富士山見渡す霧ヶ峰の高原で。
踊場湿原
歩きながら1人カラオケしてました笑。
諏訪ICから県道諏訪茅野線を上ってくるとパッと開けて素晴らしい景色が広がります。
スポンサードリンク
諏訪大社秋宮の熱い御神湯!
諏訪大社 下社 秋宮 御神湯
いつもお詣り前に手洗いで使っています。
お湯が湧き出していました。
福島正則公の霊廟で歴史を感じる。
福島正則公霊廟
城の無断修繕。
福島正則の最後の地に建立された霊廟です。
スポンサードリンク
魚道が素敵な小さなダム。
和知野ダム
雨でしたが、151走行中目にとまり寄りました。
魚が遡上するための水路がよく見えます。
温泉町の熱々御神湯、心温まる体験♨️
諏訪大社 下社 秋宮 御神湯
いつもお詣り前に手洗いで使っています。
熱い!
スポンサードリンク
大峡谷の絶景ライン下り体験!
天竜ライン下り 唐笠港
ライン下りのおかげで、やたらと駅舎が立派な唐笠駅。
山、川ともに絶景で、アドベンチャー感ありました。
善光寺で見つけた仏足跡。
仏足跡
仏足跡は知りませんでしたね。
仏様の足はとても大きかったです。
スポンサードリンク
雪窓公園近く、釣りの楽園!
雪窓湖
アメリカザリガニや小魚目的で初めて行きました。
バス釣りの場所らしく釣り人がいました。
大カエデの壮大な姿、秋の訪れを。
七色大カエデ
周辺の山々が良く見渡せて、気持ち良かったです。
24.10.20訪問しました。
広場の奥に隠れた中カエデ。
中カエデ
まだまだ十分楽しめました。
池田町の 七色中カエデ駐車場に停めると 目の前にカエデが…見えますが コレは目当ての中カエデではありません(o・・o)/広場を奥に進むと 七...
祈りの水、運気を授ける。
戸隠 湧水スタンド
誰も利用してなくて値段も高く地元の人からしたら不謹慎な場所なのかなぁ。
湧水を持ち帰るのは初めての経験でした。
千曲市の桜並木、天狗と共に!
千曲天狗の像
桜の季節は平日でもずーっと満車ですが上の方に500円有料駐車場もあります(ガラガラ)。
戸倉上山田温泉郷から、ちょこんと天狗が確認できますね。
迫力の浅間山が眼前!
トーミの頭
13日(木)の様子車坂峠~トーミの頭迄登り表コース~下り中コース2時間10分トレッキング快適な雪上歩行!
ビジターセンターからゆっくり行っても1時間30分もあれば全然余裕で着きますここからみる浅間山はとても迫力があって来て良かったと思いました黒斑...
蛍が乱舞する静かな夜。
花見 ほたるの里
ホタル祭りの翌週、7月9日の訪問でした。
7月16日(土)、少し時期が遅かったかもしれません。
三太刀七太刀の歴史ロマン。
三太刀七太刀之跡碑
同じ写真しか投稿できない 発想の貧困さをお許しください。
川中島古戦場公園の北側に位置する八幡社の中にあります。
青いアサガオに癒される。
上古田のヘブンリーブルー
畑の規模は小さいけどとても綺麗に咲いていました赤そばの里と近いので二カ所ともまわれてよかったです。
まだそれほど多く咲いていない、8月下旬に訪れました。
蓼科大滝で味わう自然の神秘。
蓼科大滝
冬には来ないほうが良いです。
駐車場から雪道を歩いて見に行ってきました!
樹齢350年の美しきしだれ桜。
くよとの枝垂れ桜
本当にこれが一本の木からなる『しだれ桜』か!
今年みた桜の中では最も心動かされました。
善五郎の滝と乗鞍岳の手をつなぐ絶景。
善五郎の滝 滝見台
滝まで遠いので音や迫力はありませんが乗鞍岳と一緒に写真が撮れます。
善五郎の滝が見える展望台です。
夏も涼しい天然冷蔵庫!
