御油宿の歴史を歩く、松並木の魅力。
豊川市御油の松並木資料館
中に入ると展示物の撮影は遠慮するよう張り紙がありました。
御油の松並木資料館宿場町時代の調度品が多数展示されています。
スポンサードリンク
吉浜の人形祭り、感動のテーマを!
人形小路伝承工房
吉浜細工人形の道具や構造などの説明がされてます。
至るところに人形の公房が、良く見るとむむむむむ、動くか~?
桶狭間の戦い史跡巡り!
豊明市歴史民俗資料室
室内写真撮影禁止です。
桶狭間の戦い 資料二村山 鎌倉街道 源頼朝 石碑。
弥生時代の息吹、近場で体験!
住居跡観察舎
近場にこのような資料館があるとは。
こちらの建物の中に弥生時代の住居跡の遺跡と復元住居があります。
犬山城下のジオラマ、圧巻!
城とまちミュージアム(犬山市文化史料館 本館)
犬山城下町周遊券を購入したので、立ち寄りました。
200分の1に縮小されたジオラマが見どころです。
スポンサードリンク
一宮市博物館で歴史の treasures 発見!
一宮市博物館
価値ある収蔵品と丁寧な説明。
妙興寺近くにある。
安城の歴史を楽しむ博物館。
安城市歴史博物館
期間限定で開催されてた怖~い浮世絵展を見に行きました。
今回も素晴しかったデスね~安城市の文化度の高さなのでしようね😄来年の大河は松潤の徳川家康さんなので、縁の地として脚光を浴びるでしょうね❗16...
名古屋市の水道歴史を無料で学ぼう!
水の歴史資料館
無料専用Ꮲあり。
名古屋市の上下水道の歴史資料が展示されています。
清州城隣りで戦国体験!
清洲城芸能文化館
甲冑や打掛を着て記念撮影ができます📸
ここでTシャツをまた買ってしまった。
三河国分尼寺跡で古代ロマン体験!
三河天平の里 資料館
近くに住んでてこんなに有名な場所とは知りませんでした。
豊川市八幡町「忍地」にある三河国の国分「尼寺」跡のすぐ前にあります。
駐車場も無料!
知多市歴史民俗博物館 ふゅうとりぃ・ちた
他に誰も居なくて怖かったです(苦笑)桃の節句っぽい童謡とか何か音楽があると良かったですが、静か過ぎて怖かったです。
駐車場から入場料まで全て無料の施設展示物も充実しており見ごたえは充分です。
美濃路の歴史と庭園、無料で楽しむ。
美濃路×木曽川ミュージアム(一宮市尾西歴史民俗資料館)
庭は小ぶりですが、どこをどう切り取っても絵になります。
様々な展示物を通して学習することができました。
四つ建て民家
中まで見れます昭和の初め頃の生活様式がわかり 貴重な体験ができました。
長篠の戦いを感じる火縄銃の宝庫。
設楽原歴史資料館
長篠・設楽ヶ原の戦いに関する資料が沢山展示してある施設。
確かに火縄銃デカい!
渡辺崋山の美術品、ここに。
田原市博物館
城跡に博物館があるので、寄り道のつもりで来館。
常設の展示も見ました。
江戸の旅情を感じる本陣。
豊橋市二川宿本陣資料館
当時の高級武士が宿泊した生活が想像できる、事前に時代劇、特に水戸黄門などを見てくると楽しく見学ができる。
2024年10月13日に訪れたところ、休みでした。
無料で楽しむ、甚目寺の歴史館!
あま市甚目寺歴史民俗資料館
無料の資料館 3階にある素人にはスゴさがよくわからないが暇ならオススメ入口に入ると照明が暗くなり仁王像が回転初めてビビる。
甚目寺町時代からの住人です。
瀬戸焼の歴史が学べる!
瀬戸蔵ミュージアム
素敵な瀬戸焼やとこなめ焼きを見学しました!
瀬戸焼の歴史を学べるやきものミュージアムです。
無料で楽しむ埴輪の世界。
ハニワの館
二子山古墳から出土した埴輪など展示。
ハニワの館は無人の建物でした。
山車関連資料を展示。
岩倉市郷土資料展示室(くすのきの家)
山車関連資料を展示。
万燈祭の迫力と刈谷の魅力。
オアシス館刈谷
広くて綺麗でワクワクした観覧車も素敵でした次はゆっくり昼とかに巡りたいです(笑)
刈谷にゆかりのある方の様々なグッズが展示されています。
平洲先生の教えを学ぶ旅。
東海市立平洲記念館・郷土資料館
地域の偉人さんの考え方 精神を学ぶことができる チラシ あ パンフレットなど色々置いてある 冷凍 開始の地域資料 もう一部 展示してある。
静かで、ゆっくり拝見することができました。
文鳥のぶんちゃんと触れ合う!
