国道168号線沿いの迫力80mの滝。
十二滝
十津川〜熊野本宮への途中で偶然出逢います。
こちらの道を熊野本宮に向かっていた際に通りました。
スポンサードリンク
黒ヶ浜の奇岩 美しい四国の海。
ビシャゴ浦 姉妹岩
黒ヶ浜の駐車場に止めて見学すると良いと思います。
道路面と海面がとても近くて、びっくりしました。
払沢の駐車場から見る茅倉の滝。
茅倉の滝
落差18メートルの滝。
橋から見える、やや見づらい。
スポンサードリンク
落差85m、癒しの滝旅。
くろくまの滝
駐車場から15分ほどです。
仕事で訪問。
ひまわり街道で桜と菜の花の絶景!
桜並木と菜の花ロード(夏季:ひまわりロード)
たまたま通ったのだが、ラッキーだった。
何処までも続くひまわり街道が綺麗で気持ち良かったです。
スポンサードリンク
整備された遊歩道で紅葉と癒し。
粟又の滝遊歩道(養老川)
2022年11月24日、紅葉は一部でしたが、大満足でした。
町営の駐車場に止め少し歩いて滝壺まで行く感じだった!
波穏やかなイタンキ浜で、家族の思い出を!
電信浜
2024年10月の紫金山アトラス彗星の画像を追加しました。
綺麗な景色の小さな浜です。
スポンサードリンク
彼岸花300万本の美、今すぐ見に行こう!
矢勝川
人に誘われて彼岸花を見に行きました。
今年の彼岸花は暑さのせいか10日ほど遅くに開花しました。
海士町の奇岩、太郎・次郎・三郎!
三郎岩
フェリーおき から良く見えました。
一郎🪨二郎🪨三郎🪨これからも仲良く並んで過ごしてね!
絶景!
九酔渓
個人的には十三曲がりを通るのが好きです。
絶京のスポットです😊✌️秋は、オススメの場所です🤗🤗🤗
上州武尊山の絶景、三条の滝!
仙の滝
道路脇に駐車できるスペースがありました。
落差はなく段差と言う感じです。
新滝で感じる自然の神秘。
新滝
近年バラツキが大きい、小さい事が多い。
駐車場から道を挟んだ所に入り口があります。
ケーブルカーから紅葉と展望の絶景。
薬師岳パノラマパーク
紅葉の見頃は過ぎていました😅ケーブルカーで降りてくるとき、麓のほうの紅葉は綺麗でした🍁撮影年月:2023年10月。
夏休み中の平日でしたが、人はまばらでした。
滋賀の地蔵堂、300年杉に包まれて。
保月の地蔵杉
立派な杉の木です車停める場所はありません。
大きな杉に囲まれたお地蔵さんです🌳
桜島を背景にいさぶろう号の旅。
日本三大車窓(矢岳越え)
すっかり忘れられた感駐車場などは整備されていて昭和の駅 って感じです。
早朝にえびの市は大雨だった。
凄かった!
パックン岩
インスタ映え!
こいつはオモロイ!
八島湿原を見渡す、パノラマの景色。
物見岩
湿原から登って来て、一休みにちょうどいいところ。
霧ヶ峰登山の途中にあります。
能登半島最高峰、眺望満点!
宝達山
神社横の展望台から、天気が良ければ北アルプスまで見える。
能登半島の最高峰。
九十九里浜の美しい砂浜。
九十九里浜
2023.3月5日この日はとても風がつよいです。
波が高いのでサーファーが多いですね。
美しい渓谷で癒される川遊び!
鹿川渓谷
岩が滑るので気をつけてください。
道が曲がりくねっていて細い所が多いので離合が難しいところがあります。
紅葉の絶景と秘境の滝。
大滝
2024年11月17日に訪れました。
右側に駐車場が有ります道幅は狭いが迷うことはないですこちらも紅葉🍁が綺麗でした。
頂上の絶景と神秘の池。
夜叉ヶ池
福井のダム方面から登りました。
9月の中旬、天気の良い日に福井側から登りました。
村松海岸で釣りと波乗りを楽しもう!
村松海岸
閑散としている。
神社から歩いていきました釣りをしてる人が多かったです綺麗でした!
菊池渓谷で心に刻む青緑!
天狗滝(菊池渓谷)
ここでも十分に良い景色を楽しめます。
暑い夏絶対お勧めします。
ススキ輝くお亀池の眺め。
お亀池
まさにおかめですね!
流石にちょっと暑いで要水分補給!
神々しい佇まいの滝へ!
弁財天の滝
どんな滝があるのだろうと訪れてみました。
滝には水がほとんど流れていない状態でした。
カラマツ道で感じる迫力と静けさ。
稲田カラマツ防風林
カラマツの並木道、迫力があり爽快感も味わえます。
舗装されていない道路、美しい景色です。
昇龍の滝で心洗われる。
昇龍の滝
連日の猛暑もあり水量が少なかったけだ、キレイでした。
もののけの森も良かったけれど、昇龍の滝…良かったわ〜。
歴史感じる、美しき滝の癒し。
笠形山 仙人の滝
道中は少し険しい道のりだが滝を見た時の達成がある水が冷たく綺麗で澄んでいる。
地面は落石だらけ、落石に遭いそうでちょっとこわい。
新滝の裏から眺める神秘。
新滝
近年バラツキが大きい、小さい事が多い。
駐車場から道を挟んだ所に入り口があります。
不動滝の厳かな景色を楽しもう!
不動滝
素晴らしい景色です。
キレイに見ることが出来ます。
星空と夕日に包まれる伊豆岬。
伊豆岬灯台
2024年8月10日に訪れました。
昼間はとてものどかで、いつまでもいたい場所です。
小さな渓谷の素晴らしい光景!
スッコン谷渓谷
小さいけど渓谷!
変わった名前なんで気になって行ってみました。
大棚の滝で味わう、迫力のマイナスイオン。
大棚の滝
春を感じる桜の時期でした。
平日のお昼に訪れました。
絶景の峠道で心躍る体験!
次郎坊峠
眺めが良くて事故りそう(笑)
タイヤ皮むきがてら次郎坊来たけど路面悪過ぎて帰宅しました。
幾重に重なる白糸の滝、迫力満点!
安の滝
滝です。
日本の滝百選で第2位に選ばれている滝で二段ある滝で合計90メートルの高さを誇ります。
絶景、滝の絶壁を超えて。
北精進ケ滝
遊歩道駐車場までの道は結構たいへんです。
今回2度目のチャレンジ。
明日香ルビーで心和むひととき。
朝風峠
静かな場所。
明日香村散策のおりに立ち寄りました。
雄飛の滝でマイナスイオン浴。
スッカン沢雄飛の滝展望台
往復で2時間あれば十分楽しめます。
散歩コースとしてちょうど良い距離感でした。
秘境の滝で紅葉絶景を。
大滝
滝の近くまで降りるのは大変かも。
2021/9/12に行きました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
