夏目漱石の大江旧居、無料で特別公開中!
夏目漱石 大江旧居
水前寺成趣園の近くにあります。
熊本市の観光地の一つ。
スポンサードリンク
緑川本流を見守る船津橋。
霊台橋
2019年に訪問。
熊本県美里町清水にある石橋です。
感動の瞬間、アンモナイト館。
アンモナイト館
思ったより感動しました。
CD💿が隣に置いてあって最初は?
スポンサードリンク
人吉海軍基地で歴史を体感!
人吉海軍航空隊基地跡 地下魚雷調整場
2022年12月に訪問。
内部にはゲジゲジがたくさんいて虫が苦手な人は壁はあまり見ない方が良いかと。
夏目友人帳スタンプラリーで訪問影絵巡りは楽しい。
夏目影絵 ヒノエ
夏目友人帳スタンプラリーで訪問影絵巡りは楽しい。
スポンサードリンク
水源茶発祥之碑
う~ん。
明治の息吹、犬鳴トンネル探検。
旧佐敷隧道
そこに入るとどこからともなくえんえんと言う鳴き声と共に銃声が聞こえてきます。
心霊は無いと思います。
スポンサードリンク
竹崎季長のお墓で感じる歴史。
竹崎季長の墓
元寇を描いた漫画「アンゴルモア」にも登場!
元寇で活躍した鎌倉時代の武将、竹崎季長のお墓です。
豊前街道で江戸の薫りを。
豊前街道 山鹿惣門跡
平日の昼間に訪問しました。
修景された古い街並みのある豊前街道の惣門跡です。
細川家菩提寺の静寂な祈り。
熊本市細川家廟所 (四つの廟)
名所としての見どころはさておき良く言えば野性味溢れる悪く言えば手抜き同然のあり様でもう少し整備と掃除をした方がいいと思う霊廟なら尚更歴代の藩...
.手つかずのようで自然と共存するような佇まい静かな時間が流れる歴史のことは全く詳しくないけれど九曜紋を食うなかれと熊本郷土料理の「辛子蓮根」...
見晴らし抜群!
佐敷城跡
島津・加藤両氏の戦いの場となりました。
こんな素晴らしい場所があるなんて!
300年のアコウが圧巻!
永目神社のアコウの木
大事にされてるアコウの木ですね^_^
ボーッとして走ってたら通りすぎてしまいそうな感じのこじんまりとした神社です。
モチの木の大木の下に古い自然石の墓石が並んでいまし...
千人塚 (五人墓)
モチの木の大木の下に古い自然石の墓石が並んでいました。
川辺にある記念碑です。
与謝野晶子歌碑(球磨川下り乗船場)
川辺にある記念碑です。
驚きのまん丸石、秘境のパワースポット!
平成悠久石
多良木駅から来ました、1時間位掛かります、しかし、大きいドラゴンボールです、よくもまーこんな丸い玉が土の中から出てきましたね、びっくり、
初めてお参りさせていただきました。
武蔵の伝説を守る、一族の地。
西の武蔵塚
元は寺尾家の墓所のようで、その一画に武蔵塚があります。
まあ、ショボいです。
水無川でホタルと歴史探訪。
懐良親王墓
妙見町の水無川沿いの静かな森を思わせる一角に懐良親王の御陵墓があります。
前の水無川で遊びました。
神秘的な岩隈山の切通し。
岩隈山の切通し
苔むした壁が左右に迫る狭い道路。
山鹿にある神秘的な場所道路側面には仏様の石像が数体並べられてる。
産交バスのバス停の後ろに記念碑がありますよ。
豊後街道 一里木跡
産交バスのバス停の後ろに記念碑がありますよ。
見通し良好!
拝ヶ石巨石群
ペトログラフが分からなかったまたじっくり見たい登るのが大変。
階段が急なので、登るときは注意しましょう。
田舎の山道を楽しむ!
豊前街道 白坂
田舎の山道ですね。
満山神社から巨木へ冒険!
