天草の陶器と美味しさ、まったりランチ!
山の口焼
個人でやっている工房の様です。
ランチを予約して伺いました。
スポンサードリンク
太陽輝く春の美術館。
観蔵院
お寺の中にある美術館。
毎週月曜日の11時から初心者向けヨガ教室が開催されている。
伊豆の不気味で面白いロウ人形館。
芸術の森 ろう人形美術館(Wax Doll Museum)
昭和チックですが、以外と面白かったです✨。
帰り道に看板で見かけたので寄ってみた入館料1000円著名人の蝋人形が展示されている精巧に作られており凄いのは凄いんだけどもその組み合わせはな...
スポンサードリンク
名古屋で感動のガラスアート。
大一美術館
ガレを初めとして貴重なガラス作品が惜しげもなく展示されている。
大一美術館は私立の美術館です 名古屋市中村区にあります 閑静な住宅街です現在展示中のエミール・ガレ兄弟 ドーム兄弟の作品を観て来ました大一美...
筑豊の小さな美術館、夢をつむぐ時間。
田川市美術館
夏に行きました。
先日11人の写真展に行きました美術館の外観も綺麗で隣が図書館レストランもあるのでとても気に入りました(*^^*)
隣の画廊で心和む瞬間!
(株)ブラック画材
とても丁寧に対応していただきました。
お店の人達が親切でまた行きたいと思いました☺️
国宝不二山を静かに観賞。
サンリツ服部美術館
静かな雰囲気の中で丁度開催されていた琳派の作品展を見た。
陶磁器が年代順に豊富。
心温まるフェルトアート展。
日南町美術館
昭和100年私の情景しょうわの情景を紡ぐ創作人形とペーパーアートの世界。
山の中で、わりと新しい建物。
江戸期の名画を触れて楽しむ美術館。
帆風美術館
さすがに失敗しました、事前に展示物を確認した方がいいです。
工業団地の中にあるコンパクトなミュージアム。
夏目友人帳ギフトラリーで大興奮!
湯前まんが美術館
夏目友人帳15周年記念展のフォトスポットで訪れました。
夏目友人帳ギフトラリーが始まり2日目にはコンプリートギフトがなくなりました人気があるのは承知の上ですが熱烈なファンの方々には驚きを隠せません...
岩合光昭の猫歩き展示中!
熊本県立美術館分館
平日に行きました。
思わず「むぞらしかっ!
風に揺れる魅力、木の彫刻椿。
家プロジェクト「碁会所」
スタッフの方の説明がないと見過ごしてスルーになるかな。
とてもシンプルな家プロジェクト。
中山通のアート旅、心躍る体験を!
ギャラリー島田
ガラス作家さんの作品を見に行きました。
あの、高名な中井久夫追悼展です。
旦過市場で作る大學丼!
大學堂
「大學堂」の住所がまた化けた状態になっている。
こちらは火災の影響で旦過市場から移動してしまったのでご注意ください!
閑静な山中で美術を堪能。
町立久万美術館
とてもゆっくり拝観させて頂きました。
とても静かで心が癒されました。
廃工場と舟形、アートの調和。
針工場
宇和島の造船所から豊島の旧針工場へ運んだ鯛網漁船の船体用の木型を組みわせて何を狙ったのか作品の意図が凡人の私には分かりかねます。
廃墟の工場と破棄される予定の裏返しになった船を組み合わせた作品。
田んぼを見ながら楽しむカレーとチャイ。
ギャラリーカフェ紅屋
お店の雰囲気も店員さんもとても良くてお料理も美味しいです。
ギャラリーに飾ってある絵も素敵です。
美術館で『ほしいがみつかるうつわ展Ⅱ』を満喫。
茨城県陶芸美術館
雨の週末に訪問したら結構人がいた新規ものにミャクミャクみたいな泡泡のぐねぐねが多かった気がする。
笠間芸術の森公園にある博物館。
九谷焼の絵付け体験、旅の思い出に!
九谷焼体験ギャラリーCoCo
家族旅行で屋外施設が雨のため楽しめないと思い予約してお世話になりました。
新幹線までの時間が余ったため、平日飛び込みで利用しました。
美濃焼の人間国宝、無料で観賞!
