石割山の403段、富士山と山中湖の絶景。
東海自然歩道
石割神社からの山道を進むと、1時間弱で石割山山頂に登頂しました。
その後は歩き易いです。
スポンサードリンク
乙女の滝で心地よいマイナスイオン。
横谷峡遊歩道
滝のマイナスイオンが心地良いトレッキングを約3時間楽しみました。
数年ぶりに紅葉狩りに。
伊勢神峠で心新たに。
伊勢神峠
文久4年(1864年)に伊勢神宮遥拝所が峠に設けられ伊勢拝峠(いせおがみとうげ)→伊勢神峠(いせがみとうげ)と 呼び方が変わっていったそうで...
伊勢神峠登山口からしばらく歩くとあります。
スポンサードリンク
京都の峠道で極める自転車ライフ!
花脊峠
この夏に初めて自転車で登り、今回で8回目。
自転車で花脊大布施町(北側)から登っていきました。
金胎寺山頂からの絶景、心が洗われる。
金胎寺山
お手軽に海がみえます。
低い山ですが、山頂の景色も良くて好きな山の一つです。
スポンサードリンク
新緑の大山北壁を見上げる感動の森!
大山 行者谷
石がゴロゴロしている所は道がわかりづらいので所々に赤いペンキで矢印→があるので見逃さないようにすることが大事です。
目の前に崩落現場が現れます。
小文字山登山口、桜と梅ヶ枝餅の絶景。
小文字山登山口
テーブルや椅子がありゆっくりできます。
小文字山経由で足立山に登りました。
スポンサードリンク
那岐山の紅葉を満喫!
那岐山 B・Cコース登山口
四季を通じて楽しめる‼️特に初心者には最高の山です!
Bコースは川に沿ってのコース、気持ち登り易いのはCコースだと思う。
大阪光のルネサンスで冬の煌めき。
みおつくしプロムナード
大阪市役所横の歩行者用の通りです。
クリスマス時期のライトアップが綺麗です✨️今年の大阪光の饗宴2024は昨年にも増して気合いが入ってそう☺️OSAKA光のルネサンス2024 ...
絶景満喫!
由良ヶ岳(東峰)
普通車では絶対に行けません。
「宮津由良コース」にて90分で、先に東峰登頂しました。
神秘的な自然の中へ、登山の冒険!
古処山 古処林道登山口
自然に恵まれ神秘的でハイキングに行くのに良いからです。
上の駐車場まで(5合目)行けますが落葉、落枝、落石、有り。
細道を抜けて出会う、黒沢湿原のサギソウ。
黒沢湿原
シーズンオフの11月後半に行きました。
朝7時前に到着。
男体山の迫力と自然探訪。
戦場ヶ原自然研究路
夏場は緑豊かで広々としたいい景色が見られる素敵な場所です。
自然が豊かで、ハイキングを思いきり楽しめる場所です。
腐道704号で緑を満喫!
平石峠
車両不可の看板から歩いて15分ほどに腐道704看板あり。
大阪側が大雨の影響なのか道が荒れている。
千刈ダムから大岩ケ岳へ。
大岩ヶ岳
標高384mの低⛰️。
2022.02.28登山。
霊峰白山に次ぐ魅力、見晴らし最高!
鞍掛山 山頂
石川県で人気の山🗻雪⛄️があっても車🚕がいっぱいでした。
石川県民からは霊峰白山に次いで人気の里山。
かいがけの道で楽しむ歴史散策!
かいがけの道
夜は真っ暗で危険です。
交野市 平安時代ぐらいから現在する 大和へ行く最短ルートだそう。
極楽橋からの祈りの道。
高野街道京大坂道 旧不動坂ルートいろは坂
極楽橋駅ー女人堂間を利用 先の大雨で清不動堂までの石敷きの道は通行止で旧道を通行 人にもよりますが思ったほどはきつくなく通行できました。
落石や枯れ枝等が多いしコケも多くて滑るし歩きづらいです。
鳥ノ江峠からの絶景ハイキング!
御嶽山
山道でハイキングポールを使わないと危ないです。
登山道も整備されており、ハイキングにちょうどよい山でした。
富士山と丹沢湖、感動の景色。
大野山
夜明け前だったので法面側の側溝に気を使いました鹿もヒョイヒョイ飛び出して来ます駐車場から少し歩くと唐突に思ったより大きな富士山が現れました丹...
