サッパリ系の温泉、幸泉閣で満喫!
熊本県山鹿市家族湯 湧泉
久しぶりに幸泉閣に行こうと(二年ぶりくらいかな?
2020年12月に名前も内装もリニューアルした家族湯です。
スポンサードリンク
北与野の昔ながらの銭湯。
若松湯
スタンダードなサラ湯とバイブラという構成。
毎週水曜日定休日、シャンプーやボディータオル有料であり。
鴨川湯
銭湯の継業を専門的に行っている「ゆとなみ社」を知る。
最近よく行く銭湯。
スポンサードリンク
北九州唯一のラジウム泉でのんびり!
寺迫ラジウム温泉
泉質はいい感じです。
名水を使った本物。
熱めの赤茶色温泉でポカポカ。
乙部町ゆりの里活性化センター
温泉ソムリエの私としてここはいかなければならない温泉でした♨ようやく訪問することができましたお湯はかなり熱めですが一度入っちゃいえばへっちゃ...
非常によく暖まり、上がってからも体がポカポカでした。
スポンサードリンク
慈眼寺近くの家族風呂!
慈眼寺温泉
オリジナルのポイントカードがあります。
慈眼寺で呑みに行く前にさっぱりしようときました。
下町の銭湯で味わうホスピタリティ。
あさひ湯
近所でお風呂屋はもうここしかない。
15年ぶりに訪問しました。
熱い湯と薬湯で癒やしの旅。
朝日湯
熱めの湯、ぬるめの湯、薬湯、水風呂、サウナ(無料)あり。
疲れた時、いかがですか、癒やしの時間にオススメです。
海水浴場近く、温泉で癒し。
竹野温泉「誕生の湯」
近くの民宿利用時に!
温泉利用の場合は駐車場は無料です。
板橋の隠れ家、昔ながらの銭湯。
第二富士見湯
QR系いけます!
フォビラスな眼力の虜になる!
昔ながらの銭湯で440円の至福。
楠温泉
少し熱めですね❢良い汗かきます❢
古くから地元民に愛されてるなかなか渋い銭湯です。
知る人ぞ知る激シブ温泉でトロトロ体験!
鹿児島市銭湯坂元温泉
個人経営されている銭湯です。
泉質がとても良いです。
福島区鷺洲で唯一の銭湯、癒しのひととき。
日之出温泉
銭湯。
街のお風呂屋さんです。
工藤官九郎の温泉世界。
世界一温泉
まるで工藤官九郎の世界に入り込んだようなディープな温泉。
とろとろの湯です。
スルー厳禁!
匹見峡温泉やすらぎの湯
日帰り温泉と食事で利用させて貰いました。
何度も行きましたが、ランチはいつもスルーしていました。
昔懐かしレトロ銭湯で、心もほっこり。
久米田バスセンター
久米田駅近くの昔ながらの銭湯です。
昭和のレトロ感があり綺麗な銭湯でした。
草津パーキングで無料マッサージ。
シャワーステーション 草津PA(上り)
草津パーキング内にあるシャワーコーナです。
利用してますいつもありがとうございます。
1276年創業!
鉄輪むし湯
石菖が敷き詰められ、その上に横たわるスタイルの鉄輪むし湯→約7〜10分間❤️その後、身体に付いた石菖を払って、かけ流しの極上温泉に入る❣️鉄...
浴衣と入浴代で220円700円です。
レトロ感たっぷり、つるつる肌体験。
新町湯
ほんと、生活の一部な銭湯です。
肌つるつるになるかも。
深夜便前のリフレッシュ、至福のシャワー!
成田国際空港第2ターミナル リフレッシュルーム
シャンプーとボディーソープはもっときちんとしたものを置いてほしい。
国際線の深夜便搭乗まで時間に余裕があったので初めて利用しました。
ノスタルジックな昭和銭湯でリラックス。
日の出湯
昭和の匂いがする銭湯です。
気軽に立ち寄れる。
北花田駅から10分、冷え冷え水風呂。
奥本温泉
性別差別するのはダメだわ。
清潔で、掃除も行き届いているので、安心して入浴できる。
海水風呂で温まる懐かし湯!
