朝霞五社巡りで感じる、素晴らしい空気!
宮戸神社
力石を見に訪れました‼︎とても重そうです‼︎というか重いです。
こちらの御朱印は近くにある天明稲荷神社でいただけます。
スポンサードリンク
毎年賑わう厄除け大師。
真福寺
1月3日のダルマ市厄除けに行きました。
節分👹の2月3日も町内外からも沢山来られます😄✌️。
神秘的な蛇の池で力を感じて。
蛇の池
ここには初めて行きました。
この地に氷川神社が鎮座したとも伝えられる。
スポンサードリンク
永代供養、親切なお坊さんと共に。
見性院
ここの永代供養で頼ませてもらいました、、個人では色々想いがあるのでちょくちょく伺いたいと思います、いかんせん凄く助かりました。
母の永代供養で何度かお世話になりました。
静寂に包まれる徳星寺。
徳星寺
埼玉県上尾市に有ります「徳星寺」です。
とても素敵なお寺様。
スポンサードリンク
山中で感じる歴史、厳かな不動尊。
常楽院 (高山不動尊)
ハイカーが多く居ました。
成田不動、高幡不動と並ぶ関東三大不動の一つとしても知られる高山不動尊。
うさぎが迎える調神社。
調神社
地元では「つきのみや」と愛称されているそうです。
京浜東北線浦和駅より南西へ10分ほど。
スポンサードリンク
一の鳥居から始まる日本一の参道。
氷川神社 一の鳥居
久しぶりに一之鳥居から氷川神社にお参りしました。
2024年5月26日㈰神社まで遠い…と思ったら2.3kmらしい。
鯛釣りおみくじで運試し!
川越氷川神社
数年前までは、神社専用の駐車場が表にも裏にもありました。
魚釣りタイプの御神籤やお芋の御神籤など随所にこだわりが散りばめられてる良い神社駐車場は近くの直売所に駐車すると無料この神社からお菓子横丁まで...
紫陽花満開、心癒されるお寺。
能満山 能護寺(あじさい寺)
紫陽花が丁度見頃でした。
花が元気なのは、丹精込めて育てているからだと思いました。
新座の白衣観音、心に響く御護摩。
新座観音神護院
駐車場も広くお参りしやすいです。
新座市で一番のパワースポット。
氷川神社の神池で、龍雲と三女神を巡る。
宗像神社
多起理比売命市寸島比売命田寸津比売命須佐之男命の御子神多起理比売命は大己貴命と夫婦神弁天様神恩感謝。
市寸島比売命、田寸津比売命)氷川神社の境内摂社。
出世を祈る銀杏の巨木。
出世稲荷神社
八咫烏と白蛇の神社にお参りした際にこちらのお札があり場所を伺いお参りして来ました。
10年程前に仕事で悩んでいる時に県外でしたが参拝させて頂きました。
天空の寺で釈迦如来に癒やされる。
臨済宗 大日向山 大陽寺
自分を見つめるにはとても良い環境です。
景色のいいところですよ!
お釈迦様の祭りで静寂のひと時。
永源寺
のんびりとくつろげる場所です。
5月5日に行ってきました。
満開の枝垂れ桜、春の美!
地蔵院
3月31日に行ってきました。
桜の時期はとても綺麗に枝垂れ桜が咲いてます。
白岡の歴史を感じる八幡宮。
白岡八幡神社(白岡八幡宮)
住宅街の中に(わかりにくいけど)ひっそり佇むこじんまりした神社。
梅の花も綺麗でした。
春の桜、秋の尾花、静謐な散策。
道光寺
桜やススキの時期ではなかったけど、静かでいい感じでした。
岩田桜が五分咲きとソメイヨシノ綺麗に咲いていた駐車場も有ります。
北条氏邦夫妻の歴史巡り!
正龍寺
藤田氏の菩提寺で城主の墓が残されている。
藤田氏の菩提寺。
見事な彫刻と美しい社殿。
御嶽神社
なんだか気のいい神社ですよ。
2020年の9月に初訪問です。
ひんやり静かな氷川神社で心を癒す。
西堀氷川神社
住宅街に静かに佇むお社ですが鳥居をくぐると空気が変わるのが感じられるかと思います。
一歩中に足を踏み入れるとひんやりとした空虚感に変わります。
歴史感じる静かな境内で。
七郷神社
神社の前から神聖な場所だったようです。
東川口駅近くの神社です。
氷川神社へ続く長く美しい参道。
氷川参道
氷川神社の参道は、旧中山道から2kmも続きます。
道路を横断するために参道と並行する道路の信号と参道を横切る道路の信号を待つ必要があった。
高台で仏像巡り、弁財天に会える!
西光院
武州川口七福神巡りで参りました。
桜の時期に夫婦で訪れました。
茅葺本堂、歴史と癒しの場。
常光院
常光院せ三世邦教上人書き古図原鎌足十六代の子孫の世常光公が盛を年武蔵の国司に任ぜられて下向い。
初めて訪れました。
木々に囲まれた高台の神社。
睦神社
木々に囲まれた神社ですてきでした。
小高い場所にあります。
三峰神社で受ける御利益。
三峯神社
秩父旅行に来て宿泊しチェックアウト後にどこに行こうかと調べていたらなんでも関東の中でもすごく有名な神社ということで行ってみることにしました。
出会ってから一緒に四年間ずっと通い続けるパワースポットです!
秋葉神社で体感する火防のご利益!
秋葉神社
近くを通ったので参拝しました。
御朱印は書き置きでいただきました。
歴史感じる地王山の枝垂れ桜。
宝幢寺
明治二十七年から京都智積院を本山とする新義真言宗智山派となりました。
マルシェが盛大に開催されました。
歴史感じる浮島稲荷神社。
浮島稲荷神社
公園内にある神社。
両者は異なる歴史と特徴を持っています。
江戸時代からのお地蔵様と共に。
北向地蔵尊
地元の信仰者がいつも綺麗にして祀っているようで そんな年代が感じられます。
ハイカー、自転車乗り、バイク乗りのメジャーなスポットです。
武運長久の神社、静寂のひととき。
上戸田氷川神社
開所日は毎月1日・15日及び毎週日曜日の午前10時から午後2時。
明治40年旧上戸田村にあった羽黒社、道祖神社、山王社、稲荷社などを合祀しています。
宮原駅から5分、彫刻見応え。
加茂神社
今日(2024/07/14)たまたま通りかかったらお祭りやってました。
訪問日:令和5年5月3日御神体:別雷神縁日:7月14日他(写真参考)御朱印:あり(書き置き、正月のみ?
深谷駅近くの心癒す神社。
瀧宮神社
深谷駅から徒歩3分ほどの神社。
3月にさくら祭り、11月に七五三祭、12月に酉の市など年間を通じて境内では催しイベントなどが開催されています。
竹林に囲まれた静かな癒し。
東圓寺
滝がある所まで小石、枯れ木、蜘蛛の糸がベットリ付いていた。
太田道灌とも関係の深い由緒あるお寺。
知る人ぞ知る八坂神社の魅力。
八坂神社
いつも近くを走ってましたが今日は、寄ってみました!
時節柄、お雛様が飾ってありました。
水子供養とお地蔵様の静寂。
地蔵寺
10月の歩き遍路の途中で立ち寄り、お参りしました。
全国各地の親御さんが水子さんの供養のために建てたお地蔵さんが山の斜面に沢山立っています。
大日如来と深谷七福神へ。
深谷山 瑠璃光寺
天台宗のお寺さん大日如来をお祀りしているので、法界定印を結んでいる筈です。
関東薬師霊場 第39番武蔵國十三仏霊場 第12番深谷七草・七福神 第1番令和5年1月19日参拝薬師如来の御朱印いただきました。
心鎮める上之村神社。
上之 雷電神社(上之村神社)
とても良い時間を過ごせました。
この地に足を踏み入れるだけで浄化されるような気分を味わいます。
毛呂山から見る絶景、スカイツリーも!
桂木観世音菩薩堂
急な階段を上れば景色がよいです。
飲物の自販機やベンチなどもあり、開放的で気持ち良く一休みできます。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
