世田谷の大きなお寺、武家屋敷門。
西澄寺
静かで美しいお寺です。
中興の祖が高野山で習得した灸術で再興したとのこと。
スポンサードリンク
梅の香りと心温まる瞬間。
善徳寺
先日緊張の為玄関先でコケてしまった時も御住職始め側にいらした方皆さんがご心配してくださいました。
梅の香りがすごいです。
府中駅近、時宗の聖域。
称名寺
府中駅から徒歩で数分、わかりやすい。
直書き御朱印ですと、30分と言われ一瞬えっ!
スポンサードリンク
紫色の伽藍でご祈祷を。
大日寺
高野山真言宗の寺院。
こちらはご祈祷もきちんと行ってくださいます。
美しい庭と歴史が息づく円妙山。
大行寺
円妙山大行寺。
立派な山門、立派な本堂の寺院。
癒される静かな空間、延命寺のあじさい。
延命寺
静かで癒される空間境内のあじさいがきれいですお地蔵さまも可愛いお寺です。
とてもキレイなお寺です。
五重塔と美しい緑、圧巻の景観。
傳乗寺
山号 松高山院号 法生院宗派 浄土宗本尊 阿弥陀如来御朱印いただきました。
立派な五重塔が立っている。
金龍山の平和地蔵、感動の参拝を!
浅草寺 本堂(観音堂)
金曜日の朝9時に参拝しました。
平日でも祭りでもあるのか!
新宿高層と癒しの聖徳山。
諦聴寺
先祖代々お世話になっておりますとても綺麗で素敵なお寺住職のお経が癖がありたまらない。
私のご先祖様が眠っています。
渋谷の隠れ家、京王観音の美。
清岸寺
ありがとうございます✨浄土真宗なら門徒になりたかった😀浄土宗のお寺です〜🫶
いつもバスの中から見ていました。
心のオアシス、金運祈願へ。
威光寺
心のオアシスですね。
何度も何度も。
坂の上でたぬきと出会う本堂。
関戸観音寺
たぬきなどがでます。
良いお寺だなと思いましたシンプルで本堂がいけてる🙏 秘仏なので厨子は閉じた状態まだ秘仏を採用している寺が多い住職の許可があれば開帳して頂き...
池袋の静かな猫寺院。
眞乗院
私はここの檀家の一人です。
染井稲荷神社。
立派な山門と共に、心安らぐひととき。
託法寺
伯父の四十九日の法事で訪問しました。
昔から懇意にしています。
小石川七福神巡り、極楽浄土の美。
真珠院
小石川七福神巡りで訪れたお寺初代松本藩主水野忠清(徳川家康の生母の甥)により創建された。
小石川七福神にて。
當麻山泉蔵院で春の桜と鐘つき。
泉蔵院
當麻山泉蔵院といい天台宗のお寺で御本尊は如意輪観世音菩薩になります。
境内の中に、12支の像があります。
温かな猫たちが迎える菩提寺。
東陽院
参拝し御朱印をいただきました。
地域に密着したお寺(墓地)。
蓮華寺の大桜、静かなひととき。
蓮華寺
晴天の冬、肌寒いですが良いお寺を見つけました。
真言宗室生寺派のお寺。
静かに心安らぐ、14世紀の魅力。
智清寺
私の家はこちらのお寺様でお世話になっております。
どこに墓碑があるかはちょっとわからなかったです。
1611年創建、深い静寂の御府内。
大聖院
故人を偲ぶのに、静かな場所でした。
お寺としては閉じてしまったのかな…という雰囲気でした。
豊島清光ゆかりの寺。
清光寺
真言宗豊山派の寺。
墓石🪦前お供えの花も枯れたものは片付けてありました。
立派な本堂と四季の恵み。
大義寺
八王子三十三観音霊場二十九番札所 真言宗智山派 十一面観音菩薩。
徳翁によって開山された。
等々力渓谷の稚児大師堂。
稚児大師御影堂
弘法大師様の幼年期の呼び名だそうです、ありがたや。
子供のお地蔵様を単独で祀っているのは珍しいですね。
目黒不動尊で圧巻の大日如来に出会う。
目黒不動尊
願いごとを言葉にできない日も、ここは受け入れてくれる。
見どころ多いですね石像は比較的新しくてチョットって感じですが本堂裏側の大日如来座像は圧巻で四天王像も見応えありますまだまだたくさん有りますが...
沢庵和尚ゆかりの歴史寺。
東海寺
線路脇を品川方こうに行った先の墓地の中です。
徳川家光公により但馬国(現在の兵庫県)出石から沢庵宗彭(たくあん・そうほう)を招き創建される。
美しい植栽に囲まれた馬頭観音。
遍照寺
綺麗なお寺です。
都営三田線板橋区役所前駅からすぐの旧中山道沿いに在る真言宗智山派大本山成田山新勝寺の末寺です。
文化財の宝庫、奥殿で不動明王を拝観!
奥殿
奥殿は必ず立ち寄る。
それらの展示されています。
ひっそりとした大国院の参拝。
本殿
大堂と比べると道路を渡った奥にあるのでわりと気付かれない地味な建物。
長栄山大国院本門寺。
都心で味わう朝の座禅。
香林院
月〜金の朝7時から一時間ほど座禅ができます。
朝の座禅でお世話になってます。
山岡鉄舟の墓で歴史にふれる。
全生庵
三崎坂に面した広々としたお寺さんです。
山岡鉄舟の墓があるお寺です。
深大寺通りの鈴はでかい!
深大寺 不動堂
秋葉原には欠かせない存在です✨
約80メートルほど離れたところに不動堂があります。
心洗われる真宗の拠点。
東本願寺真宗会館
真宗大谷派(真宗本廟(東本願寺))に所属します。
正しく伝えていただける首都圏の総本山です。
薬王院への扉、浄心門。
高尾山薬王院 浄心門
たこ杉から歩いていくとすぐに出会います。
通常の寺院でいうと山門に当たるところです。
情緒あふれる善光寺の朝顔展示。
月参堂 小石川善光寺
変化朝顔の展示会が開かれます。
徳川家にも縁あるお寺。
四谷の高台で清々しいお寺。
真英寺
崖の上に建つお寺。
階段を登った先にあるお寺です。
心洗われる魅力の常在院。
常在寺
ハードな折伏がバッドですね。
とても素晴らしいお寺です勤行唱題の声が外にまで聞こえてきて心が洗われる気がします。
八重桜と富士山の絶景。
龍華山永安寺
桜が綺麗でした。
龍華樹と呼ばれる八重桜や牡丹が盛です。
戦国武将の跡地、極楽寺で歴史散策。
極楽寺
あって良い場所でした✨✨ここにあるて勉強になりました✨
八王子周辺散策の途中で出逢った仏閣です!
紅葉が圧巻の不思議な石仏。
光明寺
目を開いたり笑い目になったりする不思議な石仏です。
こちらに絵を奉納させて頂いた画家Happyといろです。
笹塚観音で心静まる旅。
笹塚観世音菩薩
2025年1月3日㈮ささづか かんのん!
観光客や地元の人々に人気です。
スポンサードリンク
