岩手の山奥で、エスニック手仕事鑑賞!
アジア民族造形館
岩手の古民家と民具が鑑賞できます入り口突き当たりの建物や左の建物は鑑賞できる地域では無いので注意して!
茅葺き屋根の住居が立ち並ぶ民族資料館です。
スポンサードリンク
名物館長と懐かしい展示。
小布施町歴史民俗資料館
案内をして下さった、館長さんが面白い方で楽しかったです。
古くなつかしい物がたくさん!
夏でも涼しい、心地良い水。
おおわご遺跡資料館
怪しい雰囲気むんむん。
夏でも涼しくて水も痛いくらいに冷たくて過ごしやすい。
スポンサードリンク
木のおもちゃで遊ぶ、楽しく学ぶエコ。
京エコロジーセンター
無料で遊べる子供の遊び場がありスペースは小さいですが木のおもちゃで温かみがあり平日は特に空いているのでよく利用させて頂いています。
楽しみながらエコが学べます。
子どもと学ぶガスの魅力。
さんそ学習館 ケイオス
子どもと石鹸作りに参加しました。
バスボム作りに行きました!
スポンサードリンク
魚沼の冬、雪山の美景。
魚沼市自然科学館星の家
魚沼を見渡せる素晴らしい場所ですねー♪
冬のシーズンその他のシーズン楽しい場所です。
ミニ灯台が魅力の船舶科学館。
旧大瀬埼灯台(船の科学館)
大きいので敷地の外からも見える。
船舶科学館(東京都青海港近く)こちらも灯台と美術館です。
スポンサードリンク
比和で見応え抜群!
庄原市立比和自然科学博物館
土日に寄らせてもらいました。
小さな博物館でしたが、中の展示物量はかなり見応えあり!
蓼科湖近くのプラネタリウムで星空ランチ。
自然観察科学館 プラネタリウム
蓼科湖に向かう途中、カフェ目的で立ち寄る。
こじんまりにしたプラネタリウムです。
未就学児も楽しめる科学館とミニシアター!
沖縄電力 具志川火力発電所 電気科学館
土日祝日はお休みです。
私達が当たり前の生活をするのに欠かせない施設です。
アンモナイト発掘、家族で楽しもう!
いわき市アンモナイトセンター
体験しないで見るだけだと面白くありません見るだけだとすぐ見終わります。
旅行の途中に伺いました。
桜咲く自然の中で木工体験。
森の科学館
桜の時期に行くと600種類を超える櫻が咲いているのだとか。
お友達と一緒に折り畳み丸テーブルと飾り棚.の木工製作体験でお世話になりました。
岐阜市で宇宙を体感!
岐阜市科学館
夏の一番混む時期に行きました。
毎月第3日曜日は家庭の日として中学生以下の子供のを連れて来館すると常設展示とプラネタリウムが無料(特別展はチケット購入が必要です)。
琉球時代の農工具、悠々と楽しむ!
伊是名村ふれあい民俗館
解説が少なく、余り整理されていないように感じました。
誰のための施設?
重井病院の裏に無料昆虫館。
倉敷昆虫館
入館料無料で管理している人が展示の説明もしてくれた。
病院脇の路地に案内表示があり気になって行ってみました。
手取川の歴史を無料で学ぼう。
手取川総合開発記念館
入館無料。
入館無料です。
前橋市で楽しむつつじ祭り。
前橋市水道資料館
仮面ライダー01、今日放映されました。
しばらく休館しています。
坂道を上がれば、昔の風情発見!
東海道石部宿 歴史民俗資料館
東海道が鈴鹿を越え四日市経由だと初めて知りました。
ナビに設定し訪問しましたが、不安になるような立地場所です。
楽しい工場見学、ペプシ体験!
サントリープロダクツ(株) 高砂工場
現場フォークの人は嫌味と圧があり気が短い人はキレること間違いないです…
子供でも大変解りやすく、楽しく見学できました。
小さな博物館で科学の冒険!
