三丘温泉で静かに癒し♨️
東善寺やすらぎの里
入浴として利用。
数少なくなった唯一(だと思う)三丘温泉。
スポンサードリンク
昭和の風情!
松原温泉 Matsubara Onsen
別府の温泉です。
別府の町営温泉巡り。
長湯できる!
宝珠温泉保養センターあかまつ荘
温泉は熱なく長湯できます。
檜風呂の構成内湯、バイブラは熱くなくじっくり入れる。
スポンサードリンク
源泉掛流しの濁り湯、極楽体験!
天然温泉 あたかの湯
お風呂から延々と流れ出ている薄い茶色の温泉!
ホテルとしてではなく立ち寄り湯としての評価でお願いします。
犬吠埼で絶景露天風呂。
犬吠埼潮の湯温泉
日帰り温泉を利用しました。
遠浅であったかい海水ライフセーバーさんがしっかりと海を守っています(^-^)/
スポンサードリンク
茅葺き古民家でメタケイ酸温泉。
長者温泉ゆとり館とツギハギの家
平日の夜に訪問しました駐車場あります脱衣場は鍵付きロッカードライヤーあります。
⛄が残っています。
雪景色と錦帯橋を満喫する露天風呂。
錦帯橋温泉 いつつばしの里
他の方のコメントにもありましたが1700円は少々高めかと感じますが夜で景色も見えなかったので今度昼間に行きたいと思います。
ふだんとは違う角度から錦帯橋を見ることが、出来ます。
スポンサードリンク
女満別で肌がツルツルの温泉体験。
女満別農業構造改善センター ひまわり温泉
ひまわりの湯は入湯料は500円と安く水質はナトリウム泉で肌がツルツルします。
女満別野営場を利用した際にひまわり温泉さんへ伺いました。
川を眺めて楽しむ源泉掛け流し温泉。
出雲湯村温泉 元湯 漆仁の湯
雰囲気を楽しみたい方はニンマリしていただけるのではないでしょうか。
アルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性高温泉)川の畔にありました。
天橋立駅近く、情緒あふれる智恵の湯!
智恵の湯
駐車場なかったです。
温泉に入ると肌が滑らかになっていい感じ内湯も露天もあるし全然よき。
熱めの源泉掛け流し、地元民の隠れ湯!
田の湯温泉
朝一番に行ってきました。
入浴料は200円でした。
磯間嶽登山後の至福の湯。
海浜温泉ゆうらく
SUP後の入浴に行きました。
磯間嶽、野間岳登山の帰りに入浴をいたしました。
竹林を抜ける秘湯体験!
湯山の里温泉
小雨ぱらつく10月2日午前中に湯あみ着持参で伺いました貸切でした女性用更衣室はちょっとわかりずらいかな小さな橋を渡った奥にありますこの施設が...
更衣室も簡素で混浴なので、水着が必要になります。
絶景露天風呂で癒やしのひととき。
なかじま猿田彦温泉いやしの湯
今日から値上げで大人600円。
入浴時はメンズデーということで、代金安めの日でした!
種子島の源泉掛け流し、体がつるんつるん!
種子島温泉 赤尾木の湯
もう少しお湯の温度も高くても良いような?
湯船は熱いのとぬるいのがあります、サウナが少し狭いかな?
明治の洋館、古き良き下呂温泉。
白鷺乃湯
9月21日(日)に訪問しました。
お盆の午後に行きました外観は明治の洋館のようで浴場は畳張りの檜風呂でした改装でもしたんでしょうか?
霧降高原の夜2時までの隠れ家温泉。
日光小倉山温泉 春曉庭ゆりん
2年前くらいから工事で休業が決まっていた当温泉。
夜中の2時🕑まで営業してます、雪の時期の露天風呂は格別⭐
弘法大師の湯、さっぱり源泉。
長岡市志保の里荘
安い。
湯船は屋内に一つ。
黄金色の温泉、安比高原へ。
安比豊畑温泉 フロンティアの湯
大浴場、中浴場、水風呂、サウナ、露天風呂があります。
褐色のいいお湯。
町民も通う、200円で天然温泉♨
ふるさと温泉
夕方には常連さんで結構混んでいます。
昼間レストランで、定食をいただきました、美味しくて、料金も 安かったです、日替わりランチもあります、日替わりランチはおすすめです 料金も安い...
雲母温泉、穴場の湯こそ至極!
雲母温泉共同浴場
新潟下越辺りの登山帰りに寄ります。
地域の方々が当番制で清掃、管理されているお風呂。
安くてツルツル、家族風呂の湯!
家族湯 重久温泉
平日1時間で300円と安価です。
掛け流しの湯で身体の芯から温まって安い温泉です。
薬草風呂で癒しの体験を。
かすがモリモリ村リフレッシュ館 和のゆ春日
お土産物も沢山置いてあって、お茶の種類がとても多く取り揃えてありましたお食事処は薬膳のご飯が食べられるという事で、薬膳ラーメン、薬膳カツカレ...
薬草風呂がありまして、温泉とはまた違った良さを感じました。
指宿市で100円の至福。
浜児ヶ水 区営温泉 浜の湯
駐車場には日本一安いとありますが100円とか寸志とかもあるので日本一安いレベルということで。
清潔な印象で、ちょうどいい湯加減でした。
那須塩原駅前温泉
すぐ隣の別の建屋に小綺麗な休憩所まであるとは!
源泉かけ流しが好きなので、ここの温泉はドンピシャ。
露天風呂で心身リフレッシュ。
上方温泉一休京都本館
落ち着いた雰囲気の日帰り温泉♨️でリピート利用させて頂いてます。
昔ながらの温泉♨️て感じでした。
城山の洞窟前、つるつるの温泉!
長寿泉
結構渋く湯触りは優しく癖無い普段使いには最適かしら。
城山麓にある長寿泉。
別府の情緒、丸い浴槽で癒し。
前田温泉
駐車場なし。
半地下の丸い浴槽が一つ。
昭和へタイムトリップ!
脇浜共同浴場
祭日に利用しました。
ドライヤーもありました。
本物温泉、熱々の湯でリフレッシュ!
大間温泉養老センター
なみなみとかけ流しの 本物温泉。
カルシウム一塩化物泉湯冷めしない泉質で冬場最強🎶オススメ時間帯は15時まで、その後は混雑必至。
片添ヶ浜で海を眺めて癒し。
片添ケ浜温泉 遊湯ランド
そこまで悪くはない。
施設はとても古いけど、とても素敵な温泉です。
屋久島の秘湯でとろとろの湯。
尾之間温泉
源泉かけ流しと聞き伺いました。
浴槽があるだけのシンプルな温泉。
立山の湯で紅葉を楽しむ。
心笑館 (ここえかん)
ゆっくり行けばわかる。
源泉かけ流しとサウナもありで500円はとてもありがたい。
地下1300mから湧く天然温泉。
湯の迫温泉 大平楽
初めて訪れましたが風呂の数も多く良かったです。
惣菜、温泉が良い。
激熱源泉で体も心もぽかぽか。
永寿湯温泉
ここへ訪れた時、いわゆる常連さんが居なかったら、ラッキー!
こちらに伺いました。
天童温泉で癒やしのひととき。
天童温泉 はな駒荘
施設が新しく清潔感がある日帰り温泉施設です。
ナトリウム系ですが、サラッとしたクセのない温泉です。
明治から続く炭酸泉の湯。
紙屋温泉
昨日(2024.9.21)行ってきました。
番台で300円をお支払いし脱衣所へ。
薬石浴で肌ツルツル、爽快感抜群!
嵐の湯 つくば店
深部を温める温熱ケアの意識で通わせて頂いています。
随分前にハマる。
横落の湯でアツアツの癒しを。
野沢温泉 外湯 横落の湯
横落信号の脇にある外湯。
アツアツのお湯が最高に気持ちよかった。
家族風呂で心温まる長湯体験。
つる乃湯 八代店
家族風呂を利用しました。
少し温めのお湯なので長湯に最適。
スポンサードリンク
スポンサードリンク