国宝と仏像、三仏寺の魅力。
三佛寺 宝物殿
蝉の声だけが聞こえてました。
サクッと見せて頂きました。
スポンサードリンク
静かな郊外で木工工作体験!
秋田県環境と文化のむら
静かで環境的には良いキャンプ地ですがサイトの野鳥広場は雨の日は泥に注意が必要かも知れません。
こちらで天然ヒョウタンの飾り物作りに参加しました。
桜と共に九州の国宝を拝観。
金閣浮御堂 霊宝館
駐車場代が500円、拝観料が700円?
天気が良く、桜🌸満開で穏やかな一日に。
スポンサードリンク
魅惑のマイセン磁器と日本画。
京都花鳥館
マイセン陶器がどれも素晴らしい。
花鳥のテーマに合致した展示品は相当充実していると思いました。
銚子ジオパークの魅力発見!
銚子ジオパークミュージアム
学校跡地を活用したミュージアムですかなりこじんまりしていますが小学生のお子さんがいたらよい勉強になりますよ。
犬吠埼に咲く花について、動画でも学ぶことができ良かった。
西予市でジオクエストを楽しむ。
四国西予ジオミュージアム
小3と年長の子供と行きました。
ジオクエストで西予市のジオパークについて理解を深めることができました。
長慶美術館で刻書の魅力発見!
長慶美術館
刻書の奥深さ、面白さを教えて頂きました。
若者からお年寄りの方まで楽しめる美術館です。
幻想的な水晶ミュージアムへ!
高田クリスタルミュージアム
当日、開館しているか電話確認後、向かいました。
下調べ無しに訪ねたら、定例会?
津波の衝撃、記録された真実。
塩竈市津波防災センター
ここにも津波がきたのですよね、、
動画でも見れますが巡視船が津波を越える映像を見ることができました。
明治天皇も憩う、静岡の穴場。
由比本陣記念館御幸亭
穴場です。
綺麗に整備された建物。
瓦と雛人形、圧巻の共演!
南あわじ産業文化センター
瓦ひなまつり🎎に訪問させて頂きました♪瓦とのコラボみたいで見てるだけで楽しかったです☺️
なかなか、観る事は、無くなり、良い催し😉段飾り😉綺麗、壮観。
古い物たちが語る、珠洲の情熱。
スズ・シアター・ミュージアム
素晴らしい演出(動画撮影禁止)是非現地へ!
もともと地元の学校の体育館が会場。
古民家で楽しむ、のんびり時間。
さくら民家園
係の方の説明が楽しくて長居してしまいました。
つくば市中央公園に入っている園。
資料が15万点!
東京ゲーテ記念館
現在はweb閲覧のみとのこと。
ゲーテの資料が揃っていて、その数約15万点だとか。
馬場のぼる作品と遊び場。
ほのぼの館(三戸町 アップルドーム内)
とてもよき!
絵本がたくさんあって自由に過ごすことができます。
圧巻のラムセス大王展、古代エジプトの魅力を発見!
ラムセス・ミュージアム at CREVIA BASE Tokyo
豊洲で開催中の【ラムセス大王展】に行ってきました🛕✨古代エジプトの黄金期を築いたラムセス2世にまつわる展示は、まさに圧巻!
子連れでやっといけましたー!
村田町の歴史、蔵の魅力満載!
村田商人やましょう記念館(旧大沼家住宅)
蔵の観光案内所の方にガイドをしていただいて拝観しました。
建物好きなら是非とも観光案内所のスタッフに案内してもらって訪問すべき場所です。
青木繁の聖地で海を眺める。
青木繁「海の幸」記念館・小谷家住宅
車を停められる場所を探して近くの集落に入って行き記念館を知りました。
青木繁が「海の幸」を描いた場所です。
感動の歌碑、九ちゃんの足跡。
坂本九 歌碑
一度訪れました笠間稲荷の無料駐車場を探して 駐車周りを散策してたまたま実家に辿り着いた何の変哲も無い民家その後どう保存して行くか 問題に成っ...
坂本九の、上を向いて歩こうの歌詞が刻まれています。
発想かきたてる広場で化石発掘!
