復興工事終わり綺麗に整備されました。
市営汽船乗り場
復興工事終わり綺麗に整備されました。
スポンサードリンク
本浦行きの唯一便、待合所トイレ完備。
佐柳島 長崎港 待合所
佐柳另一個比較少航班的港口。
朝一は、此方の1便(本浦行きません)しかありません。
長浜と種崎を結ぶ趣ある渡し船。
県高知土木事務所 県営渡船長浜詰所
船で渡るのも趣があります。
長浜と種崎を結ぶ渡し船で遍路道でもある。
スポンサードリンク
「雨風強いときしか使わないからなー」といいながら、...
寺間巡航船発着所
「雨風強いときしか使わないからなー」といいながら、わざわざプレハブ小屋を開けてくれ、「ここで待っていればいいよ」と🙆なんという島時間🤷船が来...
アジやサバ、釣れる釣りポイント。
土崎港中島埠頭
魚釣れます。
アジやサバなどポピュラーな魚種が釣れます。
スポンサードリンク
事前連絡でスムーズ大島行き!
大島行フェリー乗り場
來往小豆島(土庄港)的高速船碼頭。
大島へ渡る際には、事前の連絡が必要です。
鄙びた雰囲気とサイクリング。
土生港旅客ターミナル
今治発でしまなみ縦断してから利用。
何もないが、鄙びた感じで雰囲気が良い。
スポンサードリンク
桜島を眺めながら味わう最高のうどん。
垂水フェリー 鴨池営業所
フェリー⛴で移動は楽。
うどんが最高😄
メディテレーニアンハーバーへ夜の船旅。
ディズニーシー・トランジットスチーマーライン(ロストリバーデルタ)
もう一工夫あればいいのに。
船上からシーの景色を楽しみました♪こちらはエントランスの方へ行く乗り場です。
STU48号で広島を満喫。
広島国際フェリーポート
STU48号の広島での繋留ポイントですSTU48ヲタの聖地です。
今はSTU48船上劇場であるSTU48号が母港として停泊しています。
蓋井島灯台で魚と遊ぶ!
吉見港行き渡船待合所
魚が泳いでいます。
2003年9月に蓋井島灯台を訪れたときに利用しました。
坊勢島行きの渡船、家島港で出発!
網手港
坊勢島行きの渡船に乗りました。
料金は船内で払います。
人懐こい猫ときれいな癒し空間。
志摩市運航船三ヶ所のりば
人懐こい猫がいて癒されます。
寒い。
津堅島の静かな港、安心のトイレ完備!
キャロット愛ランドマリンターミナル
静かな港 トイレあり。
「フェリーくがに」にのりました!
オレンジフェリーで神戸へ、観光名船も楽しむ!
新居浜東港フェリーセンター
オレンジフェリー(四国開発フェリー)神戸行きの便に乗船時に利用するターミナルです。
観光客船 日本丸が寄港していました。
小豆島への懐かしい航路。
小豆島ジャンボフェリー 小豆島予約センター
女性専用スペースあります。
帰りが無料になりますので片道分だけで往復が可能ですただネット申し込み限定QRコードを出しての乗船です複数で乗船の方々はチケット売り場で貰えま...
島行きの発着はここで決まり!
向島行定期船渡船場(株)向島汽船
地元行きの発着 是非お越しください。
8時位の時間があれば、もっと釣りに行きやすいと思います。
出荷受付の対応が抜群!
西川運輸㈱ 亀徳新港待合所(マルエーフェリー代理店)
出荷受付の方とても対応が良い。
天橋立の往復券でボート旅。
天橋立遊船
天橋立駅から向こう岸までフェリーを利用。
ベビーカーで寝ている子もいたので観光船の方に乗りました。
宝殿港から犬島へ船旅気分!
あけぼの丸
ここ宝殿港から犬島まで行くお船デスネ!
船旅気分がちょっとだけ楽しめます。
マリンワールド迄のの乗船でした。
福岡市営渡船(博多ふ頭発着)
マリンワールド迄のの乗船でした。
揺れの少ない伊島連絡船!
答島行いしま乗船所
揺れが少なく、早い船です❗
切符は船内の自販機で買います。
せきぜんフェリーで港の旅を!
小大下島フェリー乗り場
フェリーが立ち寄る港ですが下船したことはありません。
2024/05訪問せきぜんフェリー乗船中に寄りました。
奄美大島が名残惜しいけど那覇に向けて出発します。
フェリーあまみフェリーきかい発着所
奄美大島が名残惜しいけど那覇に向けて出発します。
旅の高揚感、ジェットフォイル乗り場で。
九州郵船(壱岐・対馬行き)ジェットフォイル乗り場
ええ目印に~👍️
いつも旅の高揚感を味わうジェットフォイル乗り場。
初めての船旅、淡路島へ!
深日洲本ライナー深日港のりば
生まれて初めて船に乗りました!
淡路島に行きたくて初めて利用させていただきました。
良い天気で凪、サイコーの体験!
蓋井島行待合所
良い天気で凪だった。
利用者が少ないため、船に乗る場所以外は何もありません。
親切なスタッフが防舷材を用意。
新港8号ビジターバース
防舷材まで用意してくて親切。
向かい側の岸壁の船がジックリ眺められます。
しまかぜ乗船は時間厳守で!
島前内航船 いそかぜ乗り場(西ノ島)
別府港第2ターミナルの先にある島前内航船「しまかぜ」の乗船場所です。
出発前に待合室に呼びに来ません(隠岐汽船と違い声掛けやアナウンスが全くない)ので乗る際は時間に注意が必要です。
興居島の港、夏季の便でアクセス!
船越港
島のくびれ部分といえる場所にある港です。
興居島へ渡るために行きました。
きれいなダイビング船で美味しいランチ!
Fish a go go!乗船場所
さちこ食堂(オーナーの奥様)が最高!
きれいなダイビング船でランチも美味しいです!
豊川の渡し船、運行再開をお待ち!
市営牛川の渡し 大村町側のりば
ウォーキングの途中で見ることが出来てラッキーでした❗️
豊川の両岸を結ぶ渡し船の大村町側のりばで牛川町側のりばの対岸の大村町側のりばです。
3分もあれば往き来できます。
和歌山港フェリーターミナル
3分もあれば往き来できます。
本浦の乗り場で三洋汽船へ。
真鍋島本浦港(三洋汽船)
三洋汽船の乗り場が利用し易いと思います。
こちらが本浦の乗り場です。
マリンルージュで海の景色を満喫!
ピア赤レンガシーバスターミナル
マリンルージュでディナークルーズ。
マリンルージュに乗りました。
姫路から家島へ、親切な船旅。
(有)高福ライナー
お客様に対して親切です。
姫路から家島へ渡る高速船です。
五島列島へ、夜中の便利な水上旅。
九州商船 万葉・椿
太古丸博多港発は夜中だから便利なんです福江港発はお昼だからちょっと不便🛳️💨🛳️💨体制ならばちょっと嬉しいかなと思ってみた😐
福江〜長崎間を、しぶしぶフェリーに乗船。
新しいターミナルで快適な旅を。
比田勝港国内ターミナル
綺麗な新しいターミナルで、駐車場も広い。
学校の遠征、長い連休以外はフェリ-の客は10名程で少ないです。
綺麗な発着場、飛島への入り口!
定期船とびしまフェリーターミナル
少し狭く感じますが、とても綺麗な発着場です。
いつかは飛島。
この島唯一の公衆トイレがあります。
鴻島定期船待合所
この島唯一の公衆トイレがあります。
スポンサードリンク
スポンサードリンク