2024.8標高723.1m。
吾妻山で心温まるハイキング!
堂所山(女吾妻山)
こちらはほとんど展望が効かず林の中のただのピーク🤔😔縦走登山なら良いが吾妻山からは足をのばすのにはどうかなぁ?
吾妻山から続く尾根にあるピークで頂上の南側には電波反射板があります。
佐賀平野一望!
鎮西山登山口
ここに駐車しないほうがいいですよ。
自然を満喫できますよ。
釧路湿原で森林浴、清々しい散歩を!
こもれびの階段
その影響か通行止めになっており現在は行けなくなっていました。
木道の距離が長いだけに、補修が大変そうでした。
二上山の桜と休憩、整備されたトイレ。
馬ノ背
二上山の雄岳と雌岳の間にある鞍部。
今年は少し来るのが遅かったです。
牛田山で爽やかハイキング!
牛田山
いろんなところに登山口があって楽しめます。
アクセスも良く東西南北、広島市内が見渡せます!
つつじヶ丘の休憩スポット、絶景待ち!
弁慶茶屋跡
山の中にずいぶんシャレた小屋があるなと思いました。
ここで休憩するのがちょうどエエと感じました。
榛名山の紅葉で絶景体験。
掃部ヶ岳
この日は榛名山ぐるりをやりました!
硯岩に寄って、掃部岳に10:15に登頂した。
立花山で静かなひと時を。
松尾山
爽やかな登山でした。
三日月山と違って人がすくなく、一人の時間を満喫できる場所。
宇連山登山後のダムカレー。
モリトピア愛知
6月から静岡県を中心に店舗展開されているヤタローさんによって再開されています。
秋も深まり紅葉に趣きがあります。
茶臼岳の大岩、自然の凄みを体感!
大岩
マルバシモツケ花期:7〜8月。
とっても大きな岩で、自然の凄みを感じられます。
古代の歴史を感じる竹ノ内街道。
竹内峠
マウンテンバイクの遠出で堺市西区から飛鳥へ抜ける為に良く走りました。
道を綺麗にしている途中で出来上がりが楽しみです!
九重連山で魅せる美しい朝日。
星生山
九重連山の中では最も険しい山だが,岩場自体が美しく,また眺望も久住山とは別の良さがあるので,登る価値がある。
写真には残っていません。
広島市内の美景、子どもも楽しめる!
宗箇山(三滝山)
眺めがいいです。
三滝寺と繋がっているため見どころが多い。
雨後の可愛い滝、意外な絶景!
七段の滝
景観は良いけど少し小さいと感じた。
6月2日の大雨の次の日大きな石が天然ダム状態になってました。
足利の南西稜、絶景の岩場探検!
石尊山
南西稜のバリエーションは短いですが岩場好きには楽しいルートです人気のルートなので登山道の分岐点から南西稜の取り付きまでピンクテープがあり踏み...
気持ちの良い岩尾根から、小俣北の集落が見えます。
由布岳の厳しさを楽しもう。
由布岳東峰
ハイキングということで単独で登ってみました。
もし時間がなければ、西峰に寄らず東峰がオススメ。
霊仙山で絶景を見逃すな!
霊仙山最高点
霊仙山の最も標高が高い場所で一般的な頂上とされる地点より10mほど高い1094m。
琵琶湖と奇岩が見渡せる。
火男火売神社からの鶴見岳絶景。
鶴見岳 登山口
鶴見岳頂上から見る景色最高でした。
火売神社から登山するとキツイ。
大迫力の滝、エコな遊歩道。
大倉滝(直)への緩やかな道
道はほぼ全て石畳みたいになっていて歩きやすかったですただし滝の近くは多少滑りやすくて登りはともかく下りは危ないので帰りは舗装された道のほうが...
せせらぎ街道沿いの滝を見てきましたあ。
異彩放つ一本杉と静かな雰囲気。
一本杉峠
お前らとは違うんだよと言わんばかりの異彩を放つ杉が一本だけ鎮座しておりマス。
奥武蔵グリーンラインはこの一本杉峠から南側の鎌北湖方面が通行止めとなっています。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
