お祭りの歴史、飾り物で体感。
文化伝承館
予備知識なしにバスを降りて一番最初に入った建物でしばらく何が起こっているのか解りませんでしたすべて食べ物で作っている飾り物この後に訪れる旧伴...
昨年のお飾りは牛でした。
スポンサードリンク
明治の息吹漂う旧徳島県庁。
徳島県立文書館
かつての旧県庁舎の一部を再利用した歴史ある建物。
徳島県が高知県だった頃?
秋芳洞で学ぶ大理石の魅力。
大理石加工展示館
昔の大理石の加工の様子がわかります。
無料 石材加工が学べます。
スポンサードリンク
300円で近代文学の軌跡と美しいもみじ。
井上靖 旧邸
入場券300円です。
日本の近代文学の軌跡。
旧美深町立厚生小学校跡でハーブの旅。
伝承遊学館
お仕事で立ち寄ったのですが色々なハーブがありましたねまた時間を作ってゆっくりと行こうと思いました。
旧美深町立厚生小学校跡。
南部鉄瓶の深い魅力、資料館で体験。
岩泉町歴史民俗資料館
閉校した学校を使っての資料館。
南部鉄瓶では拘りのコレクション群。
備前焼の歴史を体感!
備前市歴史民俗資料館
備前焼の窯の再現が可愛くて気に入りました!
スゴく勉強になるとこです。
縁切寺でのんびり見学。
縁切寺 満徳寺資料館
2025年8月24日に訪れました。
静かなところで、のんびり見学できます。
箕面滝道の数寄屋造り休憩所。
梅屋敷
箕面滝道沿いにある休憩所。
紅葉の時期に訪れました。
手入れされた庭で歴史を学ぶ。
上島町岩城郷土館(旧島本陣三浦邸)
丁寧に保存されており、庭も手入れされてます。
昔ながらのものをしれて色々と勉強になりました!
合気道の魅力、海のそばで!
植芝盛平記念館
植芝盛平翁顕彰事業の講習会及び法要に参加しました。
合気道をやってるかたは是非訪れるべき場所です。
銀色デザインとヤブツバキの魅力。
加悦椿文化資料館
千年椿凄かった。
入館料 200円で☕️付き 格安説明も親切。
古代の出土品と筋トレ教室。
善通寺市立郷土館(ZENキューブ内)
ZENキューブ(善通寺市総合会館)の2階に移転していました。
古代の価値ある出土品にあふれていました。
福住厳島神社隣の歴史体験。
福住開拓記念館
2024-08-14
イベントのある時しか空いてないとのことで 中は見れなかった。
お水送りと歴史を学ぶ!
鵜の瀬公園資料館
おトイレもあるので良いかと思います。
役行者像もありお水送りを学べます!
玉電の歴史を楽しむ邸宅。
大勝庵 玉電と郷土の歴史館
お話好きで優しい館長鉄道のことをまったく分からない自分でも玉電のことや二子玉川の歴史を教えてもらいましたありがとうございます🙏
最高の哀愁です⭐︎
加世田の歴史、心に響く学び。
加世田郷土資料館
加世田の歴史や街並みに残された史跡を知ることができました。
加世田地域の古代遺跡や笠狭宮など神話や歴史を学べる場所。
甲賀の魅力!
甲南ふれあいの館
甲賀市に関する展示が多いです。
ふれあいの館、昔大木を手で切っていた⁉️大鋸が展示❓️配置売薬‼️昭和のちゃぶ台‼️五右衛門風呂‼️いろいろあるね😃一度見に行くと面白いかも...
相良藩700年の歴史を感じる。
多良木町文化財等センター 古代の風黒の蔵
アニメ通リズムで、おじゃましました。
駐車場ちょっと待ち会わせに、使いました。
歴史を学ぶ、開館日の確認を!
倉敷市福田歴史民俗資料館
農機具が展示してありました。
名称札がぶらさがっているだけで説明は一切ありません。
おじいさんの思い出館、マニア必見!
古趣・北乃博物館
年齢的に僕のが長生きかな。
レトロなものから最近のの物まであります。
住吉大社で静寂を体感。
住吉文華館
此處保存著住吉大社所收藏的文化財產,可惜的是平時不對外開放。
静寂で心が落ち着く場所ですね🎵
歴史を学ぶ、千本の人権資料。
ツラッティ千本(京都市人権資料展示施設)
興味深い展示物があり、とても勉強になりました。
旧楽只小学校に移転後、初めて訪問しました。
歴史を語るお爺ちゃんと、綺麗な雰囲気が魅力!
須川宿資料館
案内をしてくれたおばあちゃんが親切でした。
2023年6月末に訪れました。
歴史の証を無料で体感!
長万部町民センター
通りがかりになんとなく寄ってみました。
入館料無料。
港の目の前で伊平屋の歴史を学ぼう。
伊平屋村歴史民俗資料館
私一人しかいなかったこともあって職員の方が丁寧に説明してくれました。
港の目の前なので気軽に見学できます。
日出の歴史、館長の親切で深まる!
日出町歴史資料館/帆足萬里記念館
福沢諭吉記念館で帆足万里という方を知り、訪問しました。
歴史を知ることができました。
歴史を感じる大銀杏の樹。
まるもりふるさと館
猫神様を巡る旅の途中で立ち寄った。
大銀杏の樹とても気になります!
大津町で縄文の歴史体験!
大津町歴史文化伝承館
お地蔵さんの展示が面白かった。
在肥厚大津車站等車時發現的大津町地方博物館,可以免費入內參觀(需要換室內拖鞋),展區不大但非常豐富的展示了當地的歷史與文化,工作人員也十分親...
昭和の風情と懐かしさ。
やまびこ学校 (なつかしの暮らしパビリオン)
この時代を知らないですが昭和の時代を今の世と比べると羨ましくなります。
80歳過ぎの母を連れて行きました。
戸田家の兄弟と小津文化。
小津安二郎松阪記念館
この監督の存在を知りました。
記念館です昭和レトロが味わえますゆったりできます。
高橋竹山記念館の真実。
平内町 歴史民俗資料館
閉館30分前に滑り込みました。
入館料大人100円。
町の歴史を知る、旧大山田村。
大山田郷土資料館
親切、丁寧に教えてくださり助かりました。
町の歴史や生業がよくわかります。
旧小川郷小学校で文化財の魅力発見!
度会町ふるさと歴史館
廃校となった旧小川郷小学校を活用。
出土した巨大な土器は迫力まんてんです!
輪中の歴史、深く知る場所。
大垣市 輪中館
地域生活に必要な施設ですね!
素晴らしい展示です。
玉野市電の思い出を体感!
玉野市電すこやかハウス
かつて玉野市の宇野駅から玉遊園地前駅を結んでいた玉野市電の車両が静態保存されています。
玉野市電保存会による展示施設。
見た目以上の広さ、古民家の魅力。
近江八幡まちなか研究所
西側には、写真の通りの土蔵なども残されています。
見た目より、室内が広い。
レトロ空間でビール片手に。
蔵ギャラリー
目の前の酒屋さんでビールを買って椅子に座って飲むのが最高です!
レトロな空間に癒されます💚
杵築城を遠望する爽快体験。
きつき城下町資料館
一部を除き撮影📸⭕️です。
爽快です 展示は基本的に撮影可能です 竹林の石段は和テイストのいい感じです。
海近の水田、歴史を感じて。
神野新田資料館
海の近くの水田地帯の歴史がわかります。
スポンサードリンク
