懐かしの砂防堰で特別な時間。
音羽川砂防堰堤
近所にこういう空間がある生活は羨ましい限りです。
車でのすれ違い出来る場所が少なく路上駐車はくれぐれもなさらないようにお願いします。
スポンサードリンク
美しい長篠堰堤、自然の癒し。
中部電力㈱ 横川堰堤
下流の長篠堰堤は有名ですが、ここもなかなか綺麗です。
特異な砂防堰堤、見逃せない!
御池川1第2砂防堰堤
形が特異な砂防堰堤で素敵でした。
スポンサードリンク
逢帰ダム
長良川の木工沈床で涼しさ満喫!
長良川堰堤
長良川水力発電所の取水口に水を導く堰堤工法は「木工沈床」と言い間伐材と小石で作られている雨量が少ない時に姿が見える写真上部に直線的に白波が立...
堰堤らしき物が見当たりませんが、きちんと取水してます。
スポンサードリンク
24時間体制のダム管理、ダムカードプレゼント!
北山ダム管理事務所
ダムカード頂きました。
どんな状態にも対応できるよう体制をとっています。
おと越の山道の思い出。
千塚川砂防堰堤
途中からは藪でとても進めそうになかったので引き返してきました。
現在は通行不可の様子です。
堤高15.7mの重力式ダム!
平荘第3ダム
堤高15mを越えているそうです。
堤高15.7mの小さな重力式コンクリートダム。
河原で自然を満喫!
大川堰堤
増水時はお気をつけて。
源堰堤
栃山川が左右に流れる絶景。
大官島頭首工
栃山川の水を左右両岸に振り分ける役目を果たしています。
ライギョの聖地、広がる大湖!
四天木沼
車で通り過ぎただけですが、大きな湖でとても驚きました。
昔はびっしりヒシモに覆われていてライギョの聖地だった。
素晴らしい景色と池のウォーキング。
真名田ため池
とても素晴らしい景色です💖
池の回りをウォーキングするにはとても良い環境です!
多根ダム
可愛いダムに心癒される。
三穂堰堤(三穂ダム)
なかなか可愛いダムでした。
川手川第2ダム
カワセミ舞う、美しい風景へ。
八幡調整池
バス釣りの人が立ち入り禁止看板があるにも関わらず侵入して釣りをしてました。
素敵な風景を観に立ち寄りました。
険しい道を越えた先に、ダムカードの魅力!
寒川ダム
ダムカードを貰うために訪問。
令和5年5月30日 訪問ダムの場所まではとても険しいです訪問される方は気をつけてください。
川沿いの深い淵で農業の魅力を体感。
駒場頭首工
右岸には川に沿って水路が延び、直下流には深い淵があります。
鶴見川水系での新発見!
新林堰
こんなものがあったとは全然気づかなかった。
鶴見川水系恩田川支流岩川の取水堰。
下流の親水公園へ水をお届け!
原用水取水堰
下流の親水公園へ水を送っています。
香嵐渓近くの石張り堰、良い雰囲気!
足助堰堤
石張りの堰が良い雰囲気。
冬に訪れたい文化遺産の堰提。
井風呂谷川砂防三号堰提
砂防ダムの岩の隙間から水が駄々漏れ。
明治33年に築造された石積の堰提です文化遺産建造物として登録されている貴重な土木建築遺産です夏は雑草に覆われているので遺構の見学は冬の方が良...
青緑の湖面と桜の絶景。
深沢ダム
青緑の湖面と、春の桜、秋の紅葉が美しい。
景色は確かに素晴らしい。
美しいダム湖に出会う旅。
成出ダム
댐 안에 담긴 푸른 호수의 모습이 장관입니다.
天端は立入禁止でしたが格好良いダムです。
高尾野町の道を外れれば、静けさと魅力が待っている。
高尾野ダム
高尾野町にあるダムです何も無いです。
道を間違えて狭い旧道を走ってしまいました。
お馴染みの可動堰、津山の水を楽しむ。
加茂川統合井堰
津山市水道の取水口と思われます。
クワガタとの出会いを楽しもう!
竹原ダム
まだ、クワガタに会えました🙌
瀬戸ダムで飛騨川を満喫!
瀬戸第一堰堤
木曾川水系飛騨川にある中電の発電用取水堰。
堤高15m未満ですが瀬戸ダムとも呼ばれているそうです。
迫力満点!
黒又川第一ダム
国道292号から入る標識看板が小さく、分かりづらいです。
4km程走行するとその姿が見えて来ます。
三段の滝近くの砂防ダム。
湯の島第2砂防堰堤
2024年11月の17日早朝に行ってきました!
三段の滝の直ぐ上流にある砂防ダムです。
小さな奇跡、立派な砂防ダム。
泊浦砂防堰堤
小さいけど立派な砂防ダムです。
石田町でダムカードとてんとう虫発見!
梅ノ木ダム
ダムの写真を撮って石田町の振興局に行くとダムカードをもらえます。
今年はあたり年なのかてんとう虫が大量に見られます!
八の字堰の水音で癒し。
八の字堰
評価外コメントNHK「こころ旅」1240日目スタート地点付近。
アユの遡上などを護るために再び現代に蘇りました。
春の桜と静かな散歩。
光福堰
ちょっとした散歩に適してます。
春は桜🌸!
自然を楽しむバス釣り体験。
草刈堰
昔よく釣り行きましたヘラブナ浅いけど魚の型はいい。
バス釣りが可能。
佐賀県営ダムの壮大な魅力。
横竹ダム
桜を見にいきました。
景観が気持ち良い。と、ダムの迫力が凄いですね。
大井川鐵道の絶景車窓体験。
奥泉ダム
立ち入り出来ないので、大井川鐵道井川線の車窓から。
大井川鉄道に乗りながらとりました。
アースダムの静けさ、ラジコン天国。
大谷ダム
小規模なアースダムながら周辺がよく整備されており操作台付のラジコンコースなどあります。
スーパー農道からクルマで5分くらいで到着する。
"ゴム堰の魅力、感じてみて!
合川堰堤
ゴム堰。
スポンサードリンク
スポンサードリンク