迫力感あふれるしだれ桜。
増泉寺
桜が綺麗です。
2023年4月2日、散りかけてました。
スポンサードリンク
吉良家ファン必見、法華寺へ。
法華禪寺
諏訪大社上社本宮の横にあるお寺当日は茅野駅から自転車で行きやしたよ境内はとても静かで本堂をお参りし裏の吉良義央のお墓もお参りしやしたこちらも...
人の気配がなく、静かに参拝できました。
岩を越えて浦島堂へ冒険!
浦島堂
青春18きっぷ旅での車窓からの一枚です。
訪問日 2024/8/14雷雲が迫り雨が降りだしそうだったので駆け足で浦島堂まで!
春の桜に包まれた善光寺七社。
木留神社
旧北国街道沿いにある神社。
長野駅の東口を出て南に向かい徒歩約15分のところに鎮座する。
清流に包まれた厳かな神社。
大宮五十鈴神社
静寂さが漂う良い雰囲気の神社でした。
御朱印はお賽銭箱の上にあり,由緒書きと一緒に入っています。
スポンサードリンク
神話と歴史が交差する妻科神社。
妻科神社
ホツマツタヱ史跡に当たります。
毎年、10月1日の秋祭りは花火大会も有り盛大に行われます。
昼神温泉近くの知恵の神。
阿智神社 前宮
早朝に御参りしました。
昼神温泉に宿泊し近くに神社を見つけたのお参りしました。
温泉街の隠れ名所、大きな観音様。
世界平和観音
なぜここに、こんな大きな観音様が?
本堂を200円の拝観料を納めてお参りしました。
静かに寄り添う、軽井沢最古の教会。
日本聖公会軽井沢ショー記念礼拝堂
中は、入れますが写真撮影NGです。
日本聖公会の教会ですが、静かな礼拝でした。
樹齢500年の神社、湯澤神社。
湯澤神社
野沢温泉を見守る総鎮守さま。
それ以前は何と呼ばれていたかは不明です。
歴史感じる徳雲寺の藤棚。
徳運寺
とても迫力があるお寺です!
毎年楽しみにしています。
広く立派な墨坂神社で、厳かな時間を。
墨坂神社(芝宮)
須坂市に2か所ある墨坂神社のうち、芝宮と呼ばれる神社。
墨坂神社・芝宮(すみさかじんじゃ・しばみや)
心洗われる子檀嶺神社の旅。
子檀嶺神社
ご神縁巡りやご刻印など色々やっている神社でライダーの方も来てました。
疾風巡拝プロジェクトで参拝しました。
南アルプスの名水、観音霊水を汲もう!
龍淵寺
日本では珍しい硬水の観音霊水を汲みに行った。
風情と歴史を感じるお寺です。
岩屋堂からの絶景紅葉。
阿弥陀寺
隠れ寺な雰囲気高台からの景色が素晴らしい。
崖にめり込んだようにかなりトリッキーな懸崖造りの「岩屋堂」を持つ古刹。
荘厳な神楽殿で心癒す。
諏訪大社 下社春宮 神楽殿
諏訪大社 下社春宮の神楽殿。
儀式の際に神聖な踊りや音楽が神に捧げられる場所です。
武田信玄ゆかりのお寺、透き通る静けさ。
蕃松院
このお寺は瀧岡城に行った時、行きました。
新緑の蕃松院。
歴史感じる美女ヶ森の神社。
大御食神社
神社周辺環境☆3 参道☆3 境内☆3.5 社殿☆4.5
美女ヶ森にある由緒ある神社です。
300段の石段、桜満開の神社。
飯沼諏訪神社
諏訪神社なのでもちろん御柱があります。
石段がとても長くて急です。
信州三ノ宮、神秘的な霧の中で!
沙田神社
知られざる すごいパワースポットだと思います。
体育館側から西参道がある。
紅葉の滝と歴史を感じる神社。
鳩ヶ嶺八幡宮
奥行きと高さのある階段、落ち着く森に囲まれたお社でした。
とても落ち着く八幡様でした。
交通安全と合格祈願、湯島天神へ!
湯島天満宮 信濃分社
参拝客も少なく落ち着いて参拝できる。
ちょっと小さいですが、全てが新しいしキレイです🤩
樹齢1000年の杉が迎える、神秘のパワースポット。
霜降宮 細野諏訪神社
とてもいい雰囲気です。
鳥居を潜ると空気が変わったのにびっくり。
高遠の歴史と階段、心が癒える場所。
鉾持神社
日本の夏、蝉の声、静かにして木の下に宿れるなり。
平日昼間に参拝伊豆・箱根・三嶋の三社と鉾を祀る神社歴史を感じる神社で有り趣が有る江戸期より残る社類が有り古の空気を感じる事が出来るまた拝殿ま...
紅葉絶景、知る人ぞ知る寺。
昌禅寺
辿り着かず、近くの友人に聞き、やっと行くことができた。
今年初めて知った寺でした。
松本の名刹、枝垂れ桜の美。
兎川寺(兎川霊瑞寺)
里山辺の代表的な寺院。
兎川寺の境内に有るライトアップされた枝垂れ桜も松本市では有名です。
日本で唯一の縁結神社、霊験あらたか。
縁結神社
冬と2度行きましたが冬場は登りより下りが滑って大変でした。
無人のこじんまりとした神社。
カタクリ咲く佐良志奈神社。
佐良志奈神社
いわゆる八幡社です。
書き置きの御朱印300円がありました。
真田本城跡で御朱印巡り!
諏訪神社
真田本城に向かう道路わきにあるジンジャ・シュライン。
御朱印を頂く為に参拝。
高遠の静寂、石仏群の美。
建福寺
建福寺の石仏は昆布の佃煮です。
そこはイマジネーションの見せ所ですが。
戸隠神社奥社を思わせる参道。
安養山青原寺
県道25号線沿いにあり、無料の駐車スペースもある。
山麓線をドライブしていて、綺麗な参道が目を惹きました。
戸隠神社中社、清々しい空気。
戸隠神社五社 中社
火之御子社の御祭神は有名な天之鈿女命(あめのうずめのみこと)大岩の前で天照大神を踊り誘い出した女神です。
大雪の日に訪れたら、屋根に1m近くも雪が積もっていました。
諏訪大社の大鳥居、歴史の息吹。
諏訪大社 本宮 大鳥居
令和6年12月、訪れました。
大鳥居、かなり大きいですね。
紅葉と共に親しまれるおおぼしさん。
大星神社
敷地の大きな神社です。
派手さはありませんが、地元では古くから地域に重要な神社。
平安から続く塩野神社の荘厳さ。
塩野神社
信之の信仰も厚かったそうです。
荘厳な雰囲気の神社御朱印は中禅寺で書置きで頂けます。
真田家ゆかりの静寂な境内。
長國寺
広々とした境内で静かなお寺です。
真田家の菩提寺。
カーリング地蔵と秋紅葉。
泉洞寺
曹洞宗 浅間山 泉洞寺追分宿を散歩途中に立ち寄りました。
ペットのお葬式.動物の園で16年一緒に過ごした猫ちゃんの最後お世話して頂きました。
歴史を感じる、栗林中将の地。
明徳寺
行くたびに、身が引き締まる感じがします。
白鳥神社からレンタサイクルで30分ほど。
上田の静寂、塩田北条氏の菩提寺。
龍光院
西に龍光院がある。
黒門と樹齡600年の欅が見事な龍光院。
手入れの行き届いた鹿嶋神社。
鹿嶋神社
お参りさせて頂きました😊誰も居らず静かでしたよ🤗
静かな場所に立派な神社があります。
スポンサードリンク
スポンサードリンク