稲核風穴
床も壁もひんやりして気持ち良い。
中がひんやりとしていて体験としても面白い。
浅間山の夜景、心癒す。
ガーデンモール芝生のひろば
特に変わりなし。
やはりというか、駐車場は大変混んでいます。
高見石から望む白駒池の絶景。
高見石
白駒池や周囲の山々⛰️を望めます。
風が気持ちいいぜ〜✨👍
荘厳な鳥居と大しめ縄。
諏訪大社 下社 秋宮 鳥居
素晴らしい🌿
下諏訪大社秋宮の鳥居です。
剱岳帰りの桃狩り体験。
安曇野加藤農園 ももの売店
黒部に行く途中、偶々通りかかってリンゴを買った。
剱岳登山帰り道扇沢から安曇野方面へ向かうところで見つけた農園。
縄文の村で歴史を体感!
科野のムラ
公園部分はそれほど大きくないので休憩を兼ねた立ち寄りに良いと思います。
縄文時代の村を再現した歴史公園です。
初杏狩りで味わう、長野の旬!
あんず狩り 杏里庵
杏を買いに久しぶりに行きました🎵よく聞く生食のハーコットが傷もので1キロ600円初めて聞く生食の信州サワー800円が大きくて美味しそうだった...
多くの方が杏を購入に来られていました。
諏訪大社で温泉清め!
明神湯
かけ流し温泉です。
獅子の口からお湯がでてます。
絶景と美味を楽しむゴンドラ。
兎平八方ゴンドラ駅
景色が綺麗です。
八方入り口はここから!
美ヶ原美術館と共に朝焼けを。
物見石山 レンゲツツジ群生地
ここからの景色は最高!
シカに花を食べられ少ない成っていました。
恵那山登山口への便利なアクセス!
恵那山 広河原登山道 入口
粗末な渡し板が水面ギリギリで設置されているだけなので降雨後の増水時は渡し板が水没したり流されたりで川を渡れず恵那山登るのは中止するしかなくな...
駐車場にトイレが隣接されており綺麗で有り難かったです。
牛伏川の静けさと美景、心和みのひととき。
牛伏川フランス式階段工(牛伏川本流水路)
ここにずっといたいなと思ってしまいました!
水が道を流れていたりするので濡れていい靴で行くのがいいかも。
本州のへそ、静かな山中の休憩小屋へ!
本州のへそ
凄いところにあります。
本州の重心が、小川村にあるんですね。
鉢伏山展望台で絶景を堪能!
鉢伏山 展望台
テレビアニメmonoの聖地巡礼来ました。
アニメmono聖地巡礼6月上旬朝6時半頃に展望台へ。
光前寺で苔光る幻想的な景色。
光前寺 参道
御朱印を頂きました。
温泉に入ってミニソースかつ丼食べて光前寺に参拝と某アニメと同じことをやってみた。
小斉の湯の氷柱と絶景入浴。
小斉の湯 噴水(冬季 氷柱)
数年前スキーの帰りに偶然通りかかってこの場所を知りました。
宿から麓に蕎麦を食べに移動する途中で見つけました。
善光寺へ続く七曲り、心躍る楽しさ!
七曲り
昔は農道であったと思われる。
戸隠神社~善光寺へ向かう途中にありました。
池山尾根の冷たい水場、癒しの一滴。
池山水場
縦走を終えて、この水場を見つけるとホッとしますね。
避難小屋、綺麗でした。
圧巻の三十段飾り雛祭り。
須坂アートパーク
明治 大正 昭和とか多くのお雛様が展示されていました。
今日はひな祭り!
滑る道中で見晴らしを!
竜の割石
ここまでの道は轍が出来ているので迷わず来られました。
長野県須坂市にある『坂田山共存の森』の中にあります。
天竜峡からの絶景、心揺さぶる紅葉。
龍角峯(りゅうかくほう・天龍峡十勝)
吊り橋は行き止まりになりますので周回できません100年前から大人気の景勝スポット乗り出して撮影したくなりますねスマホ落とさないように注意。
とても良い天竜峡ビュースポットです♪ここまで歩いてきてみる価値ありますよ!
スポンサードリンク
スポンサードリンク
