駅の虚空蔵山登山口からの途中にある山。
景観ゼロです。
四季折々の多摩湖サイクリング。
多摩湖自転車歩行者道
境浄水場付近から武蔵大和駅付近までの総延長は丁度10Km。
別名多摩湖サイクリングロード。
低い山から海を望む、桃源郷体験!
おんだら山ハイキングコース
20220326桜は3〜7分咲きといったところ 健脚でなくとものんびり歩いて楽しめるかんじです 雨の後は泥濘もあるので注意。
お弁当を食べるのにちょうど良い丘も頂上以外にもあります。
石鎚山の絶景、森の魅力。
土小屋ルート 第一休息所
土小屋から来てはじめて展望が効く場所なので最高。
森を抜け、尾根に出たところで目の前に石鎚山があらわれます。
綺麗な花と絶景、綿向山へ!
綿向山
登山道もしっかりあり、山頂からの展望もバッチリ最高です!
雪と樹氷を満喫できました。
春はスキー、夏は雪渓!
千蛇谷
マジこんな斜面登るの?
ここから道が分かれます。
杓子ケ峰で絶景の朝日を!
杓子ヶ峰
よるにのぼるとやけいがきれいですよ。
お寺の先は工事中で通行止めでした。
安徳天皇宝剣松で休憩!
刀掛の松
4月はまだ雪残ってるから注意⚠️
ちょうど良い塩梅で現れる休憩スポットです。
桜と絶景の登山トレイル。
五月山
Literally a breathtaking journey. You could take the walking trail wit...
桜🌸も景色も最高でした✨
家族で楽しむ山道と大島展望台。
天神山(県立館山野鳥の森)
登るのは大変かもしらないけれど上から下を見るとすごくキレイ。
付近では一番の高台です。
大山の絶景、紅葉を満喫!
大山 八合目
とてもキレイな景色です紅葉もちょうどいい感じ。
ここまで急こう配を上がって来た分、眼下の景色は壮観です。
マルバテンニンソウ群落へ、楽々登山!
坊ガツル登山口(吉部)
急登が続きますが、その後はゆるやかな登りなので、楽です。
紅葉 ミヤマキリシマ平日でも7割埋まり週末は満車有料だから5時に来てもまだ空いてる初心者向け登山道 片道1時間半往復3時間もかからん。
武奈ヶ岳登山口への近道!
イン谷口
堂満岳、武奈ヶ岳、釈迦岳それぞれの登山口となっています。
登りで楽しむのがおすすめいたします。
廃トラックで白沢峠へ!
白沢峠
廃ダッチかっこよし!
歩きやすいが、面白味はない。
京都府立大学大枝で絶景ハイキング。
洛西散策の森
発展場の男性が多いイメージです 昼間以外は興味ない人は行かないほうがいいとおもいます。
市内からすぐにいける絶対オススメのハイキングコースです。
冬晴れの日に富士山一目惚れ。
霞丘陵ハイキングコース(富士見ポイント)
楽しむのは、目的別です。
あまり眺めはよくありません。
寒風山の絶景、登山者必見!
寒風山
訪れています❗登山者に人気の山です❗寒風山と書いた看板の所から登っていくようになっています❗熊🐻がいるみたいです❗あらかじめ音の鳴るものを身...
桑瀬峠から笹ヶ峰へアプローチする場合に中間位置にある山です。
古の道を楽しむ大長山。
小原峠
スタート地点から約50分。
赤兎山と大長山の分岐点になります 10人中9人は赤兎山へ行きますが大長山の方が難易度高いけど楽しめますよ。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
