表参道すぐ静かな異空間。
善光寺
御朱印のみです都会のマンション群の中に鎮座してます雰囲気は良いお寺さんでした。
きれいにされてます。
スポンサードリンク
落書き寺で願い事を。
単伝庵「らくがき寺」
今年はまだ行けてないのに誕生日に有難いお言葉を授けて下さり身の引き締まる思いです。
本堂も堂々たるもの。
甘茶の庭で心休まるひととき。
霊源院
ゆったりと拝観させてもらいました!
普段は非公開ですが、年に何度か特別拝観をしています。
スポンサードリンク
北野天満宮前、土蜘蛛伝説のお寺。
東向観音寺
天満宮を参拝した際に、観音寺様の存在に気が付きました。
グーグルマップで行くと裏口からになりました。
美しい庭で抹茶を愉しむ。
宝泉院
拝観料900円にはお抹茶代が含まれている。
三千院と組み合わせて訪問すると、一日のんびりと大原を散策できます。
スポンサードリンク
新西国・水間寺で心洗われる。
水間寺
久々にお参りに来たので、忘れず御朱印いただきました。
拝観はできますが、トイレやお土産店は閉まりかけていました。
苔寺で味わう、心洗われる空間。
西芳寺(苔寺)
堂本印象の描いた襖絵も素晴らしかったです。
癒しのお寺と環境で、境内を歩くだけで洗浄されました!
スポンサードリンク
清水坂で出会う、心温まる御朱印。
日體寺
令和二年 京都初秋の旅 10月3日日體寺賑わう清水坂の途中にあります(^^)日體寺(にったいじ)京都府京都市東山区清水にある日蓮宗の寺院です...
その帰りにここの日體寺も十二干支の寺だと思い、参拝することにしました。
伏見の弁財天、運を呼ぶお寺。
長建寺
月桂冠の川向かいにある雰囲気あるお寺。
楽しかったです☺️目の前の川も一緒に載せときまーす!
春の風景、感動のイトザクラ。
慈雲寺
とても美しい大きな枝垂れ桜で有名です。
いと桜🌸ちょうど満開で綺麗でした。
西行法師終焉の地、紅葉の絶景。
弘川寺
紅葉情報11月20日6割くらいです。
西行法師終焉の地 奥河内の弘川寺に寄りました。
美しき紅葉と枯山水。
圓光寺
初めて行きました。
22年11月18日に訪れました。
極楽浄土へ。
善光寺東海別院
愛知県稲沢市(昔の祖父江町辺り)にある善光寺です。
愛知県稲沢市祖父江にあるお寺です。
西武ドーム近くの不動尊で癒し散策。
不動寺
西武ドームで野球を見に来た時に何度かお参りしました。
大晦日に散歩で伺いました。
鷹峯源光庵で悟りの窓を楽しむ。
源光庵
人が少なかったので、かなりゆっくり出来ました。
京都駅からバスに乗って行きました。
青梅駅近くの幻想的な枝垂れ桜。
梅岩寺
午前中,雨が降っていたので本日の散策も中止にしようかと思っていたところ雨が上がり日差しさえのぞかせる空になってきたので,このチャンスを逃すま...
花吹雪は素晴らしかったです。
紅葉煌めく由緒あるお寺。
能仁寺
鶯や鳥の囀りが心地良い。
拝観料無料で歴史あるお寺を見れる。
歴史の宝庫、根来寺の静寂。
根来寺
そしてお庭も立派でゆったりとしたいいお寺ですね✨奥の院も歩いてすぐでしたが、静寂に包まれた空間で高野山をコンパクトにまとめたような印象でした...
tenで紹介されていたので行って来ました。
春の訪れ、安行桜が彩る。
密蔵院
川口で一番の名所となるお寺。
ソメイヨシノより一足先に咲く桜、安行桜を楽しめます。
圧巻の風神雷神図を堪能。
建仁寺
禅居庵(摩利支天)を参拝して建仁寺境内に入りました。
まさか年末の20日にもなってこんなに美しい紅葉を拝めるとは思ってもいなかった。
三千院参道の阿弥陀如来。
勝林院
2022年11月12日に訪問しました。
年越し詣りで訪れました。
松平郷で感じる歴史の風情。
本松山高月院
松平家の菩提寺で東照宮を登った先にある。
お参りさせていただきました。
霊山恐山で心を洗おう。
恐山菩提寺
2022年11月5日に行ってきました。
念願の恐山!