金毘羅杉
これを進むと隘路と急坂のため、軽4WD車以外は危険。
北条氏三代の墓左手満山神社の鳥居から登り何度も引き返そうかという所に標識ありズルズル説明板手前裂けて硬化処理?
人吉駅裏の古代横穴墓群。
大村横穴群
2023年7月21日、久しぶりに人吉市に行きました。
駅の裏にあるから、訪問には便利です。
鍋田横穴群で古代を体感!
鍋田横穴
北肥後銀輪偵察🚵古墳にコーフン国指定文化財鍋田横穴。
なかなか面白い古墳でした、普通の古墳とは違う趣きで満足。
金栗四三の生家でリラックス。
金栗四三の生家
無料 受付で名前と人数を記入。
素晴らしいランナーの生家✨入場無料だし駐車場のトイレは綺麗だし素晴らしい施設です❗️
富岡半島の絶景と名城の物語。
富岡城跡
半島の高台にそびえ立つ素晴らしい立地のお城跡です。
思った以上にしっかりした城跡でした。
歴史を感じる万田坑巡り。
三井三池炭鉱 万田坑
荒尾に炭鉱がありその名残の建物や施設が世界遺産に認定されています。
世界産業遺産の一つ万田坑です!
加藤清正公ゆかりの急坂。
地獄坂
段差がけっこうあるのできついです。
たまに花岡山に行く際に通ります。
明治の面影宿る三角西港。
三角西港
明治時代に開かれた港当時の建物や護岸石垣をそのまま残しているグラバー邸などを手掛けた石工棟梁が外国人設計者の元 巧みに施工しているグラバー邸...
山あいの険しい海岸を埋め立て、道路も繋ぎ、いわば新しい街をゼロからつくったと表現したほうが良いような大規模開発だったようです。
熊本の大自然に溶け込む石橋の景観。
八勢目鑑橋
大自然の中って感じで空気も透き通っててすごく良かったです😊
長さ62mと県内の石橋で最も長いのが特徴の橋です。
熊本城近くの維新群像。
横井小楠をめぐる維新群像の碑
松平春嶽、細川護久、坂本龍馬、勝海舟の5人の像がある。
激動する志士たち。
小泉八雲の歴史を感じる。
小泉八雲熊本旧居
街中にあって見やすいです。
おとぎ話などをご主人に話したことから、あの「怪談」などが生まれたんですね。
熊本の歴史が宿る雄亀滝橋。
雄亀滝橋
熊本県美里町石野に有る石橋です。
雄亀滝橋(おけだけばし)と読みます。
歴史を感じる三角西港の宝。
旧三角簡易裁判所
ひときわ目を引く歴史的建造物があります。
三角西港に立ち寄った際に時間があったので立ち寄りました。
彌冨村の歴史を感じる元標!
彌冨村道路元標
彌冨村時代の道路元標だそうです。
明治の産業遺産、万田坑で 時を超えた旅。
三井三池炭鉱 万田坑
明治の世界遺産の一つになっています。
陣内説明員最高‼️看板に書かれているのを見れば分かるが?
崎津集落で歴史の風情を感じる。
天草の﨑津集落
天草でも、熊本から離れているので、とても静かでした。
隠し部屋でお祈りを捧げています人目につかないように忍んでいるようです見た目ではわかりません見分けるための踏み絵は無駄ですうろついている猫の眼...
加藤清正公ゆかりの石畳。
参勤交代の石畳
参勤交代この道を 籠を担いで行ったんだよなぁワラジだし、、凄い💦
入口に駐車場在ります。
夏目漱石の庭を無料で体感。
夏目漱石 内坪井旧居
周辺に駐車場がありません。
熊本で6回も転居した夏目漱石の住宅の1つ。
熊本の美しい円形分水、歴史と水の知恵を体感!
通潤用水 小笹円形分水
ここの円形分水は見る角度によっては分水してない?
九州だとこちら山都町のものが1番立派なものかもしれません。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
