いわさきちひろの癒し空間。
安曇野ちひろ美術館
空間設計もコンテンツも素敵な場所でした。
常念岳、燕岳と連続する南アルプスの山々が聳え立つ。
スポンサードリンク
能登島のガラス美術館、魅惑の作品が満載。
石川県能登島ガラス美術館
ガラス美術に特化した美術館です。
あれほど変化に飛んでいて、いろいろな作品が見れて新鮮です。
黒田清輝の美術館、無料で見学!
東京国立博物館 黒田記念館
黒田清輝作品を鑑賞。
入館料無料。
スポンサードリンク
美術館で出会うオリエントの魅力。
岡山市立オリエント美術館
次に訪れたのがこちらの美術館。
特別展「ガラスの創造力」を見に大阪から行きました。
吉祥寺で原画展、感動の出会いを!
リベストギャラリー創
いつも素敵な企画ですが特に夏の企画がいい。
スタッフさんが親切に声をかけてくださってありがたかったです。
国宝曜変天目、必見の美術館!
静嘉堂文庫美術館
本当に人が多くゆっくり見ることが出来ません。
ふらっと寄るには規模的にも良い感じです特に国宝曜変天目茶碗は必ず観たいいつも展示されている訳では無いのでそこはチェックして下さい。
瀬戸内海を望む素敵な美術館。
蘭島閣美術館
入館無料券をもらったので行ってみました。
作り込みはよくできておりテーマパークとしては秀逸。
攻めた企画展が魅力の美術館。
千葉市美術館
一階の銀行の建物を活用したさや堂は一見の価値あり。
常設展と企画展がありました。
萬鉄五郎の故郷での芸術体験。
萬鉄五郎記念美術館
館長のお人柄も素晴らしく、スタッフの皆さんの心配りも最高。
大正時代に近代美術の礎を築いた姿を堪能させていただきましたました。
借り物の美術館、心を休めて。
うらわ美術館
止まるな歩け、と叫ばれ続けることは皆無じっくり見れます。
貸し展示中心で常設展とかはあまりやってないみたいで収蔵もしてないようです。
尼ヶ坂サロンの贅沢ミートソース。
Amagasaka Salon
ここは、愛知を去る前に行きたかった喫茶店の一つだ。
スペシャルブレンド チョコレートケーキブルーベリーソース 1450円名古屋では好きなカフェの一つです 店内の雰囲気が良いんだよねぇ。
ふくろうと味わう、最高のアップルパイ。
昼のふくろう
カフェ屋さん✨🌲🌳🍃🏞️一週間に一回は、北杜市に行きます!
カフェ利用。
一碧湖近くで巨匠の名作を堪能!
池田20世紀美術館
個人的に好きな美術館です。
有名な画家の絵をゆっくり堪能できました。
桜木町の丘上、芸術散策。
横浜市民ギャラリー
車でも行く事が出来るようですが、予約制みたいです。
書写展で伺いました。
江戸の美術品と舞妓の華。
舞娘茶屋 相馬樓
平成12年(2000年)に開業したもので、各部屋で貴重な美術品などを鑑賞でき、2階では酒田舞娘の踊りと食事を楽しめる演舞場となっています。
その繁栄と北前船を通してあったであろう京文化の影響の一端を今に伝える施設。
湯の坪街道で不思議なトリック写真!
トリック3Dアート湯布院
トリックアートの楽しめる写真が色々撮れると思います。
見学してみました。
心響くオートマタ実演。
野坂オートマタ美術館
伊豆の閑静な住宅街にある美術館。
1日5回ほど実演がありますが、待ってでも観る価値ありです!
静かな趣と浮世絵の饗宴。
和泉市久保惣記念美術館
とても静かで趣のある美術館です。
昭和52年の廃業を機に美術品、および美術館の建物、敷地、基金が和泉市へ寄贈され寄贈者を顕彰する館名を「和泉市久保惣記念美術館」となったそうで...
水道山の中腹、絵画とともに。
大川美術館
水道橋公園付近にある美術館。
大変穴場な美術館。
河口湖の与勇輝人形展、涙と癒しの世界。
河口湖ミューズ館・与勇輝館
2024/10/12 10:30頃訪問。
ラベンダー&紫陽花の見学で公園を散策した際立ち寄りました。
江戸の美しきかんざし展。
澤乃井櫛かんざし美術館
美しい。
かんざしを展示してる美術館は数あれどここのかんざしコレクションは素晴らしいものでした。
津市で特別展テオ・ヤンセン体験。
三重県立美術館
初めて来館しました✨駐車場も広く津市の中心なのに敷地内は静かで落ち着きます😊庭の至るところにオブジェのようなものもあります🎵今回は絵と彫刻の...
企画展はもちろん、常設展示も素敵な美術館です。
三重の文化、竹あかりで心和む。
三重県文化会館
開館30周年記念 令和6年竹あかり。
色使いが綺麗だった。
ジブリの世界で貴重な体験!
三鷹の森ジブリ美術館
とても教育的で楽しく、貴重な場所。
三鷹の森ジブリ美術館に来ました。
竹あかりに感動!
三重県総合文化センター
竹あかりが始まりました。
とっても素晴らしい施設です。
自然石から生まれるアートの共生。
広島市現代美術館
アルミと変化する素材、過去から未來への文明の発展や時間の流れを表し「共生の思想」を表しているそうです。
広島駅からは路面電車とバスの両方でアクセス可能です。
江戸三作特別展で刀剣体験。
刀剣博物館
水心子正秀没後200年記念の江戸三作特別展。
平日午前に訪問したので空いていました。
森に囲まれた美術館で、はしもとみお展を楽しもう。
佐野美術館
お食事処の裏の素敵なお庭の更に奥にあります。
はしもとみお展がやっているので行ってきました。
風光明媚な五浦で美術鑑賞。
茨城県天心記念五浦美術館
一緒に伺いました。
可愛い猫ちゃんグッズが沢山あります。。カフェもあるのでちょっと一休み出来ます。。美術館は高台にあるので天気の良い日は太平洋が一望できます。。
北浦和で出会う、椅子の名品。
埼玉県立近代美術館(MOMAS)
館内のいたるところに椅子の名品が設置されて座ることができるので美術初心者の方にも楽しんでいただける美術館。
ここの美術館は沢山のデザイナーチェァを座って試せるのでいいです。
心躍る日本伝統工芸展。
古川美術館
2月16日まで「日本伝統工芸展」開催。
駐輪は、入口脇。
河鍋暁斎と出会う美術館。
河鍋暁斎記念美術館
西川口駅から歩いて行きました。
住宅街にひっそり佇むちいさな美術館です。
明治天皇の絵で見る歴史。
聖徳記念絵画館
絵で見る明治天皇の足跡建物は立派だけど狭いすぐに見終わる写真撮影不可入館料500円は高い一度見たらもういいかなって感じ( ・ิω・ิ)
日本最初期の美術館建築だそうです。
黒川紀章設計!
和歌山県立近代美術館
こちらの美術館の隣には、同じように立派な博物館もあります。
企画展示が変わる毎に鑑賞しに来てます。
素晴らしい陶芸の世界、笠間で体験。
茨城県陶芸美術館
とても魅力的な作品のある企画展でした。
入場料を支払わなくても、こちらに入れます。
大倉集古館で出会う国宝、浮世絵の魅力。
大倉集古館
大倉家の博物館と知り驚きました。
展覧会もいいですが、建物自体がとても魅力的です。
趣味の宝庫!
ジョイフル2 千葉ニュータウン店
ここにしか売っていないのでよく利用します。
色々なものが揃います。
岩合光昭展で猫に癒される。
北海道立函館美術館
前田政雄展(300円)と常設展示(260円)見てきました。
テレビで岩合光昭のネコ歩きを見ていて、「猫🐱可愛いなぁ」って思った。
竹久夢二の作品で優雅なひととき。
夢二郷土美術館 本館
夢二郷土美術館本館。
竹久夢二の作品が展示されています。
宍道湖の夕日と美術館。
島根県立美術館
宍道湖岬にある水との調和をテーマにした美術館です。
ランニングしたりと内外から愛された美術館です湖畔を一望できる庭には、いつまでもボーッとできるくらいの風光明媚で解放感が素晴らしい美術館は、日...
スポンサードリンク