弥富市歴史民俗資料館
見やすくわかりやすく展示してあり、伊勢湾台風の事とか、今まで少ししか知らなかった事が、地元目線で、かなり大きな災害だったの等がわかりやすく展...
1羽が触らせてもらえて、文鳥占いも、無料であります。
小牧山城で絶景を堪能!
小牧山歴史館
東名自動車道から見えるお城!
小牧山城復元天守のように設置されている資料館。
幸田の歴史、戦闘機と共に。
幸田町郷土資料館
無料の資料館!
本光寺、土人形、戦闘機に大砲などの展示があります。
名古屋市博物館で出会う、妖怪と古代の魅力。
名古屋市博物館
水木しげる展に行ってきました。
水木しげる生誕100周年記念 水木しげるの妖怪百鬼夜行展に行って来ました。
名古屋の歴史が無料で学べる!
名古屋市秀吉清正記念館
図書館の上に併設されていますクイズなど楽しめるようになっています。
名古屋にゆかりのある武将の展示物を見る事ができ、無料でみられるので良かったです。
関ヶ原のジオラマ、感動体験を!
三河武士のやかた家康館
先日はそうでもなかったですかね😅館内も当時は大河関係の展示物でいっぱいでしたが、今は普段どうりの展示(多少は大河ドラマ関係のものも残ってまし...
徳川家康の生い立ちや戦歴が大変見やすくビジュアルに楽しめます。
犬山城下町の精巧なジオラマ。
城とまちミュージアム(犬山市文化史料館 本館)
平日空いてます入口直ぐチケット売り場あり他の施設とセット売りも有ります❗入場し直ぐ犬山城下のジオラマが有ります町並みはもちろん人や山車等がリ...
槍2本、脇差1振りありました。
海の近くで水田の歴史を体感!
神野新田資料館
海の近くの水田地帯の歴史がわかります。
迫力のマネキンと歴史探訪。
長久手市郷土資料室
長久手の戦いがわかりやすく説明されています。
無料の博物館みたいな物 2階にある棒警護のマネキンが迫力があってカッコイイ隣に駐車場もあるよ。
長篠城で歴史を感じる!
長篠城址史跡保存館
すねえもん中心に小牧・長久手の戦いの周辺の出来事がよくわかります。
足軽の鳥居強右衛門って知らなかったのですがその死に様に感動しました。
刈谷市の歴史を探る新博物館。
刈谷市歴史博物館
2階は歴史ひろばとして、刈谷の3つの時代を紹介するテーマ展示となっています。
とても現代的でキレイな施設。
村国の郷 円空記念館(村久野区歴史資料館)
奥深い歴史、駒屋のひなまつり。
商家「駒屋」
駒屋名物「駒屋のひなまつり〜福よせ雛」が毎年楽しいです。
土曜日、午後1時15分頃、ふたりで初訪問。
大倉公園で昭和を再発見!
大府市歴史民俗資料館
大倉公園の大府盆梅展へ行きました。
充実の二時間見学でした!
東浦町の歴史を無料で体験!
東浦町郷土資料館
住宅街に有る静かな資料館。
ゆっくりと回ったので30分程で終わりました。
見晴台遺跡で歴史を体感!
名古屋市見晴台考古資料館
縄文時代の土器や土偶がそのまま展示してありました。
遺跡の上に建つ資料館2023年8月上旬に初めて行きました。
旧亀城小学校で懐かしい昭和体験を!
刈谷市郷土資料館
平日昼間に訪問地域史と近世の民俗について展示された施設二階建てで老朽化した校舎を改築して使用保存されている施設老朽化しているが元来コンクリー...
昭和の懐かしい品が展示してあります。
美濃路起宿の魅力、庭も歴史も楽しめる!
美濃路×木曽川ミュージアム(一宮市尾西歴史民俗資料館)
庭は小ぶりですが、どこをどう切り取っても絵になります。
様々な展示物を通して学習することができました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク