高槻城跡で歴史を体感!
高槻市立しろあと歴史館
高槻城跡に建てられている博物館です。
高槻城跡公園北側にある、しろあと博物館、常設展示無料。
スポンサードリンク
無料で古墳時代を体感!
柏原市立歴史資料館
高井田横穴公園の北側にある歴史資料館。
マンホールカード収集で来ました。
四條畷の歴史、レイマン行け!
四條畷市立歴史民俗資料館
続100名城巡りで立ち寄りました。
東高野街道沿いに有りますが、静かな住宅街に位置してます。
スポンサードリンク
古墳と埴輪を無料で体感!
高槻市立今城塚古代歴史館(いましろ大王の杜)
無料。
勾玉作りが安い!
大阪市内で手入れされた逸品。
深江郷土資料館 別館(旧幸田家住宅)
大阪市内で、手入れされてます。
春秋限定の西行法師展。
西行記念館
春と秋の限定公開です。
弘川寺に由緒あるものが展示されている。
河内長野の歴史を体感!
河内長野市立ふるさと歴史学習館
この歴史学習館で小4の子どもと一緒に『まが玉と石包丁』の体験学習をさせてもらいました。
ジオラマ、当時の道具、地図等を展示してあります。
特製プレートを堪能する。
世界灌漑施設遺産碑
プレートが或る。
修験道の学び舎で特別な体験を。
堺市立町家歴史館 清学院
ガイドさんの説明あっての観光スポットです。
修験道の道場で寺子屋でもあった学びの場。
昔の大阪を体験できる場所。
大阪市立住まいのミュージアム「大阪くらしの今昔館」
大阪の昔の街を探索した気分になれる素敵な場所でした。
駅と直結しているこちらに日曜日に行ってきました。
海会寺跡で古代の感動体験を!
泉南市埋蔵文化財センター
保存されています。
史跡海会寺跡の目の前にある入館料無料の資料館です。
江戸時代の栄華を体感しよう。
泉佐野ふるさと町屋館(旧新川家住宅)
モデルさんの撮影で訪れました。
江戸時代に食野家という日本屈指の豪商がいたとは全く知らなかった。
茨木市の歴史、銅鐸の美を感じて!
茨木市立文化財資料館
ざんねんながら、休館でした。
茨木市の歴史を学べます。
堺で触れる火縄銃の歴史。
堺鉄砲館
火縄銃の構造、作り方使い方まで、教えてくれます。
2022 3テレビで知ったので訪問準備中であったにも関わらず招き入れてくださり丁寧に説明していただきました。
迫力の3Dで感じる、だんじりの祭り!
岸和田だんじり会館
だんじり本体の素晴らしい透かし彫りが間近で観れますだんじりの歴史も興味深いですボランティアの方に(もちろん無料)説明して頂く事をお勧めします...
太鼓や鐘を叩いたり、体験できるところもありました。
レトロな洋館で眺める日本の美✨
田尻歴史館
公民館で用事を済ませた後、立ち寄りました。
素晴らしいです。
滝畑ダム近くで古民家見学。
滝畑ふるさと文化財の森センター
茅葺き屋根が、手入れされていて綺麗🛖中も見学可能。
古民家の中を見学出来ます。
200円で堺市の歴史を学ぼう!
堺市博物館
大人200円で常設展示が観覧できるのは嬉しいです。
常設展示であれば入館料は大人1名100円。
静かな空間で吹田の歴史発見。
吹田市立博物館
静かな空間で落着きを取り戻せるというか忙しい時にたまに足を運びます。
母校小学校の特別展示をしているとの吹田市からのラインがあったので初めて行きました。
歴史を体感!
千早赤阪村立 郷土資料館
楠公の鎧など見どころはちらほらあります。
履き物を脱いでスリッパを利用させていただきます脱ぎやすい履き物でが来館おぬぬめですね〜動画での説明や、古の書物や出土品の展示など、とても詳し...
隠れキリシタンの歴史を探る。
茨木市立キリシタン遺物史料館
とても勉強になりました。
小さな資料館ですが、隠れキリシタンの事がよくわかります。
忠臣蔵ゆかりの地、心静まる萱野家。
萱野三平記念館(涓泉亭)
月曜日定休日のようです。
西国街道沿いでの名所です。
入館無料!
島本町立歴史文化資料館
水無瀬駒のレプリカが展示されてるの知らなかったです。
5台程停めれる無料の駐車場🚙🅿が有りました。
御幸通りの隠れ家で懐かしい歴史を体感。
大阪コリアタウン歴史資料館
学生は100円なのでぜひ訪れるべき。
産まれ育った地元が懐かしくて訪問させて頂きました。
天神橋筋六丁目駅近くで便利!
大阪市立住まいのミュージアム「大阪くらしの今昔館」
エレベーターで8階で受付。
日曜日に行きました。
黒姫山古墳の甲冑に触れる。
堺市立みはら歴史博物館
ららぽーと堺が近くにある。
ピアノの発表会で使用させて頂きました。
江戸時代の枚方宿、歴史を感じる。
枚方宿 鍵屋資料館
スタッフさんも丁寧で枚方の歴史も学べ1時間くらい見学させて頂きました。
江戸時代の旅籠屋を綺麗に改装し、博物館にした施設です。
池田の歴史、古墳と共に!
池田市立歴史民俗資料館
入場無料の施設で、駐車場も無料で整備されています。
懐かしいオルガンに机と椅子が印象的です。
古民家で感じる歴史の温もり。
安中新田会所跡(旧植田家住宅)
土日祝でも観覧できるうえ、子供は無料というところが良い。
マンホールカードの配布先だったので訪問しました。
小谷家の歴史に触れる一日。
小谷城郷土館
資料館の方が気さくな方で色々お話しを聞けました。
ここは小谷家の郷土資料館と云う感じ。
人間国宝の茶釜に出会う旅。
深江郷土資料館
大阪市内でこんな郷土資料館は少ないと思います。
貴重な展示物を見ることができていいと思いました。
迫力満点!
大阪歴史博物館
大阪に都があったという事が分かりました。
版画家3H 全員展示会行けました!
竹ノ内街道で歴史を体感!
太子町立竹内街道歴史資料館
館員の方達が非常に親切です❗️
映像などでパラレルに知ることができます。
安藤忠雄設計、狭山池の魅力再発見。
大阪府立狭山池博物館
どちらも博物館でいただきました。
それに負けないぐらい展示内容も魅力的でした。
無料で学べる淀川の歴史!
淀川資料館
鍵屋資料館へ行く途中見つけたので寄りました。
淀川の歴史や治水についてよくわかる。
時間を忘れて旧中西家住宅。
守口市立もりぐち歴史館(旧中西家住宅)
白舟師匠一門の落語を楽しませてもらいました。
たまたま通りかかったので入ってみました。
枚方の鋳物歴史、無料で学べる!
枚方市立 旧田中家鋳物民俗資料館
鋳物のイロハからわかります。
台風明けの誰も居ない時を狙って来ました。
大和川渓谷の排水トンネル探訪
亀の瀬地すべり歴史資料室
メッチャお勧めします。
旧鉄道トンネルを巡るツアーに予約して行きました。
八尾市の歴史を感じる特別展。
八尾市立歴史民俗資料館
トイレ案内の看板ありましたが、館内なのかな!
太刀などが展示されています。
東大阪の歴史、丘を越えて。
東大阪市立郷土博物館
生駒山の麓にある博物館です。
無料なのがいいですね。
スポンサードリンク
