昭和4年建造、交野市の歴史探訪。
交野市歴史民俗資料展示室
建物自体も昭和初期の物で見る価値ありです。
7〜8世紀の展示に当時の海岸線などの地図が欲しいと思いました。
スポンサードリンク
堺で学ぶ、坂田三吉の歴史。
堺市立 人権ふれあいセンター 舳松人権歴史館
入場無料です。
誤解のもとだと思います。
池上曽根遺跡で勾玉製作体験!
池上曽根弥生学習館
勾玉作り体験に小学生の息子と行ってきました。
訪問日2025年3月12日池上曽根遺跡の発掘風景を再現したホールは見応えがありました。
スポンサードリンク
思い出のフィギュア塗装体験。
海洋堂ホビーランド
初めて行かせて頂きました。
11月末に閉店と聞き、慌てて行きました。
旧石器時代の歴史、無料で体感!
和泉市いずみの国歴史館
旧石器時代からの(いずみの)歴史が何気に無料で楽しめます。
室内にある子どもの遊び場を利用させてもらいました。
津堂城山古墳で歴史を体感!
史跡城山古墳ガイダンス棟「まほらしろやま」
古墳群に関するビデオを最初から上映してくれました。
自転車で偶然みつけました。
吹田の豪農屋敷、桜と共に。
旧中西家住宅 (吹田吉志部文人墨客迎賓館)
存在は知ってたけど行ったことなくて…でも興味ある人は行ってみるべき!
岸辺駅から徒歩10分位。
梅田で流政之を撮影しよう。
鍾馗様「げんつきげんちゃん 」流政之
注意深く歩いていると梅田には色々なものがあるのですがここも気にしていないと通り過ぎてしまいます。
印象的な像で、通るたびにスマホで撮っています。
懐かしのグリコと世界の玩具。
宮本順三記念館・豆玩舎ZUNZO(おまけやズンゾ)
たくさん集めていたグリコのオマケが懐かしく観てみたいと行きました。
とても楽しい時間を過ごすことができました。
懐かしい明治・昭和ジオラマ体験。
南條亮ジオラマ記念館
懐かしいあの頃って感じで拝観しました!
明治や昭和初期の暮らしが良くわかる思ったより大きなジオラマで完成度も高かった。
摂津国88ヵ所霊場で楽しむ!
宝珠院
甲子の日に大黒天様にお参りしたくてこちらに初めて参拝させていただきました。
狭い中にコンテンツが沢山で楽しめました。
辰野金吾設計の古の魅力。
旧加島銀行池田支店(インテリアカワムラ)
煉瓦張りの古感あるお洒落な建物。
左に曲がると見えてくる建物。
濃厚な国産ハチミツ、種類豊富!
みつばち博物館
お店の人も気さくで立ち寄りやすいお店です。
蜂蜜について色々質問したら沢山教えてくれました!
あなただけの南蛮文化、月間限定。
南蛮文化館
一つ一つのコレクションの質は高いと思います。
他の方々がレポートしてくださったとおりです。
竹内街道の茅葺き古民家、歴史と静けさが息づく。
大道旧山本家住宅
竹内街道沿いにたたずむ、かやぶきの古民家です。
とりあえず、立ち寄ったという感じです。
古墳めぐりついでに、堺の文化財探訪。
高林家住宅
初めて訪問しました。
古墳めぐりの途中で見つけた古い日本家屋。
道頓堀で感じるノスタルジー。
道頓堀ミュージアム並木座(Dotonbori Museum Namikiza)
当日は無料デーだったので動画のみだった。
大都会の中でほっこりする環境でした。
企業内の珍品展、 感動の美術館。
コヤノ美術館
企業の中の美術館と思えないくらい貴重な品々があり楽しめました。
社長はもちろんの事スタッフ皆様のとても丁寧な対応と知識にとても勉強になりました。
小谷家の歴史に触れる一日。
小谷城郷土館
資料館の方が気さくな方で色々お話しを聞けました。
ここは小谷家の郷土資料館と云う感じ。
大阪港のクラシックカー、エモい空間!
ジーライオンミュージアム
自身の興味が今まで興味を示さなかったことにチャレンジとやってきました。
普段見ることの出来ないクラシックカーが沢山で面白かったです!