湊潮湯
中の水風呂脇と露天風呂が海水でとても温まりました広い風呂は広くてゆっくりと出来ます水風呂つめたくて最高でした湊駅から歩いて5分なのでまた行き...
熱いと評判のサウナ目的で行きました。
楽天イーグルスの後に、静かな銭湯へ。
ぶどうの湯
天然温泉ではなく、沸かし湯です。
近くの楽天イーグルス大迫球場で野球をした後に汗を流しに寄りました。
250円の癒し、香る銭湯。
堺市立 共同浴場 ほてい温泉
入浴料 250円なにこの値段、市営なのか?
今どき250円で入られる銭湯って貴重ですよね〜。
大垣市の湯の花温泉で昔ながらの銭湯体験を!
湯の花温泉
地元に残った数少ない銭湯って感じでした。
普通の浴槽、入浴剤、電気風呂の三つ。
薪で炊く優しいお風呂、心地よいひととき。
庚申湯
電気風呂、浅めの寝風呂、サウナがあります。
そういう人は一休にでも行けばよい。
下諏訪温泉で熱湯体験♨️
下諏訪温泉 新湯
部外者向けでないので狭く温泉湯で熱湯♨️有料コインロッカー100円と石鹸やシャンプーは各100円にて自販機販売も駐車場は4台停められそうで2...
他県からの方々でも親切にしてくれます。
朝7時、貸し切り富温泉!
富温泉
お正月の朝7時に到着しました😅完全に貸し切りで入れました。
いつも 通りすがりに 気になっていたので 行ってみました。
信貴の湯で肌ツルツル体験!
信貴の湯
去年できたばかりの施設でどのエリアもとても清潔でしたサウナと浴場の時計が見やすいところにありメガネを外しても時間がわかりやすく助かりました洗...
信貴のどか村に有る温泉です。
昭和の銭湯、家族で楽しむ360円!
しおさいの湯
基本1人用冷たくないので長く入りたいが狭いので待ちが出来てしまい遠慮して長く浸かれない地元の老人の溜り場のようでサウナの中は常に話し声コロナ...
珍しい風呂があるわけでもないですが、360円という昭和の銭湯の値段で入れることが最大の魅力。
酵素温浴で、腰痛もスッキリ!
酵素温浴 echo
建屋の中に入るとスッキリした居心地の良い空間です。
お気に入りの酵素浴のお店です!
炭鉱の歴史、今も湧く共同浴場。
池島港浴場
島民専用の共同浴場らしいです😅
2022年11月3日訪問。
昔ながらの今江温泉、440円で極楽。
今江温泉 元湯
昔ながらの銭湯です、地元の方が多く来られます。
今江温泉。
薪のお湯で心も体もスッキリ。
だるま湯
水を入れてくださいって言われて。
昭和のまま止まった銭湯お湯は薪水道は水とお湯の単独シャワーは混合栓あり。
地元の憩い、トロン温泉の安らぎ。
ゆうゆうのやかた
トロン温泉。
水風呂、檜風呂、トロン湯、全身浴コスパはいいと思います。
冠岳温泉でソロキャンプの癒し。
冠岳温泉
ワン!
ソロキャンプ中に紹介いただいた温泉です♨️朝10時~夜22時迄とゆっくり出来るのが良いですね。
殿様気分を味わう極上の湯。
武雄温泉㈱殿様湯·家老湯
22時で閉まっていて利用出来ず、鷺の湯に入りました。
平日1時間3000円で極上の貸切湯を堪能できます。
温泉に勝る水質370円の隠れ湯。
ヘルストン温泉「元気風呂」
入浴料370円は破格だと思いました!
歩き遍路で利用。
450円で出会う、心温まるあいさつ。
美吉湯
Nostalgic. 450 Yen onlyノスタルジック。
あたたかみを感じる雰囲気が好きです。
スポンサードリンク
スポンサードリンク