茨城県自然博物館 古代の広場
中の展示も面白いです。
いろいろ勉強になった😄
1/1バルキリーと宇宙の旅。
千葉工業大学 東京スカイツリータウン®キャンパス
ロボットや宇宙に関する展示を見れます。
ネットで勿体無い名所として見掛けたので1/1バルキリーを目当てに伺いました。
隈研吾の美を体感する散歩道。
北上川・運河交流館 水の洞窟
作りっ放し感否めず。
北上川を少し違った角度から体感出来る、知る人ぞ知る施設。
松本零士の世界、漫画の宝庫!
北九州市漫画ミュージアム
ファンには是非とも見てもらいたい。
マンホールカードあり。
紅葉館でノスタルジック体験!
藤原義江記念館(旧リンガー邸)
記念館?
日本遺産関門ノスタルジック海峡 No-34旧リンガー邸1階のみ見学可。
村山槐多の驚きアート体験。
残照館
関根正二、吉岡憲、広幡憲などの画家が書いたデッサンが見れる館です。
景色がいいですね。
無料で楽しむ、広島大学の博物館。
広島大学総合博物館
大学祭の時に訪問しました。
キャンパス内にある小さな博物館でした。
緒方光琳の味わい空間。
光琳屋敷 (復元)
こじんまりとしてましたが、しっかりと作られていました。
一階の建物の造りに、ゆったりとした懐の美意識を感ずる。
明治42年の迫力、トトロの家!
宮﨑神宮徴古館
保管する建物だそうですが迫力がありました。
明治42年、木造二階建ての建築です。
無料で学ぶ、珪藻土の魅力。
イソライト珪藻土記念館
珪藻土に学ぶことができました。
最近特に人気の珪藻土。
細川館長の魅力溢れる貨幣博物館。
お金の博物館
ふらっと観光出来る場所を探していたら出てきたので寄らせていただきました。
思いのほか凄い展示だった凄いコレクション。
三菱のルーツを無料で探訪!
三菱経済研究所付属三菱史料館
三菱財閥の歴史が知りたければ…行くべし!
無料の企業博物館。
金栗四三の魅力、地元のガイドで発見!
金栗四三翁住家·資料館
地元のボランティアの方が金栗四三さんについて説明してくださいます。
到着するまでは案内はありますが田舎な狭い道路を進むと見つける事が出来ますガイドさんがゴリゴリな熊本弁で親切に住家,隣にある資料館で案内してく...
越戸ダムカードをゲット!
豊田市民芸館 第3民芸館
2024年11月中旬土曜日。
こちらの第3では無料で関連展示と常設的なのをやられていました。
春の桜とミヤコタナゴ。
滑川町エコミュージアムセンター
春には桜スポットになります。
滑川町の町営施設です。
秋田犬の歴史を学ぶ、夢中な時間!
秋田犬博物室
お金かかる…
秋田犬の博物館ということで行きました。
感動の盆栽展、歴史学べる!
津嘉山地域振興資料館
地域の伝統文化の会議等や催しで参加しています。
地区の歴史が学べる、住人としては多少は学ぶべき、
岐阜の歴史を感じる古文書館。
岐阜県歴史資料館
ためになった。
保存している古文書がすばらしい。
迫力満点、氷柱の絶景へ!
梨木の氷柱
到着するといきなり土から氷柱が出来ていました!
1月4日に前橋方面から行きましたがゴルフ場を過ぎた下り道凍っています梨木館に行くまでずっと凍ってますノーマルタイヤはアウトです氷柱もまだ早か...
ライコウデザインのポケ蓋、遊びに来て楽しい!
花園ラグビーミュージアム
いかずちポケモン「ライコウ」の姿がデザインされています。
見たいもが、ぎゅっと集まってます。
異国情緒溢れる孔子廟へ。
長崎孔子廟大成殿
ランタンフェスに行くと良いのかも。
長崎ランタンフェス❤️孔子廟会場🔴建物🏢も孔子廟も大変素晴らしい🐵🫧✨映画のセットの様でした❤️🍾
スポンサードリンク