とうしん美濃陶芸美術館
入場無料で、美濃焼を代表する人間国宝の作品を見られました。
どうぶつ大集合!
地下で楽しむ作品とフレンチトースト。
ジャローナ
ギャラリー併設のカフェ。
カフェに展示スペースが併設。
高遠城址公園横の癒し美術館。
信州高遠美術館
なんと、無料でした🥰
ずっと観に行きたいと思ってた、片岡鶴太郎展 心の音色ーその世界ーを、ようやく母と2人で、観に行く事が出来ました❢数前にも、この信州高遠美術館...
美術館カフェで冷やしぜんざい!
灸まん美術館
冷やしぜんざいと灸まん、面白い組み合わせでよかった!
やっと見に来れました!
静かな宝町で堪能する、上山徹郎原画展。
ギャラリーくぼた
老舗のギャラリーの風格を感じました。
とても繊細な絵画で、素敵でした。
MOA美術館で庭園抹茶。
一白庵
雨降りでしたが庭園を眺めながら抹茶とお菓子をいただきました。
綺麗で静かな庭園を眺めながらのお茶は格別です。
多治見駅北の陶展とカフェ。
ガレリア織部
作品と一体化するような癒やし空間になってました。
多治見駅北に在るギャラリーカフェです訪問時には丁度地元作家さんの陶展もあり愉しむ事が出来ました見学の後は雰囲気抜群のカフェにて珈琲を味わえる...
出雲大社近くの質の高い民芸。
手錢美術館
大雪の日に伺ったので二人でゆっくり見れました。
自転車でぶらついてたら偶然発見。
築300年の異次元空間で。
ギャラリー夢雲
東学さんと村上美佳さんの二人展『朱夏』を拝見しに訪れました。
手頃で楽しめる逸品に出会えます。
津山市柳通りで見つけた、親切な画材屋!
がざい石はら
優しい人が多い!
絵に合う額縁を色々提案いただき最適なものが見つかりました。
お庭を眺める寛ぎのカフェ。
樹下美術館
とても雰囲気が良く、カフェの食事も美味しかったです!
展示数は少なめ。
藤井リベカ展で味わう贅沢カレー。
ギャラリーと喫茶 ハナモモ
静かに時を楽しむお店。
ナビがないと行けないかも?
武雄の美しい庭園、心癒す景色。
慧洲園・陽光美術館
広々とした、よく整備されたお庭でした!
バスツアーの見学コースに入っていて立ち寄りました。
妖精たちと沼沢湖、癒しの美術館。
金山町妖精美術館
ツーリングで立ち寄り。
「こんなところに!
静かな蔵で味わうアートの旅。
藁工ミュージアム
学芸員さんが超親切です。
駐車場への道が狭い開催していない事も多い。
心癒される須永博士の世界。
須永博士美術館
不思議と涙が出そうになりました。
気に入った作品をポストカード等にしてもらえます原画の迫力はでませんがメッセージは十分に伝わります押戸石の丘を描いてほしいなぁ。
天沼八幡神社すぐで、特製カレーを!
kafe arkku
カレーとアップルケーキ。
レモンティーを注文黄色いお米に、グリーンの謎ソースの掛かった少し変わったガパオライスで凄く美味しかった!
小諸高原美術館で360度の感動を!
小諸高原美術館
いつまでも捨てられなくてとってある絵本。
浅間山、小諸の街並みの景色がきれいです。
有栖川公園沿いのアート空間。
Kaikai Kiki Gallery
広尾駅から有栖川公園沿いに坂を登っていき右手に曲がって直ぐの建物地下一階。
江口寿史さんの「NO MANNER」展の最終日に訪れました。
こじんまりとした最高空間。
GoFa
最高の空間でした。
会場は程よい広さでフカヒレ先生の個展に行きましたが良かったです。
相鉄いずみ野駅直結の聖地。
横浜市泉区民文化センター テアトルフォンテ
子どものドラムの発表会の会場でした。
24、5、15、水曜日、晴天、穏やか、コンサート。
スポンサードリンク