豊中の歴史を知る、驚きの展示。
豊中市立 郷土資料館(とよみゅー)
外装に対し内装と展示物はとてもキレイ。
なかなかの展示内容に驚きます、、でもアクセス的に自転車🚲に乗って来ないと厳しいでしょうね!
海会寺跡で古代の感動体験を!
泉南市埋蔵文化財センター
保存されています。
史跡海会寺跡の目の前にある入館料無料の資料館です。
最先端アートと泊まる、驚きのひとり時間。
狭山美学校
和室に泊まりました。
ここに訪れただけでも大阪に来てもよかったと思いました。
箕面の滝帰りに偉人の教え。
時習堂
箕面の滝への道中川の向かい側に素敵な建物があり近寄ってみました無料で偉人の書や本も読めます。
明治からの偉人がよく分かりました!
楽しくて美味しいカレー事情聴取。
油野美術館
初めてイベントに参加させていただきました。
滑り落ちそうになったり、2階、3階の窓に柵などがなく、下手をすると落ちてしまう。
与謝野晶子の軌跡、魅力発見!
与謝野晶子記念館
与謝野晶子さんが当時の女性としてはもの凄く「今風」な考え方をしていたのが感じられました。
こじんまりとしてますが、おおかたの内容は網羅されます。
安倍晴明ゆかりの神秘、葛の葉伝説。
信太の森 ふるさと館
和泉市の女性職員さんに神対応されました。
天文博士と知られた安倍晴明の信太の森の鏡池「市指定史跡」歴史的に貴重な文化財に指定された場所です。
宿院駅近、千利休の魅力堪能!
さかい利晶の杜
阪堺線の宿院駅から少し歩いたところにあります。
関西文化の日で、入館料無料。
インスタントラーメン記念館へ便利な駐車場。
美術の杜バスポート
予約制ですが、だいたい停められます。
9時5分にまで開場しなかった。
紀州街道の風情、藤まつりで。
紀州街道信達宿本陣跡
江戸時代の参勤交代を忍ばれ歴史を語る。
一年に一回⁉しか公開していない⁉近くのふじまつりに行ったところすすめられ訪れました。
旧笹井家住宅で懐かしさ体験。
高槻市立歴史民俗資料館
旧笹井家住宅を移築、復元したとのこと。
個人的に思ったが、妻の実家にそっくり。
中崎町の隠れ家、ユニークなギャラリー。
gallery yolcha
建物内の梯子を上れば、屋根裏部屋のような空間へも行ける。
古い民家を改装されて、オシャレな感じでした。
道修町で薬の歴史を学ぼう!
田辺三菱製薬史料館
入館無料ですが、学芸員さんが解説をして下さいます。
道修町ミュージアムストリートにある六つの資料館の内の一つ…対応は大変丁寧。
廃校の歴史を感じて、展示物に触れる体験。
岬の歴史館
廃校を活用している。
廃校ですがきちんと管理されてます。
ライコウデザインのポケ蓋、遊びに来て楽しい!
花園ラグビーミュージアム
いかずちポケモン「ライコウ」の姿がデザインされています。
見たいもが、ぎゅっと集まってます。
岡本太郎の『リオちゃん』と共に。
リオちゃん岡本太郎作
閉店後に知った悔しさよ……(T_T)
妻が産後ケアマッサージ行ってる間に子供と散歩。
淀屋橋の昭和レトロ体験。
杏雨書屋
淀屋橋駅近く。
無料で貴重な資料が見ることが出来る。
親子で楽しむ工場見学。
大阪ガス科学館
下調べをせずに現地到着特定の日に予約しておかないと入れませんこのような施設では予約なしでも見学だけできるコーナーがあればもっと親しみやすさを...
予約必須の科学館ですが、子供向けです。
無料で学べる淀川の歴史!
淀川資料館
鍵屋資料館へ行く途中見つけたので寄りました。
淀川の歴史や治水についてよくわかる。
竹ノ内街道で歴史を体感!
太子町立竹内街道歴史資料館
館員の方達が非常に親切です❗️
映像などでパラレルに知ることができます。
スポンサードリンク