額縁庭園と抹茶で時空旅行。
宝泉院
拝観料900円にはお抹茶代が含まれている。
三千院と組み合わせて訪問すると、一日のんびりと大原を散策できます。
眼病平癒の御利益、滝谷不動で癒される。
瀧谷不動尊(明王寺)
ただ 😔ぼ~と あちらこちらを見ていると 私 「今 見えてるやん」🤫「1秒先どうなるか解らない事をくよくよ しなさんな」と 誰かの声が 聞こ...
身代わりドジョウさんで有名な滝谷不動さん。
心を癒す真如苑の聖地。
真如苑総本部
イライラせずに心が落ち着き、癒やし温まる感じです〜。
心と身体の 淀んだ ものが洗い流されたようで 経験しないと 判りません。
古刹の静けさ、常楽寺で心安らぐ。
常楽寺
1237年に北条泰時が義母の供養のために建立した粟船御堂が前身。
宵祭に参拝させていただきました。
出町柳駅で楽しむオカメ桜の美!
長德寺
出町柳駅すぐそばです。
オカメ桜が見頃を迎えていますよ。
圧巻の青紅葉、特別公開中。
大徳寺黄梅院
臨済宗大徳寺派大本山大徳寺の塔頭寺院のひとつ。
お庭も相当のものでした。
怪談和尚が誘う神秘の蓮久寺。
蓮久寺
日蓮宗の中興の祖日乾に帰依した六条三筋にあった花街で活躍した二代目吉野太夫が鷹峯の常照寺と同時期に寄進された赤門が目立ち思わず拝観しました。
本日、お伺いしました。
江戸三大不動、薬研堀不動院へ!
薬研堀不動院(川崎大師 平間寺 東京別院)
薬研堀は時々歩くのですが不動院に立ち寄った事はありませんでした。
五十年以上近所に住んで居て初?
青葉山の静寂、馬頭観世音に感謝。
松尾寺
近畿一円の聖なる観音霊場の巡礼が行われるようになった。
本堂は修復中でしたが馬頭観世音菩薩様を拝むことができました。
新選組ゆかりの壬生寺へ!
壬生寺
夜啼き地蔵をはじめとする多数の地蔵菩薩を祀っています。
本堂や千体仏塔が幻想的でした。
雪月花の三庭苑で癒しを。
妙満寺
11月24日に参拝しました。
2022/7/11に参拝。
初夏の両足院で半夏生見頃。
両足院
臨済宗建仁寺の塔頭寺院。
庭園ととてもよく調和していて少し陽の陰った 平日夕方でしたのでそう混みあうこともなく 尚 雰囲気が良かったです。
川上貞奴が建てた不動尊の寺。
貞照寺
川上貞奴との数奇な縁を知りました。
日本初めての女優さん貞奴さんが私財で昭和8年に建てた立派なお寺です。
高さ8.5メートルの千手観音。
恵隆寺立木観音堂
土曜日の午後に参拝しました。
樹齢800年の境内の樹木から作られたコロリ御守りにご利益がありますように。
重要文化財と桜の共演。
粉河寺
本堂、千手堂などが国の重要文化財に指定されているなど、多くの文化財を有し、国の名勝指定のある枯山水庭園を持つなど、素晴らしい寺院です。
山門から入ると右に曲がって、そして左に曲がって、という風にまるでお城の天守閣に向かって歩くような動線。
醍醐寺五重塔、歴史の息吹を感じて。
五重塔
以前お参りした時は、塔の中で法要をされていました。
🎐行燈の 絵の風鈴を 吹いてみる🎐2024年8月5日「万灯会」に訪れました。
信長宿坊、妙覺寺の紅葉。
妙覺寺
織田信長聖地巡礼京に来た際の定宿となっていた寺院。
お一人様、くらいです。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