手作り科学館 Exedra
小さくてアットホームだけど、思う存分科学ができる場所。
何気なく寄りましたが、良い雰囲気の場所でした。
年代物のプラネタリウム、土曜日も上映!
北村山視聴覚教育センター
民生委員の研修会に行ってきました。
新聞ではやぶさ2の実物大レプリカが展示されることが掲載されていたので行ってきました。
小畑先生の生涯を体感しよう!
小畑勇二郎記念館
一度は行きたかったので小畑先生の生涯がわかりました。
元知事の記念館にしては、これは、と言う物が無い。
驚きの昆虫博物館、無料!
農業科学館
花盛りで、素敵な場所でした。
無料施設 昆虫博物館は標本やリアルなフィギュアとかあり好みな空間片側は農業の知識を教えてくれる施設。
ファナックで学ぶ産業用ロボット。
ダイドーロボット館
スタッフさんの知識が物凄いし、何より分かりやすかった!
仕事の、打ち合わせなどで、行き来する、会社です。
備長炭の歴史、秘境で体験!
紀州備長炭発見館
静かな館内で落ち着いて備長炭の歴史を学ぶことができました。
よほど興味がないと楽しさを見いだす事は難しいと思いますよ。
紅葉と絶景、ダムカレーでのんびり。
奈良俣ダム資料館
密を避けのんびり、ダムの水面を眺めるのもたまには良し。
合流があれば。
涼しい科学館で実験体験!
鳥取市こども科学館
あれ、こんなんだったっけ?
昔は図書館でした何処が科学館かわからない方もおられますがたまに子どもが参加できる科学実験?
北九州の科学館で、宇宙旅行を楽しもう!
スペースLABO(北九州市科学館)
3回は少しキツかったです。
予約したほうがスムーズ。
化石発掘と銅鏡磨き体験!
手作り科学館 Exedra
化石発掘と銅鏡磨き体験をしました。
予約して、その時間枠で好きな体験ができます。
地域の祭りの魅力、道具展示中!
七尾市中島お祭り資料館・伝承館
まだあるんけ?
地域の祭りを紹介してる。
赤いトレイルで深呼吸!
県民の森 森のふしぎ館
素晴らしい場所。
赤いトレイルの素晴らしい景色(原文)Amazing view on the red trail
小学校を改築したきれいな美術館。
美浜町エネルギー環境教育体験館「きいぱす」
館内キレイでエアコンも効いてます。
中学生以下の子供にスタンプカードがもらえます。
高円寺の廃校で理科実験体験!
イマジナス
廃校?
平日に伺い空いていました。
天文台で星を観測しよう!
星と森の科学館
下見で日中に行きました。
高校生以下200円天文台で観測がしたければプラス500円(小学生以下は保護者1人につき一人無料)となっている、
千葉大の科学博物館で体験する面白さ!
千葉大学サイエンスプロムナード
体験できて面白いです。
カタカナの名前でかっこいいです。
子どもも楽しむ新エネルギー体験。
新エネルギーホール
ジオラマが面白いです。
電気の仕組みなどを学べます。
東京大学医科学研究所で、無料の静かなひとときを。
近代医科学記念館
カフェも併設されている近代医科学記念館。
営業再開✨&カフェレストランオープン☺️
四国の水の歴史、ここに集結!
水の資料館
香川用水の東西分岐の所にある施設です。
四国の広い範囲に関係する治水の歴史が学べます。
お子さんが楽しむ!
碧南市青少年海の科学館
体験しながら学べる場所もありお子さんたちが楽しんでました。
水族館のチケットで入ることの出来る、プチ自然科学館です。
親子で楽しむ!
群馬県生涯学習センター 少年科学館
無料で体験が出来、親子でとても楽しい施設でした。
学校の行事で何度か行ったが、結構色々あって勉強になった。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
