JR半田駅前の蒸気機関車。
半田市鉄道資料館
わかる人にはわかる資料館。
JR半田の駅前になぜか蒸気機関車が展示されている。
スポンサードリンク
阿仁合駅近くで歴史を探訪!
内陸線資料館
秋田内陸縦貫鉄道阿仁合駅舎を出て右手に地味に建っている。
秋田内陸縦貫鉄道の歴史に触れることのできる資料館で入館は無料です。
中野の時刻表ミュージアムへ、電車の旅!
時刻表ミュージアム
時刻表ミュージアムに行ってきました。
TVの情報番組でミュージアムの存在を知り、訪問しました。
スポンサードリンク
無料で楽しむ歴史と音楽。
19世紀ホール
嵯峨嵐山駅やトロッコ嵯峨駅併設のホールSLや歴史的なピアノがなんと無料で中に入れますSLはすごく綺麗に保管されておりピカピカです珍しいのがS...
嵯峨嵐山の19世紀ホールのピアノを演奏させていただきました。
探し物が楽しい鉄道模型の世界。
鉄道ジオラマ
それを探すのも面白いです。
好きな人は見てるだけで楽しいのでしょう。
スポンサードリンク
貴重な車両が集う、広大な展示館。
車両展示・収蔵車両エリア
おもろかったです。
中は見えないんです。
鉄道マニア必見!
福知山鉄道館フクレル
ジオラマ、体験ゲームなど鉄道マニアが喜ぶだろう施設になっています。
新しい施設で中も外も綺麗です。
D51と共に懐かしい旅へ。
人吉市SL展示館
今も見ることが出来ると思います、ありがとうございます。
ナビに入れるときは、やたけ駅を目標にすると良いです。
津山の扇形機関車庫、必見です!
津山まなびの鉄道館
二度目の訪問。
平日にいったので混雑もなくゆっくり見学。
SLスチーム号で古き良き時代へ。
鉄道博物館 1階
日本の古き良き時代を感じられて素晴らしかったです。
楽しい最高飽きない何回来ても。
ジオラマの魅力、眺めて飽きない!
原鉄道模型博物館
ベンチシートや階段席があって、何時間も眺めていられます。
オペラグラス必須です!
懐かしの北海道車両展示。
真岡駅まるごとミュージアム
懐かしの車両がたくさん。
北海道を走っていたというレトロなボックス席の客車が展示されていました。
国立で体感!
新幹線資料館
新幹線試験車輌951形1台のみの資料館で無料です。
国立駅から歩いて10分程の場所にございます。
日本初の鉄道散策、旧新橋停車場。
旧新橋停車場 鉄道歴史展示室
当時の新橋停車場があった場所に復元された駅舎は「旧新橋停車場 鉄道歴史展示室」として一般公開されています。
初代新橋駅停車場・記念館。
懐かしの軽便鉄道、希少な体験!
くびき野レールパーク
年数回の公開日に貴重な軽便鉄道車両を乗車体験ができる素晴らしい鉄道博物館であり上越市の文化遺産だと思います。
年数回の公開展示があり、体験乗車も出来ます。
最深部へ挑め!
青函トンネル記念館
道の駅みんまやに併設している施設です。
青函トンネルが出来る迄が詳しくわかります。
京王電鉄で特別な体験を!
京王れーるランド
バス、電車の展示があって、子供は喜んでいました。
京王電鉄京王動物園線多摩動物公園駅改札左手にある京王電鉄線の列車やバス等を展示している施設である。
歴史的車両に圧巻の感動!
プロムナード
子供も大人もワクワクします。
夜間に隙間から写真とりました。
新津で体感する!
新潟市新津鉄道資料館
展示も細かく興味深く見学できた。
保存状態も良く大変素晴らしい施設でした!
福井鉄道の歴史を感じる空間。
福武線鉄道ミュージアム
無料です周囲のレトロな空気感に完全に溶け込む空間自販機アイス食べてダラダラと過ごしたい空間です鉄道マニア以外にもオススメです10年ほど前に樋...
