手打ち蕎麦とジャズの癒し空間。
かずら工芸館
大変美味しく頂きました😋かけ蕎麦のスープ飲み干しました😆各テーブルにメダカの水槽が置かれていました😳料理が出てくるまで時間が掛かりましたが、...
店名はそば処蕎和【きょうわ】さんです。
スポンサードリンク
心やすらぐ美術館でアート体験。
砺波市美術館
ちょっと古めの美術館ですが心がやすらぎます。
1階に恐竜博士がいます。
魔女のカレーが楽しめる高台の隠れ家。
ギャラリー風の道&カフェ
御馳走様でした!
2024年2月24日(土)に利用。
スポンサードリンク
夢膨らむ絵本の里。
えほん村
素晴らしいところです。
晴れた日に訪問しました。
出雲空港近くのキルト美術館。
出雲キルト美術館
和の空間がとても素敵だった。
古民家を利用した小さな美術館です。
つかの間の異空間、たましん美術館。
たましん美術館
多摩信用金庫の本店1階にある美術館です!
たましん本店の1階フロアの一部を使用した美術館。
国道127号沿い、妖怪の魅力溢れる美術館。
鋸山美術館
妖怪、大好き!
期間限定で妖怪にまつわる作品が展示されていました。
本と植物に囲まれた至福のカフェ。
ROUTE BOOKS
読書、デート▼その他- 決済は現金以外∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽ 詳細レポ ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽書店だけど、購入した本とドリンクが楽しめるお店...
雰囲気が最高でした本に囲まれながらゆったりとした時間を過ごすことが出来ます。
横浜の幻、眞葛焼で技を堪能。
宮川香山 眞葛ミュージアム
驚愕しました。
TV「美の巨人」での放映を見てやってきました。
漆喰鏝絵の名人、長八の世界。
伊豆の長八美術館
漆喰テーマを基調とした美しい美術館。
蔵などの外壁しか思い浮かばないまま訪問。
品川駅近くで芸術に触れる。
キヤノンギャラリー S
写真展を見にいきました。
沖さんの写真を見に行きました。
杉本さんに感謝!
古美術八光堂 大阪本店
杉本さんに対応していただき初めてオンライン査定利用しました。
再来店。
鎌倉彫の器で美味しい食事。
鎌倉彫資料館
鎌倉彫を使った器が手になじんでほっこりしました。
秀逸な作品がたくさんありました。
道の駅で棟方志功を堪能。
今泉記念館
コーヒー休憩に寄りました。
道の駅の真裏。
縄文時代を体験!
猪風来(いふうらい)美術館
いい意味で裏切られました。
館長による縄文土器から得られた見解、個人的には好きです。
天王洲のアートの宝庫、圧倒的空間。
TERRADA ART COMPLEX Ⅰ
Ⅱのカフェの向かい側です。
倉庫を改修した圧倒的な空間にいくつかのアートギャラリーが集まってます。
芸能人のアート、心躍る発見。
別府アートミュージアム
書などがあり写真もとれるので後からじっくり見ることもできとても有意義です🎵
別府タワーの2階に移転したばかりのミュージアム。
星野富弘の温かな詩画。
芦北町立 星野富弘美術館
行き詰まったりしたら、出掛けて来たいと思う。
ロビーには宿泊した領収書があれば星野富弘美術館入館料が半額になると案内がありました。
ほうじ茶ラテで癒される芸術散歩!
D053,まつだい雪国農耕文化村センター「農舞台」 / MVRDV
以前、会社の社員旅行で立ち寄りました。
歩いてアートを巡るのが楽しいです。
信夫山麓の美術館で貴重な作品を堪能!
福島県立美術館
森に溶けこむ建築物でした。
とても広くてゆっくりと鑑賞できる美術館です。
明治の陶磁器、心奪う展示!
横山美術館
常設展が素晴らしい。
綺麗な陶磁器が山盛りで楽しいのでオススメ。
中世ヨーロッパの暮らしが詰まった空間。
Art&Antiques LECURIO
毎日通いたいくらいです。
アンティーク雑貨好きにはたまらないお店です!
溝の口でドイツ気分、シュペッツレ!
ドイツ料理 カッツロイファー
ランチで利用しています、どのメニューもおいしいです。
土曜日の11時過ぎに訪問しました。
大濠公園で味わうアートなワッフル。
カフェドゥオペラ
【2024年12月訪問②】食後レジにて支払います。
ワッフル美味しかったです。
軽井沢でアートと共に過ごす。
MMoP
犬の散歩でよく行く公園です。
その2つが合わさった場所。
明神池を愛でる静かな美術館。
梅野記念絵画館・ふれあい館
目当ての展示があり伺いました。
素晴らしいシチュエーション🤭🤗源清麿を見にきました。
丹下健三設計の素敵な美術館。
山口県立萩美術館·浦上記念館
恥ずかしながら初耳でした。
フィンランドグラスアート展を観に行きました。
エジプト愛あふれる秘境美術館。
古代エジプト美術館
年1で展示替えをするそうです。
エジプト愛にあふれたところだと思います。
穏やかな空間で中村彝の世界を。
中村彝アトリエ記念館
絵が2枚狭い家の中を覗いて?
無料で入れました。
秋祭りと美術館、佐倉の魅力満載。
佐倉市立美術館
かなり立派な美術館で面暗いました。
前回来た時も佐倉の秋祭りの時でした。
黒井健の原画展で心躍る。
えほんミュージアム清里
それ程大きくないが、いつもイベントがあり、何度でも楽しめる。
ちょうど私の好きな黒井健さんの原画展が併設されていて嬉しかったです。
青銅器の魅力、静かな博物館。
泉屋博古館
旧住友財閥系の美術品を管理・公開する美術館。
学生600円、障害者手帳ある方は付き添い1人無料です。
近江八幡の歴史ロマン、ヴォーリズの建築。
旧八幡郵便局(NPO ヴォーリズ建築保存再生運動)
近江八幡市の名誉市民第一号ヴォーリズ氏が手掛けた郵便局。
歴史ロマン漂う街を散策して見つけました。
中崎町で古本と美味なマリア・テレジア。
珈琲舎・書肆アラビク/Luft
あまり好みではありませんでした☕️お店の中は狭く、快適とはいえない座席配置です。
中崎町の雰囲気漂うアンティーク?
住宅街の隠れ家カフェ、月替りデザート。
CAFE GALLERY hagi
コーヒーも月替りのデザートも美味しかったです。
置き物、アクセサリー、ハガキなど、多くの作家さんが作られた物が気持ちよく並んでいます。
旧仲野家で体感!
出羽桜美術館
現在、斎藤真一画伯の吉原炎上展を開催しています。
ちょっと離れている道路の向かい側なので注意が必要。
歴史的洋館で出会うアート。
大川市立 清力美術館
西洋文化の象徴である洋館ですね。
残り半分が、成人って感じでした私は、建物自体に興味がありました特に階段の折り返し飾り柱や天井飾など。
竜串海岸の貝のギャラリー。
海のギャラリー
貝類を専門にした博物館。
平日に行ってみまし😊沢山の珍しい貝殻を見られます👍
古民家ギャラリーで出会うアートの不思議。
ギャラリー・マルヒ
ぬいぐるみと家電を掛け合わせた展示会を観に行きました。
お部屋二つの古民家ギャラリーです。
姫路城望む静かな美術館。
三木美術館
姫路城からの帰りに小さな美術館を見つけました。
隠れマイナースポットの美術館です。
スポンサードリンク
