臼杵石仏の不思議な鳥居。
深田の鳥居
臼杵石仏近くの田んぼの中にポツンと立っていますが…これは現在どういう状況なんでしょうか。
国道502号沿いで臼杵石仏公園への入口交差点付近の水田にポツンと佇んでいます。
スポンサードリンク
岡城天守台で感じる広さ。
岡城 本丸跡
神社がありました。
ここから下を見ると怖いです。
宇佐平野の円墳で古代ロマン。
葛原古墳
ポツリと浮き島のように残る直径53mの円墳。
車数台なら停められます田んぼの中にぽーんとあって夕焼け時には雰囲気良いです古代ロマン。
スポンサードリンク
大正時代の趣、耶馬渓でのんびり。
Re-public Atelier (旧平田郵便局)
中津市耶馬渓にある大正時代の建物をカフェやアトリエやイベント交流スペースとして使ってある場所。
ちょっとイメージが違ったのでスルー。
大分の赤尾城跡、秘めた魅力発見!
光岡城跡
単郭の城跡です。
自然に恵まれ神秘的で気分転換するのにいいから。
スポンサードリンク
明治の風情、歴史を感じる空間。
旧日野医院
開館時間は10:30〜15:30と書いてありました。
擬洋風の本館と和風病棟からなる貴重な建築遺構のようです。
百合若大臣を訪ねる!
大臣塚古墳(百合若大臣の墓)
開墾碑から坂を登ったらすぐの所に看板がある。
6月9日昼ごろ訪問した。
スポンサードリンク
歴史ある能見邸で、甘美なひとときを!
能見邸
酢屋の坂を登った所にあります歴史ある建物とても良く手入れされています無料で見学出来ます。
杵築の武家屋敷の中で、無料で公開されているもののひとつ。
八面山の巨石、絶景見逃すな!
箭山権現 石舞台
凄く大きな岩が有り上に登る事が出来ます。
八面山の道路の奥に位置し駐車場も広くてアクセスも良いです。
臼杵城の美景、復元エリアで楽しむ!
臼杵城 大門櫓
臼杵の街が一望できます。
工事中で反対側から迂回しなくてはなりませんでした。
旧海軍航空隊跡地、整備された歴史の宝。
爆弾池
周りは田んぼ、見渡す限り遥か彼方田んぼのなかにあります。
近くに戦時中の歴史的遺跡がある事を知って興味があり観に行って来ました。
青山城跡の巨大空堀探索。
青山(佐田)城跡
今回は登る事に興味のない連れがいたので次回は登って見る👍️
青山(佐田)城跡。
杵築の城下町で味わう、極上の一杯。
磯矢邸
豊後梅が咲いている。
茶室で殿様が休息していた模様が想像できます。
日田天領まつりで楽しむ歴史散策。
永山布政所跡(日田陣屋跡)
丁寧な説明版があるだけ親切だね。
子供の頃から眺めてた場所。
神秘の磨崖仏、心安らぐ歴史の地。
緒方宮迫東石仏
緒方川右岸に張り出した丘陵の東側に作られています。
素晴らしい磨崖仏ですね!
千年の巨樹、宇佐市のイチイガシ。
山蔵のイチイガシ
良く聞いてはいたが行かずじまい。
立派な大樹です。
藩主御成門で歴史に触れる。
藩校の門
現在でも杵築小学校の校門として利用されています。
当時の面影が感じられて良かったです。
田染の磨崖仏、歴史の驚き体験。
元宮磨崖仏
屋根のあるベンチがあるのでゆっくり見学できます。
田染郵便局すぐ近くにある磨崖仏です。
江戸時代の洞窟探検。
桂昌寺跡・地獄極楽
リーフレットにもあるように、確かにテーマパークでした。
拝観料100円は安い!
湯の花見学とイオウの香り!
湯の花採取見学 無料
マップが重複していませんかね?
湯のはなを作っている所を見学できます。
黒田官兵衛の本陣跡 公園で歴史探訪。
黒田如水本陣跡
遊具はブランコ2台、ジャングルジム、滑り台1台。
公園の隅っこにありました。
大不動岩屋から国東の歴史へ。
尻付岩屋
大不動岩屋の登り口。
道路からすぐです。
もうひとつの臼杵石仏、静かに心を癒す。
大日石仏(国指定特別史跡)
心がとても落ち着きます。
案内板も無くて場所を探すのが大変でした~大切にされてるのが理解出来ます🎵隠れた石仏です。
優しい顔の不動明王、悠久の歴史を感じて。
川中不動
私が、行ったときは見学者は私だけでした。
国東半島(豊後高田市)の不動明王はどれも優しい顔をしています。
江戸時代から続く医師の家、佐野家の魅力。
佐野家
代々医師の家系で現在の家長は東京におられるとのこと。
外観だけ見ようと訪れたら、開館していました。
府内城跡の壮大な石垣。
府内城 天守台
府内城跡の天守台跡。
高所恐怖症の方、危険ですから登らないようにしましょう。
春秋のガランドヤ古墳、VR体験!
ガランドヤ1号墳
500年ころの古墳だそうです。
とても綺麗です。
歴史を感じる戦場跡。
戸次川古戦場跡
仙石、大友義統、十河連合軍が、これも勢力拡大を目指す島津軍とこの地で戦った。
近隣の長宗我部信親公の墓の方に合戦の詳細な説明があります。
青の洞門と禅海和尚の魅力。
禅海和尚の像
禅海和尚さんらしいです。
耶馬溪でしか見れん景色やな。
隼人の首が埋まる古墳。
凶首塚古墳
畑の方へ少し入った所なので、少し見つけ辛かったです。
宇佐神宮から勅使道を歩いて1キロ弱の古墳。
日本一危険な文化財、長岩城。
長岩城石積櫓
、、」の危険な痩せ尾根に構えるこの石積櫓ですね。
日本一、危険な重要文化財。
田能村竹田の歴史、今に息づく。
旧竹田荘
昔の竹田はすごい人がいたんだなと驚きました。
「竹田荘」は田能村竹田(たのむらちくでん)の住居跡で国指定史跡。
九重町の磨崖仏、彩色美しき静寂。
瑞巌寺磨崖仏
素朴な磨崖仏です。
通りかかった時に寄りました。
趣きある現存櫓と中秋の名月。
臼杵城 畳櫓
城跡、護国神社があり、公園もあります。
九月二十九日の臼杵城からの中秋の名月午前5時頃❗
歴史を感じる古墳の遊び場。
実相寺古墳群
子供の遊び場にしか見えないけど、古墳後らしく。
駐車場はないですよね?
オートポリスで大治郎に挨拶。
加藤大治郎 記念碑
大治郎忘れてないよ。
オートポリスに来たから大ちゃんに挨拶しといたよ。
貴重な廊下橋、府内城の美を堪能。
府内城 廊下橋
利用時間は8時から18時のようだ。
名前の通りです。
武家屋敷通りを無料で散策!
中根邸
萩の武家屋敷通りに似た街並みと屋敷!
数多くある武家屋敷等の中で無料で拝観できます。
古宮古墳へ、歴史を感じる散歩道。
古宮古墳
住宅地内にあって、昔は高台で周りがよく見えただろうなぁ。
国指定史跡,古宮古墳近くに駐車場有り石室は九州でレアな形。
青い海に映える、イルカと少女の像。
イルカと少女の像
マリンピアむさしのほうにナビされました。
大分空港のRW19側の離着陸がよく見えます。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