今日も鉄ちゃん来てました、あんたを眺めに*広い駐車場有り。
名鉄谷汲線の想い出、今ここに!
旧谷汲駅
保存状態が良いです。
2022年日本一周で訪問🏍️メモリアルパーク的な廃駅🚃赤字路線で廃線になったのかな?
懐かしのミニSL公園で家族の思い出。
佐鳴湖公園 ミニSL鉄道
大人から子供まで楽しめます。
午後の方が空いているようです。
最西端の駅と鉄道歴史館。
松浦鉄道たびら平戸口鉄道博物館
駅構内が広くて開放感があってそこにいるだけで全く飽きない。
最西端訪問証明書が200円です。
世界初の鉄道神社で開運!
三鉄ものがたり 那珂湊第壱車庫/ひたちなか開運鐵道神社
鐵道車両(キハ222系)が御神体となっている神社鉄ではなく鐵と言う漢字が当てられていることに想いを感じる。
中々面白い場所です。
足柄松田でSLと景色を満喫!
松田町 ふるさと鉄道ミニSL
ずっと子供と来たかったミニSLに乗りました。
足柄松田の西平畑公園で河津桜とふるさと鉄道を堪能!
半田市亀崎で静かに車両体験!
蔵の駅・かめざき鉄道ジオラマ館
行って見ましたが、やってなかった。
予約制です。
利府で新幹線体験!
JR東日本PRセンター
受付の方がとても丁寧に対応くださってありがとうございます。
間近で200系新幹線を観ることが出来て懐かしかった。
自由に撮影!
ロムニー鉄道 レイルウェイミュージアム
ミュージアム兼整備工場です。
自由に撮影出来ます。
新幹線と蒸気機関車、 食事も楽しめる!
野外展示
この中では食事ができます。
座席で休憩しながら飲食も出来ます☺️軽便東儂鉄道で活躍した大正7年製造の小さな機関車ケ90も展示されています🚂✨
青函トンネル記念館で歴史探訪!
青函トンネル記念館
竜飛岬を観光するなら是非とも時間に余裕を持って『青函トンネル記念館』を訪れて下さい。
青森県の津軽半島の最先端にある施設です。
津山まなびの鉄道館でディーゼル旅。
津山まなびの鉄道館
鉄道ファンには良いのではないでしょうか?
津山まなびの鉄道館が国際芸術祭「森の芸術祭 晴れの国・岡山」の展示会場に。
朱色の転車台で アイアンホース号を体感!
旧手宮鉄道施設転車台
実際に使われています。
乗車時間のときに動いてるところが見られます。
国分寺市ひかりプラザ鉄道展示室
廃車部品のシミュレーター、意外な楽しさ!
めいてつグループのりもの館(モンキーパーク駅)
ここの本命はシミュレータに使われている1700やら6000やらからかっぱらって来た廃車部品です。
主に乗り物のお土産が売っています。
鉄道模型ジオラマが魅力!
鉄道博物館
子供2人と訪問。
平日に訪れました。
人吉駅近くの無料鉄道ミュージアム!
人吉鉄道ミュージアム MOZOCAステーション868
無料で見れる鉄道ミュージアムです。
人吉駅の隣にある肥薩線をメインとした鉄道ミュージアムです。
関門トンネルの歴史、無料で体験!
【公式】関門トンネル記念館
関門鉄道トンネルの歴史がわかる施設です。
予約が必要です。
人吉駅横で楽しむ鉄道の世界。
人吉鉄道ミュージアム MOZOCAステーション868
小さな子供が乗れるミニトレインや遊び場かありますまた建物の横にはSLの展示もあるので大人も子供も楽しめると思いますまた屋上に上がれるので周り...
人吉駅の隣にある肥薩線をメインとした鉄道ミュージアムです。
昭和の鉄道、魅力再発見!
森林鉄道記念館
森林鉄道の乗り場の近くにある資料館です。
木曽森林鉄道当時の車両が一堂に会す。
古い旅客列車と散歩。
鹿島鉄道 車両展示場
鹿島鉄道キハ601 KR-505ほっとパーク駐車場横広場に展示してあります。
廃線は2007年と最近です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク